城巡り 飯田城跡へ
中央道 座光寺スマートインターで降りて、飯田市美術館を目指しました。
天竜川を堀として、断崖の上にある城跡です。段丘の突端付近に本丸を置き、裏側に山伏丸、表側に二ノ丸、出丸、桜丸、三ノ丸を配置しています。
本丸は、美術館となっています。
飯田城の歴史 - 飯田市ホームページ (iida.lg.jp)
飯田城は、戦国時代末期から伊那谷南部の拠点となり、下伊那では江戸時代まで残ったただ一つの城です。始まりは室町時代、この地方の豪族であった坂西(ばんざい)氏が築いたことによるといわれています。その後武田氏や徳川氏などが下伊那支配の拠点として整備し、毛利氏など織豊系大名が三ノ丸まで広げて城下町を造り、現在の姿になったと考えられています。段丘の突端付近に本丸を置き、裏側に山伏丸、表側に二ノ丸、出丸、桜丸、三ノ丸を重ねています。段丘を堀で刻んだ伊那谷らしい城ですが、いくつもの桝形虎口を設けた織豊系の城郭で、惣構えを設けて城下町を取り込んでいました。飯田城はもともと修験者の行場であったところを、坂西氏が城を構えたといわれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます