goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

再びの大仙公園の彼岸花

2024-10-09 16:22:13 | お出かけ

カメラ仲間ではないが、昔のPC教室仲間というのか最近、

高齢になって連れ立って出かける機会が増えて喜んでいる仲間で

彼岸花を撮りに浜寺公園に向かいました。

駐車場を出て薔薇公園に咲く彼岸花を期待して行きましたが、

入口の門が閉まっていました。

水曜日が定休日かな?何日か前に行った時は開いていましたからマサカ!!でした。

こうなったらワンコインで運転してくれる仲間に大仙公園迄行ってくれる!?と

聞いてOKが出て走ってもらいました。18分で到着とナビさんが言ってました。

ここでも先日行って気に入った場所の彼岸花が影も形もありません。

器械で刈り取って吹き飛ばしています。ひどい!!まだまだ見られたはずです!

広い園内を歩き見つけました。

ここも今日中には刈り取られる運命かな?草ぼうぼうの中に咲いていました。

午前中という約束でしたがしばらく休んでソクトクリームを食べて食事なしで

帰宅の途に着きました。

とても助かるアッシーさんでした。心からの感謝です。

鳥博士のYさんに出会って初めての4人で撮ってもらった記念写真に

スマホに届いた写真を見て皆良い記念になると喜んでいました。

駐車場は仁徳陵拝所横の広い駐車場でした。

園内のドラ池の白鷺

午後スーパー迄往復したので歩数が伸びました。

今日の 9551 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園の彼岸花

2024-10-05 16:25:18 | お出かけ

今日だけは降らないという予報官を信じて、急に大仙公園に行って見たくなり

夫に「お留守番しておいてね!」と頼んだら「僕も行く!」と言うのです。

「お父さんが行ったら歩くの遅いし、時間かかるからお願いだから留守番頼むよ!」

と3回くらい同じことの言い合いをして、やっと出かけたのが10時半でした。

百舌鳥駅に着いて知人のカメラの先生に電話入れたら、

園内で鳥の撮影中との事で、「駅まで行くから~。」

と言って下さって久しぶりの再会をして案内してもらいました。

田んぼの彼岸花も良いけどやはり(置かれたところで咲きなさい)

式の環境によって咲く雰囲気が違ってとても綺麗に感じました。

仁徳陵を過ぎた陪塚の中にある公園ですからなんかしら高貴な感じ・・・。

場所を移して・・・。

青空の彼岸花が撮りたいという私にアドバイスしてもらって撮れた彼岸花!

今日も花嫁さんの前撮りに出会いました。洋装でダッコしたりして・・・。

若いって良いですね!!

園内に桜が咲いていました。

堺ブランド桜「与謝野晶子」という名前で平成30年2月20日に日本花の会から認定された。

 

今日の10669 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗がん剤治療中の友人と食事

2024-10-02 16:00:07 | お出かけ

大阪に引っ越してきて出会って48年程になるが子供の学校関係で

知り合って以来のお付き合いの友人がすい臓がんに罹り余命宣告を受けてから

その期間をクリアできたのでそのお祝いに待ち合わせして食事をする。

自分で運転してくるし、食欲も旺盛だが、現在も続く抗がん剤治療を

週2回半日をかけて点滴を受けている関係で脱毛してウイッグを付けている。

だから帽子をとる事なく食事もするし、お茶も飲む。

食欲あるのはホント元気の源だし嬉しい事です。

誰それさんがボケた!とか自分も危険な状態になったとか

高齢になるとそれが一番の心配事です。

又会おう~ネ!と分かれる。

駅前のホテルの昼食は予約なし席が2卓空いているだけでしたが座れて良かったです。

会社の男性6人様。女性グループ4人様。ご夫婦様3組。

といろいろですが贅沢なもんです。

いろんな悩みを抱えながらのストレス解消にはもってこいの場所です。

待ち合わせ時間より少し早くに着いたので駅周辺を少し歩く。

テクスピア大阪の壁画をまだ見ていなかったので・・・。
泉大津市出身の世界的壁画絵師  木村 英輝 氏作

 

今日の 3870 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀淡海峡の夕暮れ

2024-08-28 16:02:14 | お出かけ

台風とは関係なく2時過ぎに一瞬空が真っ黒になり雷鳴轟き雨が降り出しました。

いよいよ本番?なんて思いましたが何分ノロノロとした

10号台風はやっと九州に上陸した様です。

九州南部上陸して「特別警報」が出されたと夕刊記事です。

雨戸も締め切ってこもったけど3時には止みましたが

今夜に備えて雨戸は閉めたままにしておきます。

こんな空を眺めていましたら3日前に行っていた、

紀州の空が綺麗だったこと思い出して選んでみました。

到着してホテルの部屋から眺めた紀淡海峡の海と空です。

夕焼けには程遠い空でしたが海もキラキラ美しいし空と雲の雄大さにも惹かれました。

人間って無いものねだりですねえ~。

行く時の車の中より
峠を超えて海が見えてきました。

トンネルを抜けると紀ノ國でした・・・。

ホテルの部屋から

 

 

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内国立公園加太砲台跡地を行く

2024-08-26 15:45:03 | お出かけ

加太に行った時帰りに淡嶋神社にお参りしてから

孫が「深山の砲台跡に行きたい!」と云うので又ホテルの方に戻る道をたどり

車を止めてレンガ道を歩きました。



(ここから説明文より)

深山砲台は、友ヶ島、淡路島を含む「由良要塞」の一部として造られた明治時代の軍事施設。

紀淡海峡から大阪方面に侵入する敵艦を、大砲で攻撃するために築かれました。

深山地区には、3つの砲台跡があり、弾薬庫跡や砲台跡、トンネルが今でも残ります。

弾薬庫(火薬を貯蔵する施設)は、爆撃を受けても大丈夫なように地下に造られました。

重厚で厳かなレンガ造りの要塞跡は戦争当時の面影を色濃く残し

異質な空気に包まれています。

地下に差し込む陽光を受け、毅然と建ち続ける姿は独自の美しさがあります。

深山第1砲台では、6門の28センチ砲台が置かれていました。

大砲は、2門ごとに仕切られ、トンネルの通路でつながっています。

100年以上も前に積みあげられたレンガ造りのトンネルが、今も芸術的な美しさを保ち続けています。

風化や震災にも耐え、びくともしないとは。日本の土木技術の素晴らしさに驚かされますね。

深山第2砲台跡は、休暇村紀州加太の敷地内(駐車場)にあります。

こちらにも弾薬庫跡が残っていますが、立ち入りは禁止。

以前に来たときは見学できたのに崩れてきたのかな?
(第2砲台跡以前に公開中の写真)


戦中に日本軍のレンガ造りの建設技術をとても美しいと皆で言いあいました。

朝一番で息子に送ってもらって夫の泌尿器科受診に同行する。
帰りは受付で何も言わないのにタクシー呼んで下さって
直ぐにきて早く帰宅出来ました。

今日の 1489 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州加太の旅から帰宅

2024-08-25 18:05:50 | お出かけ

昨日加太の国民休暇村一泊の旅を終えて帰ってきました。

昨夜は娘とその連れ合い息子の連れ合いさんの3人の還暦祝いを

賑やかに皆でやって庭に出てひ孫の為にシャボン玉や花火をして楽しみました。

孫たちがそれぞれにお祝い事を大きなうちわに印刷して作って贈ってくれました。

夫にはneo長寿  私にはneo傘寿プロ級の技術の仕上がりで皆喜んで受け取りました。

ホテル側からは記念撮影をしてカードにして4人それぞれに贈って下さいました。

各々が良い記念にしてくれたらこちらも嬉しい事です。

一日中海を眺めていたい位船が行き来をしたり、

鯛の一本釣りの漁船が集団で漁業をしたりサンフラワーが航行したり

灯台の魚場には釣り人が等間隔に並んで釣り糸を垂れている。

入道雲も水平線からモクモクしている様は素敵です。

眼の保養をして来ました。

鯛の一本釣り船団

広々としたロビー

朝食に一人一回3個のおにぎりを握ってもらうのに行列でした。

お子さんにはアンパンマン?

近くの淡嶋神社さんにもお参りしました。

いろんな動物・人形・ひな人形が沢山納められて並んでいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い一日を娘とお出かけ

2024-08-06 17:52:02 | お出かけ

お昼前に堺市から娘が来宅。

いろいろ不便な思いをしている必要品を買いに車を出してもらい付き合ってくれました。

お昼前だったので今日は風月の「お好み焼き」と決めていた夫のおごりで風月に入る。

それぞれが違うお好み焼きを注文して完食。

暑い中でしたがとても美味しくさすが風月!でした。

先ず夫の靴を買う事。国道沿いの靴店に入り軽くて履きやすい事を条件に選ぶ。

黒の合成皮革製と決めて数ある中から選んで買う。

朝晩の水やりに使うホースリールが一台壊れていたので

裏表の移動に手間どる事が汗の原因だったので新しいのを買う事に~。

ホームセンターに行って貰う。家庭用品を見ていると便利商品が沢山あるので

欲しいと思うが娘に買うな!と釘を刺されていたのでホースリールだけにとどめて帰宅。

取り付けも手伝って貰って完成。労力が半減して嬉しい事でした。

早速夕方分を新しいリールで水やりしました。

花たちも喜んでいる感じ・・・?

すっかり遅くなってしまいました。

朝のセミの抜け殻

今日の 1753 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りに行く

2024-07-28 16:01:41 | お出かけ

車を廃車して一番困っている事は、ちょっと山手にある菩提寺

のお墓参りに行けなくなった事です。

昨日息子から「明日ならクラブの練習終わってからお墓参りに行けるよ!」と

言ってくれたので即OK!を出して待つ。

途中で高野槙を買い息子夫婦と4人でお参りに行く。

さすがの高野槙も枯れていました。近辺の墓花も枯れ枯れがほとんどです。

こう暑いと墓参も中々勇気のいる事だからでしょうか?

掃除をしてお水をあげてお花を替えてすっきりしました。

暑い中百日紅の花が咲いていました。

出かけるとテレビも見ないのでオリンピック情報も分からないけど、

夫が高校野球の決勝戦を見るので、

大阪桐蔭 対 東海大大阪仰星 の試合を見ながら過ごしました。

大阪桐蔭が勝って大阪代表として全国大会に出場となりました。

それにしても暑い!

クーラー無しでは過ごせません。

先日百均でエアコンフィルターを洗うスポンジを買って来たので、

脚立に登ってフィルターを外して洗いました。

そのスポンジが役立って綺麗になりました。

気の所為か冷え方が良くなったと自画自賛!

ほかの部屋のエアコンも随時洗うつもりです。

昨日のパリオリンピックの開会式で、五輪旗が上下逆さまに掲揚され、海外メディアや

交流サイト(SNS)で「失態だ」などと批判が相次いでいる。と今日の新聞記事でした。

私の昨日の写真を見てもそうなっています。

余程緊張なさったのでしょうね!

五輪旗は上の丸が左から青、黒、赤、で下が左から黄、緑。

今日の 2098 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市「白鷺公園の蓮の花」

2024-07-10 15:00:36 | お出かけ

20数年前にパソコン教室で出会ったS先生の門下生?4人で

夫のディサービスの車が発車して直ぐにお向かいの

Aさんがもう車を出して待っててくれた。

初めてのお願いを聞いてくれて高齢者と化した同僚を乗せて

途中で乗る人を拾いながら、ナビを頼りに向かいました。

皆さん忙しい人たちだから午前中という約束で撮り始めました。

広い池一面に最接近して撮れるのは有難い事でした。

次から次とやって来る人達も大きなカメラを肩に、

連写音が耳に入ると私は身構えてちぢこまる思いがする。

花やはちすに雀が来てくれたことも珍しい事で嬉しいことでした。

お茶や食事も無しで悪い事したと思いますが、

ワンコインだけで行ってくれたことも有難い事でした。

この四阿(あずまや)でlineの交換やおしゃべりで楽しかったです。

今日の1676 歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮池のトンボ

2024-06-20 16:20:02 | お出かけ

昨日1万歩も歩いた所為で今日は足が攣った様な状態が見られた。

こんなこと初めてだ!

お天気も良くなくて湿っぽくて上から押さえつけられた感じの一日でした。

やはり高齢者なんだなあ~とつくづく思った事でした。

それでも洗濯物は乾いたし、お勝手も出来たから良しとしましょう!

お昼を食べて横になっていたらいつもご一緒する友人から歩こうのお誘い。

今の状態言って断ったら近場の公園でおしゃべりしよう~と言う。

おやつを持って渋々出かけた。

気のせいか元気が出て、じゃがいも売り場で又も買い物して持ち帰る。

写真は昨日の蓮池のトンボです。

今日の 5408歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする