栄養状態の良い女性が妊娠中にマルチビタミンやミネラルのサプリメントを摂取するのは、女性本人やその胎児にとって有益であることを示す証拠はなく「無駄な出費」だとする論文が、Drug and Therapeutics Bulletinに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。これらのサプリメントは、健康上の問題を回避する手段として妊娠期間にかかわらず全ての妊婦を対象に販売されているそうで、購入すると1か月に18ユーロ(約2000円)程度かかるそうです。妊娠中の女性は、お金はかかるがこれを使えば赤ちゃんは最善の状態で人生のスタートを切ることができる、とうたう商品の格好の標的になっているそうです。妊婦が葉酸(ビタミンB群の一種)を毎日摂取したり、ビタミンDを補ったりすることが有益であることは知られているますが、それ以外の複数のビタミンを配合したサプリメントの効果は証明されていないそうです。ビタミンAを過剰に摂取すると、胎児の成長に悪影響を与える可能性があるなど、中には害を及ぼす可能性があるものもある。
最新の画像[もっと見る]
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」② 3年前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」① 3年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前