goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟県妙高市の「HANA・はな・花」

新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花情報、そして四季の妙高山をお届けします。

大樹に宿る

2018-06-10 23:43:06 | 大樹

大きなブナの木。
その大きな枝の根本。
小さな杉の木が生えています。

黒倉林道沿いにある大きなブナです。
毎年様子を見に行っていて、
今年も機会があったので寄ってみました。

たぶん、見つけて3年目。
今年も元気に杉の木は生きていました。
この先、どうなるのかな


※6月9日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も元気に

2018-06-09 23:53:24 | 庭の花

ラベンダーが満開。
こんなに華やかに~・・。
華やかなのは、この一株だけ(^^;

今年は、
久しぶりに草取りをまめにして、
少しだけ庭の様子がよくなりました。

その庭の一角、
パーッと花を開かせいています。
これから咲く花も植えたので、楽しみです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的のもの

2018-06-08 23:31:56 | ある日の妙高

火打登山道で見たもの5。
ここに出かけたのは、この花が目的。
シラネアオイです。

開花の目途は、
6月1日なんですが、
この時期は、山開き前です。

登山道に雪が残っていることもあるんです。
今年は、この花までは雪がありませんでした。
花も開花したばかりで撮影日和。満足でした


※6月2日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶との遭遇

2018-06-07 23:41:27 | ある日の妙高

火打登山道で見たもの4。
場所は、十二曲の終点です。
ギフチョウ(たぶん)に会いました。

ちょっと色あせ?
たぶん・・越冬したものではないかと。
でも、元気に飛んでいました。

標高は1800mくらい。
天気も良く、気温が高かったからかな?
それとも、あの花がお目当て?


※6月2日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑を進む

2018-06-06 23:53:23 | ある日の妙高

火打登山道で見たもの3。
登山道の前半は、木道が続きます。
主にブナの林。

足元は木道、
頭上は緑のトンネルです。
歩いていて気持いい。

この日は、
なんだか頭がぼーっとしてたけど、
気持ちはずーっと晴れました。


※6月2日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道彩る

2018-06-05 23:57:21 | ある日の妙高

火打登山道で見たもの2。
登山道を歩いていると所々で見えるピンクの花、
ムラサキヤシオツツジ。

新緑の緑、
その中にパッと明るいピンク。
登山道を彩る、とてもきれいな花です。

今が見頃。
写真は、十二曲の終点で。
奥に見える山は、乙妻山・・かな


※6月2日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直に直視

2018-06-04 21:48:17 | ある日の妙高

火打登山道で見たもの1。
これ、どこに生えていると思いますか。
木の幹です。

緑色の部分は根本の近くにある苔。
ここに花が生えていました。
ズダヤクシュという植物だと思います。

斜めからとか、下からとか・・。
ちょっと違った角度で、なんて考えるのが最近。
ときには直球もいいですね


※6月2日火打登山道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の土日

2018-06-03 23:42:27 | 妙高山

昨日と今日、
文句なしの晴天に恵まれ、
予定されていたもの全部実行されました。

そんなこともあり、
気温が上がったこともあり、
体から湯気が上がっている感じです。

そんな気持ちが、
今日の夕方に見えていた妙高山に現れていました。
自分には妙高山から湯気が上がってるように見えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝を公開中

2018-06-02 20:48:55 | Weblog

関山神社の社殿再建200年。
社殿などが国の登録有形文化財に登録。
この2つの記念に至宝展が開催されています。

開催は、今日と明日(3日)の2日間。
午後から様子を見にいってきました。
とても盛況です。

普段公開されないご本尊をはじめ、宝が多数。
そして、昨年修復した宝蔵院の石組滝で水を流しています。
宝、水が流れる滝は、今しか見れません。明日、ぜひお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月はじめ

2018-06-01 23:54:00 | Weblog

今年も5カ月を経過。
もう6月になってしまいました。
時間は止まることなく、とっとと流れています。

でも本格的な夏に近づいている。
夏の楽しみといえば、アレですね。
夜のアレ(^^)。

そんなことを考えていた今日の夕方、
だんだん天気が良くなってきて、
こんな夕焼け雲が撮れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする