つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

京都水族館 Part1

2012年03月20日 | 動物

初日は行列

JR京都駅近くに「京都水族館」が3月14日、オープンしました。

オープン初日、さっそく見てきました。

梅小路公園の一角にある京都水族館。

入場券を買う人たちの行列ができていました。入場料は大人2000円、高校生1500円、小中学生1000円、幼児600円。

2回分の入場料で買える年間パスポートに人気があり、その説明に時間をとられるせいもあってなかなか列が進みません。30分以上待ってやっと入場。

館内は九つのエリアに分かれ、約250種、約1万5000匹の生物が展示されているそうです。

そのなかで、見ものは「日本の海をまるごと見られる」大水槽。

エイ、クエ、アオウミガメ、サメなど様々な海の生き物が自由に泳いでいます。

 

壁紙

この画像をもとに、壁紙を2種類作ってみました(画像クリックで拡大)。

←画像サイズ1920×1080

 

←画像サイズ1024×768

 

人工海水の巨大水槽

水槽は1、2階をぶち抜き、約500トンの人工海水で満たされています。ほかの海の生物のエリアも含めて、すべての海水が人工海水でまかなわれているとのこと。

自分が海の中にいるよう。

これはミノカサゴでしょう。水中をふわりふわり。優雅な姿ですが、ひれには毒のとげがあり、海では危険な生き物の一つ。

これはタイの中間かな…

色々な魚たちの泳ぎを見ていると、いつまでも飽きません。

スキューバダイビングをして水面を見上げた感じ。

ウミガメが深く潜る様子。2階から見るとダイナミックな光景です。

水が澄んでいるので美しい。

 

この水族館はオリックス不動産(東京都)が運営。内陸型水族館としては国内最大規模だそうです。

撮影については、照明が暗い水槽で魚の動きについていくのが大変。難しかったですね。

あまりいい写真は撮れませんでしたが、何回かに分けて他のエリアも紹介していきたいと思います。

---------------------------------------------------------------------

撮影カメラ

  Canon  EOS KissX4   TAMRON  AF 28-300mm 3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical[IF]Macro

撮影データ

  シャッタースピード優先AE  (1/250秒)  

  ISO感度  800~1600

  露出補正  プラス2/3補正

   画質  RAW

  ホワイトバランス  オート 

  ピクチャースタイル  スタンダード

  画像補正  Digital Photo Professional、Photoshop CS3でコントラスト、明暗調整



最新の画像もっと見る

コメントを投稿