goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

弥生遺跡公園のバザーに行く

2019-06-09 14:54:21 | お出かけ

友人から突然電話が鳴る。「気分転換に野菜市とバザーに行こう!もう車を走らせている」と云う。

まだ洗濯物干してなかったが夫に頼んで準備する。

久しぶりの広い公園に日差しも強いしめまいがしそう~。

結構な人出だし病み上がり?の身にも必要品が並べてあるし楽しい・・・

玄関に置いて座って靴履ける手造りの座椅子を見つけて買う。

ステッキも買ったし、つば広の帽子も買う。

気分はすっきり晴れましたが疲れる


だんじりのミニチュアも置いてあった。


古物商の「両替」看板が・・・


ミニサボテンの寄せ植え


手作り作品


何でも有り・・・


薄い金板の1万円札300円也


初めて見た大型犬のCHOCOくん
車に乗って小型扇風機2台で涼風を浴びながらお手を出す。


43Cm×26 高さ36Cm 厚さ3,5Cmの焼き板造りです。 1000円也

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ畑に行って来ました。

2019-04-13 13:27:10 | お出かけ

昨日4チャンネルで和泉市のリサイクル公園の見慣れた画面が映し出されていたので、

術前の貴重な日を気分転換に行って来ました。

9時過ぎと云うのに駐車場は混んでいます。さすが!テレビの影響はすごいです!!

行ってすぐ昨年「オカマのおっさん」とみずから自己紹介したおかまちゃんに

出会い一緒に写真撮ったりしました。

今年はウエディングドレスではなく派手なワンピースです。


一面のチューリップ


自称「おかまのおっさん」


自撮り中・・・


ボックスの花越しに・・・


おっちゃんの後ろ姿


シンボルの蘇鉄

 

さくらの落花の下で牡丹の花が咲き始めていました。

夜八時過ぎに何気なく夜空を見上げたら月が煌々・・・。

暦を見たら上弦の月だと書いてある。カメラを持ち出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米田寺界隈のさくら

2019-04-09 17:18:13 | お出かけ

先ずご報告です!4月3日の気持ち悪い動物の件で夕べ孫娘から電話が入りました。

「Yahoo知恵袋に質問をしたら皮膚病に罹ったたぬきだと答えがあったよ!

人間にはうつらないけど犬にはうつるらしいよ!」というのです。

疥癬(かいせん)病で毛が全部抜けた為の、たぬきと分かってちょっと安心しました。

 

午前中、術前のリハビリに病院に行く。

この頃は術後の為の練習を兼ねて指導があり受けてきました。

段々緊張の%が上がって来ました。

午後一人で久米田寺周辺の桜を撮りに行って来ました。

池にまで飛花落花で花筏が浮いていました。


花超しの多宝塔

 
久米田寺全景


久米田池 湖畔より


湖畔道路





 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「驚異の超絶技巧!」展に行く

2019-03-27 15:57:57 | お出かけ

あべのハルカス美術館で表題の展示がなされているのは新聞記事等で知っていたが

突然に切符があるからと頂いたので夫は入場料を支払って二人で十時開館と同時に入場する。

入場一番にお皿に一匹のサンマの食べ残し・・・。木彫り作品だそうです。

一枚の木材から彫られている。

次に白い焼き物というがあまりにも微細で気の遠くなりそうな磁器もありました。

牙彫と書いて「げちょう」と読む作品が沢山ありました。胡瓜やパイナップル・バナナ・・・。

硬い象牙で彫って色づけして・・・。

七宝や金工、自在なんて分野もあり??関節の一つ々が自在に動くという分野だそうです。

日本の工芸品の技巧は素晴らしいですねえ~。

会場で聞こえました。「どれか一つ上げると云われても欲しい品ないなあ~」

圧倒されて家には置けない品々でした。


入場券


16階エレベーター降りたら・・・

 

 
16階の庭園迄は無料です。30階展望まで行くと1500円


今日は結婚記念日でした。

お昼にハルカスで食事して帰宅したら「ホタテ貝を青森から送られたけど持って行こうか!?」と電話が入る。

何よりのお祝いと思い頂く事に。10㌢以上もある大きな貝が5つもありました。

普段貝柱しか知らないからネットでさばき方を見てこれからお刺身で食べられる様に頑張ろう~。

まったく一日中、他力本願で56回目の結婚記念日を祝う??事ができました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の水彩画展に行く

2019-03-21 15:31:38 | お出かけ

今日は春分の日で彼岸の中日です。

 明日菩提寺で彼岸会法要があるので、お寺には明日行くので今日は予定なし。

 久保惣美術館で今日から始まった「元気カレッジ入門OB会」の

招待券を3名まで入れます。というのを貰っていたので俳句友達を誘ったら、

皆共通の俳句仲間だから即決で行く事に・・・。

正規の久保惣美術館の催事である、「愉しき源氏絵」展~土佐光吉と浮世絵版画から~

にも入場が付いているのでこちらにも入場して楽しむ。

水彩画展で例年見て来て60数年前に同じ会社だった方もメンバーにいる事は知っていたが

偶然バッタリ!と会場で出会って(胸に名札があったので解った。)

話しかけて旧姓で名乗ったら直ぐに解ってもらえて解説しながら同行して下さった。

描き方からこの作品は先生の手が相当入っていて本人は気に入らない・・・とか

内輪話しまで聞かされる。絵の見方が一段と深まりました。

絵心の無い私の周囲になんと絵の描ける人が多い事か!

