妹と~ 26日からのLINE交信~♪
そして~ 新米10キロ包袋と四隅にクッションする秋味が届いた。
「 もってのほか 」 は 「 食用菊の王様 」 と呼ばれている淡い紫色の菊。
正式には 「 延命楽 ( えんめいらく ) 」 という名の品種なそうで
名前の由来は 「 天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか 」
また「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」といわれてるそうです。
そして~ 受取りお礼のLINE~♪
季節限定大人の味 これだけで
いい秋にしてくれそうだ。
漬けてみました。
綺麗な濃いピンク色!
ボン酢をちょっとだけつけて、な、なんと
最高の秋味。
茗荷もらっきょう酢に漬けて食べてますが、
もってのほかの色合いには負けます。
食欲の秋万歳ですね
酢を入れて茹でると鮮やかな色になるそうで
前回もそうして茹でたか
昨日受け取って安心したのか。。。 実は。。。
冷蔵野菜室にいれたまま
これから茹で作業に入ることにします! ハイ!
今晩はそれらで
いい秋を
うんめーものがいっぱい、
おいしござんしたか~~
酢の物が大好きなので、もってのほかは
常に冷蔵庫に入っておりゃんす。
ゴロハナさんさんから、船○弁が~~うれしいなー
おがげで
ごっつぉ~ になりゃんしたよ~♪
山田のお醤油味で
さて~ それを今日の記事にしますネ。