goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

大阪の駅前と能勢電駅前

2018-11-09 15:08:22 | お出かけ

昨日行くのに乗った能勢電車が妙に気に入って子供の様に高揚しました。

先ず車窓の日よけがロマンチックなアニメ調。

車内も大正ロマン風な木材仕立て。

車色は阪急電車のあずき色。

妙見口の駅前の鄙びた丸いポスト。同じ大阪かとびっくりです!

車やバス旅ばかりではこうもいきません!!

コトコトと各停電車旅はほのぼのでした。

今日は朝から雨降り。昨日行っておいて良かったです。


JR大阪駅よりグランフロントビル(右)とスカイビル  朝9時


大阪駅と阪急ビルを結ぶ歩道橋上


歩道橋より


行きの能勢電日よけシャッター


車内乗客がいない!


能勢口到着


駅前


帰りの電車


能勢の棚田のシャッター


懐かしい思い出のシャッター


夕方着いて阪急オフィスビル15階でお茶飲んで17階ロビーより大阪城方面


そねざきけいさつ(左手)方面

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢妙見山

2018-11-08 18:16:56 | お出かけ

友人に誘われて大阪の山里、能勢町にある妙見山に行って来ました。

何十年か前に車で行った記憶があるけど電車で行ったのは初めてだったので楽しかったです。

リフトを降りて日蓮宗の妙見山にお参りするまで山道を登るので疲れましたが、

結局本殿にはお参りする事無く帰って来ました。

1時間に1本あるか無いかのバスも気になる事でした。

大阪に帰ったらデパートのショーウインドウはクリスマスバージョンで賑わっていました。


阪急能勢電の妙見口で降りてバスで一区降りたケーブルカー駅


ケーブルカーの運転手さんは女性でした。


山上駅には懐かしい薪ストーブ


駅には足湯施設も・・・


駅舎


リフト乗り場前にあったかわらけ投げ場


能勢妙見山鳥居前


後一息のこの階段にダウン

 
ケーブルカーで降りる里山の風景


阪急デパートのウインドー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊臣・織田墓所

2018-11-06 15:11:48 | お出かけ

朝起きたら雨が降っていた。

新聞もビニール袋に入っていたから早くから降り出したのだろう。

見守りに立った時には止んでいて子供たちも傘なしで登校して行った。

寒くも無くて動きやすい一日でした。

友人宅は今日から被災の工事が始まったと云う。

足場が組まれて幕貼られて鬱陶しくなったそうだ。

ほとんどの家ではまだシートのままだが・・・・。

高野山の秀吉・信長公のお墓です。

一段高い所にあります。


五輪塔が3基だけの地味なお墓


いろはにほへと・・・・は弘法大師さんが作った


奥ノ院に進む道は通行止めでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鳥公園の秋

2018-11-04 16:19:48 | お出かけ

ガソリンがどんどん値上がりする。

ブログ会員になっているので暗証番号が送られてくるので今日は5円引きするというので

スタンドに行きがてら公園に行く。

昨年の同時期より㍑30円も高い!

 公園の木々は桜の紅葉は全然だめで台風の影響で枯れて葉が残ってない。

銀杏が黄葉し出していた。

珍しくコキアの畑があったがここも倒れているのが多いし枯れ始めていました。


コキア(和名ほうきぐさ)


ギンナンの実


こぶしの芽越しの青空


光るえのころぐさ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の高野山駅

2018-11-01 15:06:40 | お出かけ

今日から11月に入りました。平成最後の年賀状も発売になります。

昨日高野山駅に着いたら「30分程ケーブルカーの点検をいたします。」

の放送があり2階の休憩室でお待ち下さい。との事で初めて駅2階に上がりました。

展望室になっておりはるか山の下の町が見えました。

ネット記事より

四季を通じて全国各地から参拝客が訪れる世界遺産 “高野山"の玄関口。

高野山電気鉄道当時の昭和5年(1930)6月に開業し、

高野山開創1150年祭を翌年にひかえた昭和39年(1964)12月、輸送力増強のためケーブルカーの

2両連結運転を開始しました。

プラットホームはコンクリート製の階段になっており、駅の地下室に据えられた出力400キロワットの

巻上機2台でケーブルカーを上下に動かしています(運転速度は秒速3メートル)。

標高867メートルに位置し、駅前と山内各所をバスで結ぶ、当社の代表的な観光駅です。


百選駅があるとは知りませんでした。


2階に上がると真田幸村の赤備えの衣裳があり着けて写真OKだそうです。


ケーブルカーより駅舎までのエレベーター塔がしゃれています。


アップするとこんな感じ・・・


ケーブルカーの説明板


この窓が気に入りました。


南海電車のミニチュア


昔の切符


2階から見る改札機

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山の紅葉

2018-10-31 18:04:34 | お出かけ

急に思い立って高野山に行く。

早く帰宅したかったので特急「こうや」に乗ったら1時間半程で高野山駅に着く。

気温9,2℃。紅葉真っ盛り・・・。

帰りいつものコースできたら2時間半かかった。千円出す値打ちはありますねえ~。

車中埼玉県の熊谷市から一泊で座禅を組みに来たと云う高齢女性と隣り合っておしゃべり!

新幹線で帰ると言って別れる。

物忘れの話題でもちきりでした。


「こうや」ホームの自動券売機で買ったので私の後ろ空席です。

 
大門前の温度計


金剛峯寺


六時の鐘


じゃばら径


東塔より根本大塔


蓮池の秋

東塔


中門


西塔


根本大塔


天徳院庭園

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園の菊花展

2018-10-30 17:45:50 | お出かけ

朝5時に新聞取りに出たら月の光が明るくて空を仰いだら下弦の月が輝いていました。

 

長い事逢わなかった友人が「疲れているのでどこかに連れてって!」というので

大仙公園に行った事無いと云うからK子さんを誘って私の運転で出発する。

日本庭園で菊花展をしていたので入ったら花嫁さんの早撮りに出会いラッキー!

一周してお抹茶を一服頂く。今日のお菓子は“菊日和”という生菓子でした。

池のほとりのお茶席でゆっくりと頂きました。

 
この盆栽仕立ての林の様な菊が気に入りました。


踊子と名付けられた盆栽


丸くなった鴨


せせらぎの紫式部の実


ツワブキも風情があります。


菊びよりというお菓子


御茶席

隣の履中陵の濠にオシドリが飛来しているそうで友人が撮りたいと云うので歩いて行ってみました。

鳥撮影のおじ様方が多数いらっしゃってその中にYさんの姿もありました。

オシドリは私たちが行ったら直ぐに隠れてしまいご迷惑をかけてしまいました。

友人は脚立に登って撮ったけど撮れたのかな?


履中陵


木の下に入って行きました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生遺跡公園でよさこい祭り

2018-10-28 16:13:55 | お出かけ

絶好の秋日和との予報だったので遠出したいと思ったが体が動かなかったので

ゆっくり半日を過ごして午後買い物に行ってついでに弥生公園に行って見た。

丁度よさこい祭りをやっていたので小さいカメラで撮って来ました。

子供さんも踊っているし老若男女派手な衣装で楽しそうだった。

外国の女性も混じって楽しそう~。

秋の空が高く雲も綺麗でした。


遺跡公園全景


貝塚から来たと云う親子連れさんブログに是非乗っけて!と頼まれた。


テント張りの店にあった小さなボール・淡い色が素敵!!


親子ですくっていました。


すみれさん  SNSやブログで宣伝してね!と唄っていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nさんの写真展に行く

2018-10-15 17:28:00 | お出かけ

夕陽仲間のNさんの所属なさっている松井塾の「写団 松井塾 写真展」に行く。

大阪市内に疎い私は仲間の一人であるYさんに頼んで一緒に行ってもらう。

“光りと炎のページェント“と銘打ったこれぞ大人の写真展!!

私のカメラでは撮れない作品が並んでいた。

写真好きの同じ会社のOBが集まった、写真塾らしいです。

 着慣れたデニムの青が年を経るほど味わいを増すように、我々も年をとるほど味わいのある

写真が撮れることを願ってこれからも精進を続けていく所存です。

という案内状の文言には心打たれました。

旧丸紅ビルも懐かしかった!


会場を出てYさんと別れて天王寺に帰りアベノハルカス美術館に行く。

来月万博公園の太陽の搭に行くのでその予習?にいく。

ついでにハルカスにも入場すると割引きになったので登ったら

丁度エッジ・ザ・ハルカスの断崖絶壁スリルのツアー客に出会って初めての体験!!

60階の展望台から見学していました。


ハルカス300mの外周を歩いて覗くのです!


命綱を付けて


覗いて


記念写真を撮って・・・


下りてくる!!


30分1000円

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑

2018-10-10 14:41:09 | お出かけ

友人からリサイクル公園のコスモスが見頃だから行こう!と

誘いを受けてOKを出し、出かける事に・・・。

午前中は雨大丈夫という予報に早い目に出発したが、撮り終えた頃から降り出したので

急いで帰る事になった。

昨年はオカマの花嫁姿のおじさんに出会ったが、今日は母子のドレスアップ姿に出会い、

写真撮られる事好きだから~と顔もOKと云うが程々に撮らせて頂く。

咲き始めた所だからコスモスも初々しくて綺麗でした。

種類も色も品種が多くて目移りしましたが、気分転換には良かったです。

途中撮影仲間のK氏を見つけて合流する。

 


姉と弟


黄色彼岸花と秋桜

途中、俳句仲間のN氏の訃報が入り、今夜はお通夜。明日はお葬式となる。

3年間もの長患いとなり、友人である句友である奥さんも大変でした。

コスモスに友の訃報と涙雨   みほ

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする