神さま仏さま藁さまに すがったギリシャ戦はドロー
2試合を終えたグループCコロンビアの勝ち点は6
コートジボワールは勝ち点3 ・ 日本とギリシャは勝ち点1
この結果コロンビアのグループリーグ突破が決定
日本が決勝トーナメントに進出するには
GL最終戦のコロンビアに勝利した上で
コートジボワールが引き分け以下に
終わることが絶対条件になるという
次25日の5:00 キックオフ。。。
今一度 すがってみませんか?
神さま仏さま藁さまに すがったギリシャ戦はドロー
2試合を終えたグループCコロンビアの勝ち点は6
コートジボワールは勝ち点3 ・ 日本とギリシャは勝ち点1
この結果コロンビアのグループリーグ突破が決定
日本が決勝トーナメントに進出するには
GL最終戦のコロンビアに勝利した上で
コートジボワールが引き分け以下に
終わることが絶対条件になるという
次25日の5:00 キックオフ。。。
今一度 すがってみませんか?
昨日今日でさえあやふや。。。 写真を見ても薄らぼんやり。。。
10年も経ってりゃ自然? 自分擁護しぃしぃ脳動します。
[ 8日目 ] バスはプーノのチチカカ湖に沿い途中教会などに立ち寄り
ペルー国境から歩いて時差プラス1時間のボリビアへ入国。
コパカバーナ着後水中翼船でワタハタまでチチカカ湖を渡り
インカの神話にまつわる太陽の島や泉等々見学したようだ。
夕刻バスはボリビアの首都ラパスのホテルに着いた。
[ 9日目 ] ボリビア航空にて空路1時間 日系人も多く住むというサンタクルスへ。
博物館など見学し街の中心でフリータイムし郷土料理の昼食。
そしてブラジル サンパウロ経由リオデジャネイロに到着した。
世界がしのぎを削るFIFA W杯ブラジル大会。
惜しいことに勝ち点3を取れなかったお侍さん達の初戦。
いよいよ敵討ち明日7:00キックオフのギリシャ戦。
前回南ア大会の王者スペインが まさかのグループリーグ敗退。
何がおこるかわからない。。。
リオのシンボルという地上710mのコルコバード丘にある38mの
キリスト様に神通力をいただきGLを突破してほしいのだ!
神さま仏さま藁さまにもすがり 約束させました。
続きます~
熊谷市にある 国宝 [ 妻沼聖天山 ] の見学でボランティアガイドさんより
華麗な色彩が施された彫刻の建造物の説明を聞き始めると怪しげな空模様。
ポツリポツリ落ちて来た大粒雨 テントで待機することになった。
それからすぐ ゴロピカ土砂降りショーが始まったからたまりません!
不謹慎だが被害さえなければ 稲妻やザァーザアー降りは小気味良くて大好きだ!
時間にして15分間 それはそれは呆気にとられ見惚れたものです。
さっきまでの荒くれ者は何処へやら 本殿彫刻参観の仕切り直し。
バスは東北道を一路東京へ 途中休憩の羽生PAでは池波正太郎の小説
鬼平犯科帳をモチーフにしたという 「 鬼平江戸処 」 は目新しかった。
そして車中から虹を拝み東京の灯が近づき 無事に解散。
黄昏れてられない十数名はイタリアンにてお疲れ様をするのでした。
ハイキング部の皆さま いつも楽しい会をありがとうございます。
前日までの梅雨が一服した一昨昨日 ハイキング部員が乗ったバスは
世界遺産 富岡製糸場 見学へと東京を離れた。
一ケ月半も前からこの日がお天気になるとは誰もが考えていなかった。
フランスの技術導入により製糸の技術革新を絶え間なく行い日本独自の
自動繰糸機を実用化させ絹を世界中に広め生活や文化を豊かなものにした。
88歳という ボランティアお父さんのガイドにより場内を回る。
平日なのに後を切らない見学者。。。 日曜祭日は豪い混みようという。
真っ赤な帽子に真っ赤なサルビア 小学生達は花壇造りに一生懸命だった。
辺りの景色が決して良いわけでもない。。。 人目につかないだけの隠れや?
ひっそり佇む一軒家の暖簾をくぐり昼懐石にゆっくりほろ酔う皆であった。
そしてバスは次の見学場所に向かった 続きます~
居酒屋さんまで 9時半オープン。
2時間切ったコートジボワール戦。
街ぐるみ応援どこも そうでしょう。
必ずや初戦突破 TVの前で見届けます。
残
念
20日(金)ギリシャ戦 ・ 25日(水)コロンビア戦に勝利を