goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

宇治平等院に行って来ました。

2019-02-05 20:35:02 | お出かけ

良いお天気に恵まれた一日を平等院に行って来ました。

幾度となく行った事のある平等院ですが今回の説明で新たに知った事があり驚きでした。

鳳凰堂と云われる平等院ですが、鳳凰といえば1万円札の裏に描かれている鳳凰が

1羽では鳳凰と云わないそうで鳳 がオスで凰がメスだそうで、

描かれているのは左側の屋根にある鳳のオスと解ったことです。一対で鳳凰!!なるほど・・・・。

平等院と書いてあるところは南門一か所です!と云うのも初めて聞いたお話・・・!

お昼を食べた食事処の対岸の浮島にある十三重石塔は13人の人柱となった神社の

巫女さんの霊を鎮めるための搭と云う事もあらためて知った驚き!!

幾つになっても日々新たを実感!!


10円玉の鳳凰堂


阿弥陀如来さまのお顔UPで・・・


1対の右、凰(おう)のメス

 
ここにも外国の和服の男性


平等院と書かれた南門


美しい梵鐘


喜撰橋よりの十三重塔


哀れな説明文


宇治橋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル公園に行く

2019-01-29 15:42:23 | お出かけ

夫が2階の自室で暇そうにテレビを見ているので、痴呆症に向かって一直線になりそうで

怖いので、予定なかったので出かける事にする。

リサイクル公園の水仙が気になっていたので行く事に・・・。

菜の花も水仙も盛りを過ぎていたがお手入れ中の方に質問しながら写真撮る。

水仙の花が咲かなくなったのは?と聞くと、

葉が枯れた時に掘り上げて日蔭で干して秋に親いもと小さい球根を別にして植えこむ事!と教えて頂く。

 
この方に水仙の事尋ねる

バラ園では沢山の人が剪定作業中。

思い切ってスパスパ伐って新しい芽が出る春を待つ事と作業員のおじさん。

浜寺公園のバラの先生と云う方に2度お会いした事あったが、今日もいらして、「ハマナス」の剪定中。

挨拶したら、「ハマナスは強くて暑さ寒さにも丈夫でバラの品種改良の土台になる木です。

海外では「ジャパニーズローズ」と云います」。と教えて下さる。

切りとった枝に付いてた種を今蒔くと良いよ!と下さった。ティッシュに包んで持ち帰った


この方が薔薇のF先生

日本庭園のシンボルの石

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅で一日

2019-01-28 16:15:24 | お出かけ

堺市の卒寿を超える友人が相談したい事あるし、おしゃべりに来て欲しい・・・。

と電話があったので、予定も無かったので行く事に!

出前を注文して出迎えてくれる。

老大グループの事、PCの事、旦那さんの事、旅の事・・・ときりが無い!!

ディサービスで送り出した後だったのでゆっくり出来ました。

予報で午後から雨になると言っていたので降り出しそうになったら帰る!と

宣言してあったので、ポツポツきたので、2時半頃出たら途中で大雨になったが

家に近づく頃には日が差してきました。

周囲の車で濡れているのは私の車だけの様で変な感じ!

 
出前のお弁当美味しかったです。


初めて見るコーヒーカップだったので聞いたらハンガリーのヘレンド社のコーヒーカップという。


夫にボ~っとしてないで彫刻でも習ったら・・・と云ったが関心がないという。

この枠を友人のご主人が彫って磨いた作品だそうです。(もう90歳を過ぎた方のようです。)


素晴らしいです!!


ヘレンド社のコーヒーカップ一組最低値


カップ内に柄があったからこの値段!?
何十年も前にハンガリー旅行で買って来たというからハウマッチ!??

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句友との食事会

2018-12-10 16:20:51 | お出かけ

今年3月に主宰の先生がお亡くなりになり「弥生句会」が解散となりました。

その奥様が琵琶湖にある施設に入る事になり4人程で食事でも・・・。

と云う事になっていたが肝心の奥様が体調不良で来れなくなり3人でホテルに行く。

大阪湾に面したホテルきららリゾート関空の19階にあるレストラン。

気心知れた者同士おしゃべりに花が咲く!

87歳の一人は才女で博学だ。

ドクター夫人だったが今は一人、自身も薬学部出身。絵画・俳句・はプロ級。

私ともう一人はチコちゃんに叱られそうな「ボ~ッと生きてんじゃないよ!」の人間。

楽しいひと時でした。それぞれを送り届けて帰宅する。


ホテルのロビーはクリスマス・バージョン


19Fより


レストラン入口


オードブル


スープ・サラダ


パスタ


メイン料理私はシーフード


本当はお肉料理

 
デザートバイキング(別腹・・・)


お汁粉とムースも別腹~??

 5時の天気予報の時三日月が綺麗に見えます!

と云ったので空を見上げたら美人の眉の様な三日月が輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四郷の串柿の里

2018-11-20 16:10:24 | お出かけ

近所の石屋さんが「くしがきの里」に商品を出しているので、

「商品の品揃えに行くから一緒に行くなら四郷の串柿撮りに行ってもいいよ!」と

言ってくれましたので石屋のお母さんと一緒に行く事にした。

串柿の里として400年の昔から歴史と伝統を育んできた四郷(しごう)。 のどかな山里が、

柿作りが始まると農家の軒先や周囲の柿場(干場)に柿の玉のれんが一斉に吊るされ

村は柿一色に染まります。

この頃は観光バスでやってくる団体さんもいます。

朝8時に出発したので村はまだ人が入っていなくて、思う存分写真が撮れました。

あんぽ柿とみかんを買ってきました。

柿は横10ケ(このような意味で・・・・。 )


大きな屋根は福徳寺(無住寺)

帰り道の駅で仕事をする石屋さんを待って2時間半ほどで帰宅出来ました。

万引きが多くて値札が落ちて商品が無い事が多くなったとこぼす。

 

午後友人に誘われてお大師さん詣りに久米田寺に行く。

ここでも地場野菜を買い込み、お参りもしてないのに久米田池に

「こうのとりの番い」がやって来てると聞き池に行く。

沢山の鳥追いおじさんが大きなレンズを三脚に据えてスタンバイしている。

こうのとりの姿は見えませんでした。


特等席の人々・・・後の人は池を囲んでそれぞれに!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二見が浦の夫婦岩

2018-11-17 19:39:55 | お出かけ

 半世紀以上前に行ったきりで機会の無かった伊勢志摩に

娘夫婦に誘われて4人旅をして来ました。

高速下りて伊勢神宮にお参りと思っていたけど、駐車場に入るのに2時間待ちと云われて諦めて、

二見が浦の夫婦岩に行きました。漁師宿で海鮮丼を食べて、

 
夫婦岩までの道


句碑「初富士の鳥居ともなる夫婦岩 」 山口誓子


見えてきました。


しめ縄の間に沈む夕陽が撮りたいなあ~


鳥居のある事知らなかった・・・。


年3回張り替えるそうです。


生け簀の魚をさばいて・・・。

パールロードを最先端まで走り愛知県の伊良湖岬をはるかに望み牡蠣筏の湾を眺めて帰って来ました。


現在地の所まで・・・。


牡蠣筏が沢山!

日が短いため途中で落暉に出会い6時半帰宅になりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の社会見学

2018-11-16 14:42:32 | お出かけ

昨日の太陽の搭内部見学はてっぺんまで自分の足で登らなくてはなりません。

ほとんど赤を基調にした色合いで、半世紀にわたって閉ざされていた搭内部が今年再生を果たし、

常設の展示施設に生まれ変わって、公開されたのです。

説明を聞いても覚えられなかったけど、頂いたパンフレットが鞄の中から出てきて、勉強になりました。

なんでも自分の目で見て興味を持つ事は良い事ですね!

