goo blog サービス終了のお知らせ 

スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 書き初め

2018-01-31 10:00:10 | 花時計       

 

             1/30 地方紙の 「 花時計 」 欄に妹投稿の記事が
             掲載されたとのことで転載ホヤホヤで~す。


             会場に入ると新春にふさわしい曲が流れ、お正月の

             書き初め気分にさせてくれるスタッフの心づかい。

             「 講師の先生(男性)に会えるだけでも得をしますから 」

             との宣伝文句に参加申込みをし、過日会場へ。

             地域の公民館主催の 「 新春 書き初め 」

             参加者は老若男女、小学生から99歳までの

             幅広い人たちでの書き初め。             
             このような体験をするのは初めてだ。


             部屋いっぱいに力強い書体、お手本になる先生の作品が張ってある。
             それぞれ自分の書きたい作品をお借りし、手本にして書き始める。

             私は迷いなく書き初めの文字は決めていた。

             先生にこの字を書く思いを伝え、お手本を書いていただき
             それを手本にひたすら書くことに専念する。

             終りの時間になると、出来上がった作品を堂に並べ
             人ずつ書への感想を述べ、先生から作品の講評をいただく。

             先生に会えるだけで得をするとの言葉がわかった。

             すべての作品に対して、先生の講評のすばらしいこと。

             優しい言葉、作品の良さをたたえ、心温まる時間だった。

             そして私の番。 先生はやっぱり褒めてくださった。   
             「 花時計 」 の文字を見て、花時計への思いがつまった書だと。



            2018年1月31日の今夜  皆既月食し始めてます~♪

                      <21:07>   
 
         
                       
           


コメント (3)    この記事についてブログを書く
«  変り身 | トップ |  ハイク 新年会 ③完 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (susukuni)
2018-01-31 13:56:56
Kちゃん素晴らしい

  書初めに参加する、前向きな姿勢
  
  花時計~~思いがつまった書
  
書の先生にも、思いが伝わったんですね

ふ○ちゃんから、花時計見ましたと☎がありました。
返信する
Unknown (北国のk)
2018-01-31 21:04:33
SUSUKUNIちゃん
使い込んでない携帯に戸惑った昨日、今日失礼しました。
大きな紙に書く、初体験でした

習字も習えばいいんでしょうけど、
書き初めで終わり、また来年です
フジちゃんの絵手紙も楽しみ😊にしてます
返信する
Unknown ( ゴロハナ )
2018-02-01 09:45:04
100歳目前の  99歳の方は
何という言葉を書き初めにしたのか?
その思いに興味があります。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花時計        」カテゴリの最新記事