カッキーのランニング&農業 日記

ランニング&農業が大好きなおじさんの日記

隠岐の島4

2007-06-24 23:18:13 | ランニング


収容車に乗り、やっと心の平静を取り戻し、ほっと一息つくことが出来、これで
レースがやっと終わったんだなと実感しました。できればもう少しゆっくりと乗っていたかったような心境でした。
早く気持ちを切り替えて皆の応援に行かなくてはならないのに、中々気持ちの整理がつかず、しばらくグランドにて立ち尽くしていました。そこへ、ともちゃん.S
がゴールしますとのアナウンスが聞こえ、やっと我に返り応援に行くことが出来ました。それから、次から次とみんな歓喜のゴールをして、ほんとそこに立ち会えただけでほんと良かったです。日頃ではめったに見れない皆の感動シーンをみることが出きました。この日この瞬間の為に、かなりの犠牲をはらい、はかり知れない努力のたまものだと思っています。みんなほんと良くがんばったな!たいしたもんですよ。
自分はというと、2回目のウルトラということで、変な自信が頭の中にあり、足が痛くなるというのもある程度予想が出来ていました。1回目の大会の時はちゃんと準備してテーピングなどを行ってレースに臨んでいたと思うし、事前に本や雑誌など読んでいました。なのに今回は準備不足は明らかで、練習の期間も短く、自己満足だけしていたように感じました。かえって今思うと、リタイアして少し反省した方が良かったかも知れません。
そんなことで、無事大会も終わって、主催者から後夜祭を開いてもらい、お酒やおいしい海の幸のどのご馳走をいただきました。今まで、前夜祭、後夜祭など出たことがあまりなかったのでほんと記念に残る大会になりました。
また、帰りのフェリーに乗る際も市長を初め、関係者がお見送りをしていただき、ほんと涙を流して喜んでおられる人もいました。これは島の大会ならではことで、
時間とお金を使ってわざわざ遠い所まで来た甲斐があったというもんで、改めて
来て良かったなと感じました。
はっぴーずの仲間に感謝せざるをえません。
これからが私の第2のランニングのスタートだと思って頑張らないといけませんね。

隠岐の島3

2007-06-21 22:40:46 | ランニング

ついに隠岐の島ウルトラのスタートラインに立つことが出来ました。
もうウルトラのスタートラインに立つことは無理だろうと思っていたので、
ほんと感激で何が何だか分からないくらい緊張していました。ほんとここまで連れてきてくれたのは、はっぴーずの仲間のお陰で感謝感激です。
まさかこの時、この先完走出来ないなんて夢にも思っていなかったのです。
5時にスタートしてほんと気持ちよく、朝日が登るのも見て、朝早くから島の人がたくさん応援してくれたことがほんと嬉しかったです。
10km、20km、NAOちゃん、モンドさん、せれさん達と快調に気持ちよく走れました。異変があったのは20km過ぎからで、左足の指に早くもまめが出来、早々と止まって、バンドエイドを巻きました。モンドさん達とも離れ、完全に一人旅になってしまいました。これから30km過ぎの250mのアップダウンも無事乗り越えました。それから40km過ぎにさしかかった頃また左足の指に痛みが走り、たまらず止まって見るとなんと血豆が出来てしまっているではないか。これもまたバンドエイドで切り抜けたまでは良かったが、42km過ぎから以前から心配していた左足の膝が痛みだし、この痛みが最後まで苦しめることになりました。
これから痛みがだんだんひどくなり、スピードもがくんと落ち、だいだいキロ6分半できていたペースが8~9分位になり、48kmのレストハウスの休憩まで何とかたどり着きました。ここで、何とか治療して、後半巻き替えせれば何とかなると信じていました。ここで、できるだけの処置をして行きたかったが、テーピングもしてもらえず、痛み止めも飲むことが出きずにアイシングを少しだけして、少し腹ごしらえをして急いでスタートしました。
ここからさらに苦難の道が始まりました。1kmも走らないうちに、痛みは出てしまい、もうどうしようもなくなりました。応援の人の声援もかえって負担になるくらいでした。もうそこからは、走るよりは歩く方が多くなり、何とか60km前の昨日見学した洞窟までたどりつきました。もうここでやめようかと何度も思いましたが、何とか後10km走って70kmまでは行きたいと思い何とか痛みが治まるのを信じて頑張りました。
ここからはコースの最大の難所の3つの大きなアツプダウンがあり、殆ど歩きばかりで少し走ると足にきて、もう残り時間もだんだん少なくなり、ついにリタイアが頭をよぎりました。でも、他の若いランナーも中高年のランナーも残りの力を搾り出し、完走を信じて頑張り、中には倒れこむ人も出て来ました。みんな頑張っているのにここでやめれないと気力をふりしぼって、やっと最難関の3つ坂を越え70kmまで何とか走りましたが、でももうここで限界でした。次の70.8kmの関門は何とか10分前にクリアしたものの、次の関門の77.8kmはもう無理とわかり、もう気力の限界で10時間20分余りの走りの後、リタイアを決めました。
ほっとしましたが、みんなの顔がよぎり、皆まだ頑張っているんだろうなと失望感だけがよぎり、一緒に走ったランナー達とも話をする気にはなれませんでした。初めて収容者というものに乗り、10数名余りのランナーが乗っていましたが、皆疲れ果てて元気なくうなだれていました。でも皆よく頑張ったですよね、でもコースが予想以上に厳しく現実は厳しかったです。ほんと泣きたいような心境でした。
(次に続く)