塔への入場料¥700


第四の顔「地底の太陽」

万博記念公園駅よりの太陽の塔

窓枠をキャンバスに・・・


モノレールの車両間から顔を出す


モノレールが交差するのも初めて・・・。


駅に飾られた木材の大きな球体

明日雨が降るというのでお墓参りに行く。

信太山交差点で前に止まった自衛隊のジープが今話題になっている滋賀県の饗庭野演習場で

81㍉迫撃砲弾がそれ、場外の車を破損させた事故を起こした、信太山自衛隊の車でした。

防衛省と書かれている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の搭内部見学会

2018-11-15 19:26:31 | お出かけ

パソコンくらぶメンバー5人で見学会に参加しました。

ホテル阪急エキスポパークに集合して、先ずランチバイキング!

お腹いっぱいになった所で塔の内部公開に入りました。

搭の内部すべて撮影禁止。

初めて目にする光景に目を見張りました。

48年前に公開された当時はあまり奇抜過ぎて好評ではなかったらしいですが今では

岡本太郎さんの特別な才能に圧倒されて好評だと新聞評にありました。

太陽の塔全景  遠足の小学生


輝く「黄金の顔」第一の顔で未来の象徴


第二の顔「太陽の顔」現在の顔


第三の顔「黒い太陽」過去の象徴

第四の顔として「地底の太陽」があったが現在不明になっているそうで

内部にイミテーションの顔が展示されていました。

落ち葉の道・・・


観覧車とモノレール


モノレールと太陽の塔

好天気に恵まれて紅葉の道を歩き、帰りに同じメンバーのYさんの写真展に大阪市内の

会場に寄り作品を見て帰宅しました。

万歩計14073歩地下鉄の上り下りに膝が悲鳴を上げました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉市商工まつり

2018-11-11 16:06:36 | お出かけ

池上曽根史跡公園で昨日・今日と行われたイベントを見に行く。

ラジオ大阪公開録音に美川憲一と山本リンダが特別ゲストで参加するというので

朝6時から席を取ったと云うつわものもいて広い園内人出が多くてごった返していた。

夫に車で送迎してもらい行きました。

 

舞台が始まっても人だかりで見れそうにありません。

 

脚立に登っていたお兄さんにカメラ渡して撮ってもらいました。



山本リンダ


美川憲一

 

税務署のブースで税金クイズに参加したけど大阪府に納める税金は?

というので「軽自動車!」と答えて× 自動車税が正解でした。

造幣局コーナーで1億円(偽物ですが・・)の展示があり、このケースに入りますと展示されて、

1千万円が1㌔です。と持たせて頂きました。

石屋さんのコーナーで休憩していたら子供さんたちがやってきます。

何事かと思ったらあの「真実の口」として手を突っ込む事を鬼の口に手を突っ込んで飴を貰っているのです。


ローマの休日の場面


つるつるの木の玉プールが人気


洋らんコーナー


テントの列


弥生博物館コーナー

疲れました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪刑務所内見学会に参加

2018-11-10 17:28:33 | お出かけ

昨年も参加したが今年は記念通行証なる木製の古墳型の

可愛らしい品を頂き良い記念となりました。

10時からだったが高い塀にそって行列が出来ていて私も最後尾のプラカードに並ぶ。

1回何人か知らないが、私は4回目で「181人のグループです。」と開門されて塀の中に入る。

別に大阪少年鑑別所内見学・と大阪医療刑務所内見学もあったようですが

整理券が必要であきらめてこちらにしたが、入所者数今日現在2514人と全国でも多い方です。

と説明された。作業場・風呂場・今日の3食の食事や独房見学・

どこも綺麗に掃除されてごみ一つない監内でした。

同行した子供さんに塀の高さを質問してもらったが「秘密です」と交わされました。

10m以内です。という答えでした。


高い塀が続く


塀に沿って説明板が続く

 
順番が近づく


刑務所北東の作業門より入る(これより中は撮影禁止)


見学終って矯正展に行く


大阪刑務所・大阪プリズン・の前で自撮りしていたおじさん


和菓子体験コーナー


女の子の手元・・・


面会所見学(ガラス越しの面会所に入る)


三国ヶ丘高校生の御茶席


500円で一服頂きました。


堺警察・自衛隊コーナーも・・・


熊本  野菜コーナーにクマモンも!


トマト4個300円で買ってきました。

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする