goo blog サービス終了のお知らせ 

健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

来週水曜日(2月15日)より大学院出願受付が開始

2023-02-09 08:09:51 | 研究
出願受付は、
2月27日(月)
までとなります。
 
新年度は大学院生として迎えて、4月から一緒に研究しましょう!

 

何か不明な点等、あるいは正直迷っている方は、まずは連絡ください。

 


第四期入試が実施されます!

2023-02-09 08:01:42 | 研究

まだ、2003年4月から、大学院に入って研究するチャンスがあります。

豊橋創造大学大学院健康科学研究科では、下記の日時に第四期入試を実施します。

 

出願期間:2023年2月15日(水)~2月27日(月)

入試日時:2023年3月2日(木)午後

合格発表:2023年3月10日(金)

http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination

 

4月研究を始めませんか?

 

研究室情報

http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/

 

大学院情報
http://www.sozo.ac.jp/department/health-science/


大学院の授業

2023-01-15 23:45:31 | 研究
大学院でも授業はあります。豊橋創造大学大学院健康科学研究科修士課程では、30単位の履修(修得)が修了に必要になります。1科目(半期15週、1回90分)が2単位になるので、15科目の履修が必要ということになります。
ただし、この30単位の内、本研究科では12単位が修士論文のための研究に充てられた授業になります。この他に、4単位が修士論文の研究計画立案に向けた授業になっています。ですので、残りの16単位が、いわゆる授業に相当します。つまり、8科目です。この8科目を、標準修業年限である2年間で履修することになるので、1年間4科目、半期2科目となります。
半期2科目履修すれば修了要件を満たすということになります。ですので、授業は毎日なく、履修科目数によりますが週に2~3科目程度になります。これを、夜間18時10分~19時40分、19時50分~21時20分の時間で履修することになります。ですので、意外と授業は少ないのです。
では、それ以外の時間は何をするのかということですが、研究に充てる時間を確保しつつ、その他プライベートな時間にも活用できます。
 
大学院では、教わるということは少なく、未知の事項を調べていくというものが主になります。ですので、授業というよりは、ゼミ活動に近いと言えます。

大学院での研究

2023-01-15 23:42:02 | 研究
一口に大学院修士課程での研究と言っても、そのレベルや規模は千差万別です。修士課程での研究は、指導教員の裁量によると言ってもよいと思います。
では、研究とはなんでしょう?多種多様な研究がありますが、実験系の研究では、教科書やテキストに載っていない新しい知を探求することかと思います。
生体機能学分野では、世界レベルの研究を目指しています。国際学会や国際誌に発表できるような研究です。
 
先人の研究成果など既知の知を基盤として、あたらな仮説を立て、それを検証して証明するという仮説検証型になります。その際、妥当な仮説を立てること、仮説を検証する最善の方法を選択することが重要になります。
 
修士課程における研究は、入学後に指導教員と一緒に考えていくものですので、あまり心配する必要はありません。
 
一緒に世界を目指しませんか?

大学院に進学して未来へ挑戦しましょう!

2023-01-15 23:33:33 | 研究
新しい世界を見るためには、挑戦しなければなりません。何もしなければ、何も得られません。与えられるものは・・・・・。
新しい自分を自分の手でつかみましょう。
もちろん、自分の力だけでは、という不安はあるかと思います。その点はご安心ください。状況に応じたサポートが可能です。
 
大学院への進学と研究活動は挑戦の1つです。豊橋創造大学大学院健康科学研究科には様々な修学支援制度があります。他大学院よりも経済的な負担は小さいと確信しています。
 
4月から大学院で研究しましょう。
本研究室では大学院生を募集中です。
 
Website  
  http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
 
Facebook
  https://www.facebook.com/SOZOMUSCLE
 
少しでも興味のある方は、遠慮せずに連絡ください。
連絡をお待ちしています。

今週水曜日(1月18日)より大学院出願受付が開始

2023-01-15 23:31:31 | 研究

今週水曜日(1月18日)より大学院出願受付が開始となります。

出願は、
2月1日(水)
までとなります。

一緒に研究しましょう!
http://www.sozo.ac.jp/examination/nyushi/other
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/


来週水曜日から大学院願書出願受付開始

2023-01-12 00:11:17 | 研究

来週水曜日(1月18日)より豊橋創造大学大学院健康科学研究科第三期入試の願書受付が開始されます。出願締め切りは、2月1日(水)となっています。

 

入試日は、2月7日(火)午後です。

 

新年度から、一緒に骨格筋の基礎研究に取り組みましょう。

 

大学院研究科入試情報

http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination

 

研究室情報

http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/

 

 

 


基礎研究と大学院進学の意義

2022-12-15 00:49:37 | 研究

基礎研究はどんな意味があるのか?大学院に進学して研究することにはどんな意義があるのか?そんな疑問に対する個人的な見解を述べたいと思います。

 

臨床家にしてみると基礎研究は遠い存在に感じるのだと思います。例えば、PTだとしましょう。PTとして、1日に処置できる患者さんは何名でしょうか?また、1月に何名、1年でと考えてみてください。

一方で、研究により新規治療法が開発できれば、日本の患者さんはもちろん、世界中の患者さんのQOLを挙げることが可能となります。基礎研究は、新規治療法の開発に繋がります。

基礎研究か臨床研究かと迷った場合、目の前の患者さんを対象とするか、多くの患者さんを対象とするかという選択が必要ではないでしょうか。

大学院で基礎研究の世界に入りませんか。あなたの研究の先には、世界中の方々からの期待や希望が見えています。

豊橋創造大学大学院健康科学研究科の入試は、来年2月と3月にあります。

是非、一緒に骨格筋の基礎研究に取り組みましょう。

 

研究室情報

http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/

 

大学院研究科入試情報

http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination


将来計画のリデザインとしての大学院進学

2022-11-23 07:52:45 | 研究

現在の生活から将来を想像しているかと思います。不安がある人、問題ない人、人それぞれかと思います。中には、人生やり直したい人。とはいっても、なかなか難しい問題です。

そこで1つの提案です。大学院に進学して、自分の将来設計をリデザインしませんか。もちろん、それなりの努力は必要ですが、計画の変更は可能だと思います。

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野では、多様なバックグラウンドを持ち、研究生活を通して、将来計画をリデザインする方を応援します。

 

研究室情報

http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/

 

大学院研究科情報

http://www.sozo.ac.jp/department/health-science/

 

入試情報

http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination


大学院入試情報(二期)

2022-11-08 07:51:24 | 研究
豊橋創造大学大学院健康科学研究科二期入試の出願受付開始は、11月30日(水)からです。
 
豊橋創造大学大学院健康科学研究科入試
二期
 出願期間 2022年11月30日(水)~2022年12月12日(月)
 試験日  2022年12月17日(土)午後
 合否発表 2022年12月24日(土)

http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination