みなさんは『花王ショック』というのを知っていますか??
↓
wikipedia履歴より
>>花王ショック
2003年度花王は過去最高益を上げたが、その理由が無駄なTVCMを半減して浮いた予算を店頭販促にむけた事だった。 以降他社もその戦略を追随してTVCM業界に大打撃を与えた (その影響でサラ金のCMが増えた)。
という社会上のウワサ。真実性は確認されていないが、実際に花王の出資本数は減少傾向にある。「発掘あるある大事典」などのメインスポンサーでもあった。
また、wikipediaに上記引用を記述すると削除されてしまう。これはウィキペディアンの了承下における物とは言い難く、いわゆる工作の可能性が指摘されている。下記リンクは削除されていないときの花王の項目。「宣伝活動」の項目にその旨が記載されている。ぜひ現在の「花王」ページと比較して欲しい。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%8A%B1%E7%8E...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花王ショックとは、TVCMをカットしたら、逆に利益が出ちゃったってことですね。
この事件(法則)は、TVCMでご飯食べてるTV業界、電通などに衝撃を与え、タブーになっているようです。
ところがですよ・・・
外資であるネスレがこの花王ショックの法則の正しさをばっちり証明しました。以下引用↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/9/9 No.2270
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
10秒で読む日経!視点が変わると仕事と投資のネタになる
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
_______
今日のNews
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●スイスに本拠を置く食品世界最大手、ネスレ。日本法人であるネスレ日本
も同1~6月期は増収増益(数値は非公表)で、営業利益率5%程度にとど
まる日本の食品メーカーを尻目に、ネスレ日本は同15%以上を達成したという。
「もともとネスレ日本は、ネスレグループの中で低収益体質だったが、
2000年代に主要ブランドで戦略を変え、利益率が大きく改善した。
日本の食品業界の課題は、テレビCMなどの広告宣伝費が高く利益が上がら
ないこと。」
東洋経済オンライン 9月8日
佐々木の視点・考え方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ネスレ日本の市場は日本のみ。
経済はデフレが続き、縮小傾向にある。
これまでと同じ事を続けていたら、利益は出なくなり、放置したら企業も
存続できなくなる。
ここで利益を増やすにはどうしたら良いか?
1つの模範回答がネスレ日本のやった手法。
マーケティングのやり方を変え、広告宣伝費を圧縮した。
(中略)
もし、広告宣伝費をゼロにして、売上がそう変わらなければ、利益率はいき
なり5%も改善することになる。通常の日本の食品業界の売上高営業利益率
は5%なので、利益は2倍に増える事になる。
事実、ネスレ日本はこれをやって利益を大きく増やした。
広告費削減の代わりに推進したマーケティング手法が、好評で売上が増えた
から利益率が15%にまで増えた。
私達の購買パターンを見れば、この策が的を得ているのが理解できる。
多くの人がネスカフェ等の同社の食品を買うのはどんな時か。
それは、TVCMで動機づけられたからか?もちろん違う。
折り込みチラシで「ネスカフェ特売○○円」と書いてある時だ。
賢い消費者は、ストックしてもそう腐らないものは安売りの時に買い溜めする。
ということは、TVCMを止めても問題は無い。
むしろ、スーパーの集客に使われ、安売りされるるだけだから、これまでの
CM戦略を早急に変える必要があったのだ。
代わりにキットカットの合格祈願キャンペーンや、バリスタというコーヒー
マシンを安く儲からない価格で販売した。
今やスターバックスに3~4百円のラテマネーを毎日支払う時代。
(ちなみにラテマネーとは無駄遣いするお金と言う意味がある)
同じクオリティのものを低価格で消費者に提供できたら、安い方に消費者は向く。
コーヒーマシンは儲からなくても、専用詰め替えパックしか使えないから、
コーヒーマシンが普及すればするだけ、売上は上がる。
毎日安く美味しいコーヒーを飲むには繰り返し詰め替えパックを買わなければ
いけないから、TVCM無でも売上は自動的に増える。
対象となる顧客も、スーパーの特売目当ての客層から、スターバックスで
ラテマネーを使ってくれる客層に変わった。
広告を止めたら客層と購買動機をも買えることに成功したのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑そういえば、キットカットチョコとか、CM見なくなった気がします。
TVCMは無駄!
頭使えば、売上は伸びる!
世界最大の食品企業が断言してますよ!
日本企業のみなさまもネスレに続けー!
電通や売国放送局のスポンサーをやめるだけ、やめるだけで利益アップ。
日本国民も応援するから、売上大幅アップ!いいことずくめですよ!
↓
wikipedia履歴より
>>花王ショック
2003年度花王は過去最高益を上げたが、その理由が無駄なTVCMを半減して浮いた予算を店頭販促にむけた事だった。 以降他社もその戦略を追随してTVCM業界に大打撃を与えた (その影響でサラ金のCMが増えた)。
という社会上のウワサ。真実性は確認されていないが、実際に花王の出資本数は減少傾向にある。「発掘あるある大事典」などのメインスポンサーでもあった。
また、wikipediaに上記引用を記述すると削除されてしまう。これはウィキペディアンの了承下における物とは言い難く、いわゆる工作の可能性が指摘されている。下記リンクは削除されていないときの花王の項目。「宣伝活動」の項目にその旨が記載されている。ぜひ現在の「花王」ページと比較して欲しい。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%8A%B1%E7%8E...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花王ショックとは、TVCMをカットしたら、逆に利益が出ちゃったってことですね。
この事件(法則)は、TVCMでご飯食べてるTV業界、電通などに衝撃を与え、タブーになっているようです。
ところがですよ・・・
外資であるネスレがこの花王ショックの法則の正しさをばっちり証明しました。以下引用↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/9/9 No.2270
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
10秒で読む日経!視点が変わると仕事と投資のネタになる
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
_______
今日のNews
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●スイスに本拠を置く食品世界最大手、ネスレ。日本法人であるネスレ日本
も同1~6月期は増収増益(数値は非公表)で、営業利益率5%程度にとど
まる日本の食品メーカーを尻目に、ネスレ日本は同15%以上を達成したという。
「もともとネスレ日本は、ネスレグループの中で低収益体質だったが、
2000年代に主要ブランドで戦略を変え、利益率が大きく改善した。
日本の食品業界の課題は、テレビCMなどの広告宣伝費が高く利益が上がら
ないこと。」
東洋経済オンライン 9月8日
佐々木の視点・考え方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ネスレ日本の市場は日本のみ。
経済はデフレが続き、縮小傾向にある。
これまでと同じ事を続けていたら、利益は出なくなり、放置したら企業も
存続できなくなる。
ここで利益を増やすにはどうしたら良いか?
1つの模範回答がネスレ日本のやった手法。
マーケティングのやり方を変え、広告宣伝費を圧縮した。
(中略)
もし、広告宣伝費をゼロにして、売上がそう変わらなければ、利益率はいき
なり5%も改善することになる。通常の日本の食品業界の売上高営業利益率
は5%なので、利益は2倍に増える事になる。
事実、ネスレ日本はこれをやって利益を大きく増やした。
広告費削減の代わりに推進したマーケティング手法が、好評で売上が増えた
から利益率が15%にまで増えた。
私達の購買パターンを見れば、この策が的を得ているのが理解できる。
多くの人がネスカフェ等の同社の食品を買うのはどんな時か。
それは、TVCMで動機づけられたからか?もちろん違う。
折り込みチラシで「ネスカフェ特売○○円」と書いてある時だ。
賢い消費者は、ストックしてもそう腐らないものは安売りの時に買い溜めする。
ということは、TVCMを止めても問題は無い。
むしろ、スーパーの集客に使われ、安売りされるるだけだから、これまでの
CM戦略を早急に変える必要があったのだ。
代わりにキットカットの合格祈願キャンペーンや、バリスタというコーヒー
マシンを安く儲からない価格で販売した。
今やスターバックスに3~4百円のラテマネーを毎日支払う時代。
(ちなみにラテマネーとは無駄遣いするお金と言う意味がある)
同じクオリティのものを低価格で消費者に提供できたら、安い方に消費者は向く。
コーヒーマシンは儲からなくても、専用詰め替えパックしか使えないから、
コーヒーマシンが普及すればするだけ、売上は上がる。
毎日安く美味しいコーヒーを飲むには繰り返し詰め替えパックを買わなければ
いけないから、TVCM無でも売上は自動的に増える。
対象となる顧客も、スーパーの特売目当ての客層から、スターバックスで
ラテマネーを使ってくれる客層に変わった。
広告を止めたら客層と購買動機をも買えることに成功したのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑そういえば、キットカットチョコとか、CM見なくなった気がします。
TVCMは無駄!
頭使えば、売上は伸びる!
世界最大の食品企業が断言してますよ!
日本企業のみなさまもネスレに続けー!
電通や売国放送局のスポンサーをやめるだけ、やめるだけで利益アップ。
日本国民も応援するから、売上大幅アップ!いいことずくめですよ!