改めて不思議な出会いでした。

机上にあった先生の小さなスケッチ画をこれ好き!と云ったら

「案外お願いしたら貰えるかも・・・。友人の○○さんに届けてあげる~。」といってくれる。

半信半疑で待つ事にしよう・・・。


庭に咲いていたヒュウガミズキ


会場風景


友人の作品「余市の景」


「山」 友人作


今日出会った石見氏作品「大山初冠雪」


モデルはお孫さん?と聞いたら孫はいません!皆独身だから・・・。プロのモデルさん


階段踊り場の活花

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶沢園(けいたくえん)に入る

2019-03-16 14:58:39 | お出かけ

今朝は凄い雷と大雨で春の嵐・・・。朝刊読みながらの食事中でした。

”春雷やモスクで乱射てふ朝刊” と一句

昨日出かけた美術館の隣にある、元住友家本邸庭園跡に寄って来ました。

大阪市指定文化財(名勝)です。

無料の頃は良く入ったが有料と云っても150円だが

高齢になって足も弱くなった所為で最近では行く機会が無かったので入って見ました。

 
出入り口の南門


茶室「長生庵」入口に関守石が置かれていました。
棕櫚縄で十字に結ばれて、これより中に入るな!という目印・・・。


四阿より見た大池の舟形石と舟着き石


亀の甲羅干し・・・


龍頭石


大池に写る美術館


飛び石伝いに歩きます。


池に写るアベノハルカス


切石橋とアベノハルカス

20時過ぎに戸締りしようとカーテン開けたら久し振りにお月さまが煌々と・・・。

暦をみたら十日月でした。

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展に行ってくる

2019-03-15 16:29:38 | お出かけ

ヨハネス・フェルメール(1632~1675)の作品が35点前後とされる現存作のうち6点が

大阪に集結した!とのうたい文句に楽しみにしていたので今日出かける。

良いお天気に天王寺駅を降りて「てんしば広場」を抜けて大阪市立美術館に入る。

金曜日というのでいつもより入場者は少ないと思ったが結構な人出!

穏やかな光に包まれた日常を描いた17世紀の画家ですが

描いたと云うより写真かと思う程繊細で緻密な筆づかいでした。

1時間半ほどで出て来ましたが疲れました。

帰宅したら足が攣って歩けなくなった程です。水分補給して休んだら良くなりましたが・・・。

庭内にある慶沢園に久しぶりに寄ったのが堪えた様です。

デパートに寄るつもりがとても無理だと諦めて帰宅しました。

JR電車が人身事故のためずいぶん遅れたのも疲労の原因!?

 
てんしばの通路の通行人


和歌山の農産物直売所もあります。


てんしばひろばで遊ぶ人々(正面が天王寺動物園入口に続く)


旧黒田藩蔵屋敷長屋門を抜けると・・・


「手紙を書く女」の看板


美術館前より見える通天閣


市立美術館玄関


左「手紙を書く女」 右「恋文」の写真


撮影用の看板「手紙を書く夫人と召使い」


6点の写真

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田カンカンベイサイドモール

2019-02-26 15:19:28 | お出かけ

夫と2人で昨日に続き歯科に行き、大分良くなっているがもう一度レーザーを当てておきましょう~。

と当てられてお終い。一週間後に見せに来て下さい!

昼食を食べにカンカンに行こうとなってお天気良いしその足で車を走らす。一旦海を見ようと外に出る。

見たい映画もなかったので、食べて直ぐ帰る!と聞かないので

私は店内のバーゲンを見たいのに言い争ったが結局帰宅する。


大阪湾を走る阪神高速湾岸線の岸和田大橋

お布団も気持ちよく膨らむ。シーツ類もパリパリに乾いた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織物になった「平山郁夫」シルクロード展

2019-02-22 16:07:38 | お出かけ

西陣美術織という世界文化遺産・富岡製糸工場のシルク糸から織られた緻密な絵画展。

今回の絵画織は、たて糸5000本、よこ糸40,000本の組み合わせで美しく再現されていました。

無料だしもっと沢山の人達に見てほしいなあ~と思いました。

 
新聞広告


絵筆と変わらないタッチです。

隣の中央公園の梅林に行ってみました。

保育園児がピンクの帽子で走り回っています。親子連れもいます。

霞みのかかった春の気配を感じる一日でした

夕べのNHKニュースウオッチ9の途中警報音が入り北海道胆振地方を震源とする

震度6弱の地震発生。   度々の災害にお気の毒です。

今朝は良いニュースもありました。JAXAの探査機「はやぶさ2」が地球から3・4億㌔離れた

小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したと発表されました。

地球への帰還は来年末というから気の遠くなる程の距離を飛ぶ訳で無事を祈るしか・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生公園の朝市とフリマに行く

2019-02-10 15:20:31 | お出かけ

月一回弥生公園でフリマがある事は知っていたが今日とは知らずにいたが、

友人から来ているよ!と電話が入り行って見る。

この寒い日に・・・と思ったが想像以上の人出!

地場野菜の朝市を見てネーブルと漬物を買い、出店のテントを見て回る。

年配のおじさん客が多いのに気が付いた!

たこ焼き屋さんからパン屋さん古着屋さん化粧品から下着まで・・・・。

骨董店の仏像の面の前で粘ったが買わず・・・。 

 
昭和のおもちゃ(怪獣のおもちゃが懐かしい)


日用品


手作り作品


なんでも・・・


珍しい竹かご


何でも有り?の店

昨年3月1日にお亡くなりになった弥生句会の先生の奥様から電話が入り

3月15日に琵琶湖畔の老人施設に入る事になったというお知らせ。

創設以来の同人さん5名に電話して送別会を開く事にする。

今月の27日駅前の中華飯店でおしゃべり会という予定で一年振りの再会になる。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする