goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟県妙高市の「HANA・はな・花」

新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花情報、そして四季の妙高山をお届けします。

紅葉前線

2008-10-12 16:44:59 | 妙高山
紅葉の波が、どんどんふもとに広がってきています。
写真は、いもり池から見た今日の妙高山。
お昼ごろ、その姿を現しました。

山のかなり下の方
池の平温泉スキー場の上まで赤くなってきました。
手前の赤い葉は、いもり池のもみじ。

…という訳で紅葉の旅。
1週間ぶりに笹ヶ峰へ行ってきました。
写真、ただいま整理中。今夜から笹ヶ峰の様子を紹介です。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3連休の1日目

2008-10-11 22:41:10 | 庭の花
秋の行楽シーズン。
多くの人は今日から13日は3連休。
この3日間は遊びに出かけるには最高の時期。

今日は、その1日目。
下の娘の保育園の運動会がありました。
連休中の1日だけの雨の予報は、見事に的中。運動会は体育館での実施になってしまいました。でも、子どもたちはとっても楽しそうでした。

写真は、我が家のリンドウです。
華やかに咲く、シュウメイギクの根元にひっそりと紫色の花を咲かせています。
明日からは、天気になりますように!


明日行ってきます。こちらは、9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、華やかに

2008-10-10 23:11:51 | 庭の花
シュウメイギクです。
ホームセンターで購入して今年で3年目。
とっても、たくさん増えました。

こっちの花壇でピンク色のシュウメイギク。
あっちの花壇でピンク色のコスモス。
今、我が家の庭はピンク色で華やいでいます。

芝や庭木が徐々に茶色に染まる中、
ひときわ鮮やかに
そして、その存在感を示しています。


週末は紅葉が見ごろ、9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪咲き

2008-10-09 22:09:04 | 庭の花
通常よりかなり遅れて芽が出た
西洋アサガオ。その名もヘブンリーブルー。
緑のカーテンを作ろう!と市役所で種をもらったもの。

でも、時期を逃し
緑のカーテンにすることができなかったので
植木鉢に植えてみました

すると今朝
短い木の枝に少しだけツルをのばし
たった一輪、きれいな青い花を咲かせていました。


見ごろは今週末、9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打紅葉-ブナ林

2008-10-08 22:08:09 | 妙高散歩
登山口まであと少し。
傾斜もゆるく、木道も整備されて、楽々…。
ツルッ! 特に雨上がり…滑ります。お気をつけて!

ここは、黒沢橋から笹ヶ峰の登山口へと続くブナ林
標高1300m付近には、大きなブナがたくさんです。
紅葉は、黒沢と一緒でこれからが見ごろ。

見ごろには黄色いトンネルとなることでしょう。
…正午、登山口に到着。往復6時間の旅は終わりました。
火打登山道や笹ヶ峰、今週にはきれいな紅葉となることでしょう。

-火打紅葉(完)-


見ごろは今週末、9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打紅葉-黒沢橋

2008-10-07 23:42:39 | 妙高散歩
急坂を一気に下ると
そこは登山道の水場「黒沢橋」。
マラソンでいう給水ポイント。

この辺はブナが多く生えています。
この日の紅葉状況は、まだまだでしたが、
今週末には黄色く紅葉した景色が見れるかもしれません。

急坂、岩場を降り一安心。
ここは、清流の音が響き渡る心休まる場所です。
さあ、ゴールまであと少し。気を引き締め最後のブナ林を抜けますよ。


こちらは今週末?見ごろ9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打紅葉-十二曲り

2008-10-06 00:31:59 | 妙高散歩
富士見平から30分ほど下ると
そこは、急な坂と大きな石の道に
ここは、火打登山道の難所「十二曲り」。

休憩ポイントから道を見下ろすと、
葉が黄色くなった、もみじのトンネルになっていました。
この辺の紅葉は、これからが見ごろとなりそうです。

ここでお会いしたご夫婦から、
「高谷池湿原は最高ですね」という、うれしいお言葉が。
これからも、こんなお話をいろいろな場所で聞けたらいいですね。

次回は、ぐっと標高が下がり「黒沢橋」です。


こちらは間もなく見ごろ9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)好評上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打紅葉-富士見平

2008-10-05 22:11:23 | 妙高散歩
高谷池から40分ほど下った場所
ここは「富士見平」付近。
妙高山への経由地、黒沢池へ向かう分岐点から少し火打へ入った所。

こちらも紅葉は見ごろ。
特にナナカマドの朱色の紅葉が抜群!
赤・青・黄と色の組み合わせがすばらしかったです。

下から登って来て初めに見た瞬間は「おーっ」。
私だけでなく、来る人来る人、みんな同じ。上を向いては「おーっ」。
でも、上を向いて歩くの危険ですよ。この辺は大きな石がたくさん、ご注意を。

次回は、登山道最大の難所「十二曲り」です。


こちらは間もなく見ごろ9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)好評上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打紅葉-天狗の庭

2008-10-04 22:16:51 | 妙高散歩
ちょっと火打に登って…
…と書きたいところでしたが、
やっと火打に登ってきました。天狗の庭までですが。

高谷池周辺の紅葉はベストコンディション!
今日、明日を逃すと「ざんね~ん!」
となってしまうかも。

撮影場所、天狗の庭は標高2100メートル。
正面の山が火打山。湿原の池に映る山と紅葉、
湿原周辺の赤や黄色の紅葉と真っ青な青空が最高でした。

本日歩いた登山道沿いの紅葉の様子を今日から5回に分け紹介します。
第2回の明日は、ここから少し下った富士見平。紅葉の様子はどうかな?お楽しみに。


こちらは間もなく見ごろ9月23日の笹ヶ峰高原(YouTube)好評上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←いつもありがとうございます。クリックよろしくお願いいたします。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解は

2008-10-03 23:14:51 | 信越本線
上りか下りか。
正解は、新井駅5時46分発の長野行き。
上りでした。

昨日の写真の右方向が長野方面です。
今日の写真の右方向も長野方面。
関山駅を出てすぐの所です。

黄金色の田んぼの中を走る電車。
この時期だけしか見れない
妙高の秋の風景です。


9月23日の笹ヶ峰高原の様子「上を向いて歩こう」(YouTube)好評上映中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←いつもありがとうございます。クリックよろしくお願いいたします。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする