山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

花の百名山 鳥海山へ(8/23~25) その5(最終回:山居倉庫)

2008-09-10 07:47:34 | 山登り

8月25日 16羅漢像の見物を終え、酒田市の有名な山居倉庫に向かう。ここは朝ドラ「おしん」で全国的に有名になったところ。

 途中旧青山邸を車窓より観光鰊漁で巨万の富を築いた遊佐町出身の漁業家、青山留吉が1890年(明治23年)に建設。建坪約1400坪、瓦葺きの寄棟造で、鰊王と呼ばれた留吉翁にふさわしい豪邸だ
 
 酒田市内に入り旧鐙屋を車窓より観光。酒田を代表する回船問屋で、「北国一番云々」と井原西鶴の書いた『日本永代蔵』にも載ったほどの規模を持っていたといわれています。
 
酒田市内を流れる新井田川のほとりに立つ山居倉庫は、土蔵造りで明治26年(1893)に酒田米穀取引所付属倉庫として創設された。 
蔵を守る「けやき並木」は有名だ
 
この倉庫は朝ドラ「おしん」でも有名になった。ポスターには主演の小林綾子が
       
倉庫内に稲荷神社がある。ご利益を求めて早速お参り
      
立ち並ぶ二重屋根の倉庫。穀倉地帯 庄内のシンボルだ
 
新井田川に架かる木造の橋。この川が米の運搬に利用された。橋は観光用に作られたもの
   
酒田市を後して、山形自動車道で帰途に着く。途中、最上川に架かる橋の上を通過。大雨が続き、川の水かさが増している。
  
昼食と土産を買うため寒河江の道の駅で休憩。背後に最上川が悠然と流れている。
   
   

以上で「花百名山 鳥海山へ登る」を終わります


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田は旅愁漂う町ですね~。 (オオルリー55)
2008-09-10 17:44:34
2度ばかり行きましたが、好きな港町ですね~。
上手いお酒と紅花を思い出しました。名を聞いただけで、旅愁を感じる所ですね~。大昔から都との往来で栄えた港町なので、他の東北の町と違った町並みですね~。米どころでかつ水が旨いので美味しい地酒が沢山有りました。懐かしいなあ~。もとも昼より夜の方が懐かしいかな。おっとと余計な事かな!!
懐かしい町並みを有難う!!
落ち着いた (torara)
2008-09-11 16:37:42
こんにちわ
先ほど雨が降っていたらしくて
庭が濡れています

酒田は落ち着いた秋景色
いい街並みですね。

小林綾子ちゃん(別に親しくしているのではありませんが)夜の教育TVのPC番組に出ているので
何だか毎週お目にかかっている近所のお嬢さんのような気がしています

大人になって。きれいになった彼女を見ていると
時の流れの速さを感じて
私は恐ろしいです。
オオルリー55さん (高花六無斎)
2008-09-13 08:03:16
オオルリー55さん お早うございます。
日中は残暑厳しいですが、朝晩は本当に凌ぎ易くなりましたね。
酒田市の山居倉庫を訪れれるのは2度目でしたが、昔の栄華を感じますね。朝ドラ「おしん」の影響は大きく、当日も沢山の観光客がいました。
貴兄も若いころ、公私ともども活躍された舞台、懐かしいでしょうね。
コメント有難うございます。
toraraさん (高花六無斎)
2008-09-13 08:09:47
toraraさん お早うございます。朝晩大分涼しくなり私も少し元気が出てきました。
酒田市の山居倉庫は今回が2度目の訪問ですが、落ち着いた建物、ケヤキの大木は、何回見ても良いですね。
小林綾子さんは、子供の頃も、大人になっても、本当に可愛いですね。私が大好きなサスペンスドラマ(高橋英樹主演)では女医さんの役で出ていましたが、演技が好きです。
コメント有難うございました。

コメントを投稿