健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

赤血球の硬さで病気リスク

2016-10-24 08:30:18 | 研究
血液中の赤血球の「硬さ」を測定し、心筋梗塞などの病気のリスクを評価できる手法を開発したとする論文が発表されたそうです(YOMIURI ONLINE)。赤血球の大きさは6~8マイクロ・メートルで、本来は軟らかく、極細の血管内でも変形しながら流れる。食生活の乱れなどが続き、硬くなると、血管を流れにくくなり、血液を送り出す心臓に余計な負担がかかって心筋梗塞のほか、脳梗塞など様々な病気のリスクが高く。マイクロチップに、極細の血管と同程度の直径3・5~4・5マイクロ・メートルの3種類の細管を配置。そこに心臓病の人と、健康な人の血液をそれぞれ流し、赤血球が通り抜ける速さを高速カメラなどで測定。心臓病の人の硬い赤血球は、健康な人に比べ、細管を流れる時間が、余計にかかったということです。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20161019-OYT1T50101.html?from=ycont_top_txt
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永久歯後の矯正 | TOP | iPS卵子 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 研究