何か不明な点等、あるいは正直迷っている方は、まずは連絡ください。
何か不明な点等、あるいは正直迷っている方は、まずは連絡ください。
まだ、2003年4月から、大学院に入って研究するチャンスがあります。
豊橋創造大学大学院健康科学研究科では、下記の日時に第四期入試を実施します。
出願期間:2023年2月15日(水)~2月27日(月)
入試日時:2023年3月2日(木)午後
合格発表:2023年3月10日(金)
http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination
4月研究を始めませんか?
研究室情報
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
今週水曜日(1月18日)より大学院出願受付が開始となります。
出願は、
2月1日(水)
までとなります。
一緒に研究しましょう!
http://www.sozo.ac.jp/examination/nyushi/other
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
来週水曜日(1月18日)より豊橋創造大学大学院健康科学研究科第三期入試の願書受付が開始されます。出願締め切りは、2月1日(水)となっています。
入試日は、2月7日(火)午後です。
新年度から、一緒に骨格筋の基礎研究に取り組みましょう。
大学院研究科入試情報
http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination
研究室情報
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
基礎研究はどんな意味があるのか?大学院に進学して研究することにはどんな意義があるのか?そんな疑問に対する個人的な見解を述べたいと思います。
臨床家にしてみると基礎研究は遠い存在に感じるのだと思います。例えば、PTだとしましょう。PTとして、1日に処置できる患者さんは何名でしょうか?また、1月に何名、1年でと考えてみてください。
一方で、研究により新規治療法が開発できれば、日本の患者さんはもちろん、世界中の患者さんのQOLを挙げることが可能となります。基礎研究は、新規治療法の開発に繋がります。
基礎研究か臨床研究かと迷った場合、目の前の患者さんを対象とするか、多くの患者さんを対象とするかという選択が必要ではないでしょうか。
大学院で基礎研究の世界に入りませんか。あなたの研究の先には、世界中の方々からの期待や希望が見えています。
豊橋創造大学大学院健康科学研究科の入試は、来年2月と3月にあります。
是非、一緒に骨格筋の基礎研究に取り組みましょう。
研究室情報
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
大学院研究科入試情報
http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination
現在の生活から将来を想像しているかと思います。不安がある人、問題ない人、人それぞれかと思います。中には、人生やり直したい人。とはいっても、なかなか難しい問題です。
そこで1つの提案です。大学院に進学して、自分の将来設計をリデザインしませんか。もちろん、それなりの努力は必要ですが、計画の変更は可能だと思います。
豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野では、多様なバックグラウンドを持ち、研究生活を通して、将来計画をリデザインする方を応援します。
研究室情報
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
大学院研究科情報
http://www.sozo.ac.jp/department/health-science/
入試情報
http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination
http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/examination