斉昭(9代水戸藩主)
弘道館記碑(八卦堂 三の丸1-6) 弘道館建学の由来を記した碑で、「斉昭撰文并(なら)びに書、及び篆額(篆字で書かれた題字)」とあります。偕楽園記も同様です。
弘道館記碑(八卦堂 三の丸1-6) 弘道館建学の由来を記した碑で、「斉昭撰文并(なら)びに書、及び篆額(篆字で書かれた題字)」とあります。偕楽園記も同様です。
慶篤(10代水戸藩主)
会沢先生墓表(本法寺 千波町2367) 会沢正志斎の墓です。 「旌正之碑」とあります。正しさを表すといった意味のようです。文は青山延光だそうです。「慶喜か」と書いたものもあるようです。
昭武(11代水戸藩主)
菁莪遺徳碑(伍軒原先生碑 偕楽園 常盤町1-3-3) 菁莪(せいが)は「人材を育てること」で、菁莪塾を開いていた原市之進のことで、慶喜の側用人(そばようにん)でしたが、奸臣と見なされて暗殺されたそうです。文は仙台の儒学者・岡千仞だそうです。
宗敬(むねよし 慶篤の孫、圀順の弟)
義公祠堂碑(水戸黄門神社 三の丸2-2-4) 宗敬は伊勢神社の宮司だったそうで、文は常磐神社宮司の鹿島則幸だそうです。水戸黄門神社は、光圀が生まれた、三木之次(ゆきつぐ)屋敷の跡だそうです。
厚(斉昭7男の将軍・慶喜4男)
傳萬世碑(常磐神社 常磐町1-3-1) 10歳とあり、印の一つに「厚之章」とあります、文は水戸藩の矢倉方(武器係)になり、維新後は毎年神発流の流れを引いた花火をあげたという橋本儀重だそうです。斉昭の考えた神発流を伝えようとした碑のようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます