Windows 8.1がリリースされたので、早速Windows 8からアップグレードしました。ところが、アップグレードするとPCの調子が突然おかしくなってしまいました。まず、USB接続のポータブルHDに関する問題が発生しました。問題なく認識し、アクセスもできるのですが、しばらくするとまったくアクセスできない状態に。しかも、USB接続の解除はもちろんPCのシャットダウンもできなくなってしまいました。HDが古いのかと思い新しいHDを購入してみましたが、結果は同じに。ネットで調べてみると、どうやら一定時間アクセスしないとUSB接続のHDに対する電源供給がシャットアウトされてしまうようでした。もう1つの問題は無線LANの問題。これまで問題なく接続できていたのに突然接続が遮断されることが度々発生。はじめのうちは接続修復ができていたのですが、徐々に修復に時間がかかるようになり、次第に困難になってしまいました。どうしようもなくなり、PCを出荷状態に戻して、Windows 8に戻しました。やはり、もう少し様子を見てからアップグレードすべきだったと反省しています。
最新の画像[もっと見る]
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」② 3年前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」① 3年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前