隠岐の島マラソン2

2007-06-20 23:06:28 | ランニング

隠岐の島に到着してまず2泊する『民宿石塚』に寄り荷物を降ろし、レンタカーを借りて、昼食に隠岐そばを食べ、これがまた美味しかったですね。
それから、受付会場ので受付を済ませました。ここはゴール地点でもあり、ほんと緊張気味です。
それからレンタカーで観光地巡りをし、ろうそく島などきれいな海の景色を堪能できました。次にマラソンコースを約半周し、改めて厳しいコースを実感しました。
でも、コースの中に洞窟があり、涼しさと安らぎを与えてもらいました。
いままで走ったコースで洞窟があるのはもちろん初めてで、珍しかったです。
その日は、あと夕食で隠岐の島らしい海鮮料理を堪能しました。
夜は9時過ぎには床についたのですが、レース前の緊張と興奮の中なかなか眠れずその日は数時間しか眠れなかったです。そして、朝3時に起床して朝食を食べ、
日焼け止めやワセリンなど塗り、出発の準備にほんと忙しかったです。それから4時過ぎに会場に向けていざ出陣できました。(次に続く)

隠岐の島行って来ました1

2007-06-19 23:30:23 | ランニング
隠岐の島ウルトラマラソン行って来ました。
ついにやってきたという感じです。16日朝3時半過ぎに自宅を出て、4時30分に仲間と合流して島根県の七類港を目指しました。途中、残り7人と蒜山サービスエリアにて合流し、8時頃に七類港に到着して9時に無事出航することが出来ました。波があればかなり揺れるらしいのですが、今日は穏やかで約2時間20分の船旅が出来そうです。しかし、甲板に上がって外に出ると風も強くやはり日本海は違うなあと思いました。
11時20分に無事、隠岐の島の西郷港に到着して、いよいよ来たなという感じがしました。自宅を出てから約8時間近くかかった計算になりほんと遠い所に来た感じです。でも、この日のために頑張ってきたわけですから、何とか明日のスタートラインには立てそうで感激の思いです。




隠岐の島行って来ますね

2007-06-14 22:11:25 | ランニング
とうとう隠岐の島ウルトラまであと3日となりました。
もう後は準備するものを揃えるだけになりました。
風邪も何とか回復し、万全の体調で臨めそうです。
しかし、完走の道はかなり険しそうです。でもたくさんの仲間が
いるので制限時間一杯使って十分楽しん来ようと思っています。
いい想い出もたくさん作ってきます。
また、良い完走記を好ご期待下さいね。
留守の間、我が家の田んぼと愛犬が心配(写真)ですが、家族に
十分頼んでこようと思っています。


隠岐の島まであと1週間

2007-06-10 23:21:36 | ランニング
いよいよ隠岐の島ウルトラまであと1週間になりました。
出場を決意したのは、1月下旬の福山練習会で言われて、2月になってから決断した相当遅いスタートだったのです。実質4ヶ月足らずの練習でした。4年前初めて出た時はもっと前に練習をスタートしていました。
今日は、最終調整ということで、レース用のシューズ、帽子、ランパン、Tシャツ
、ウエストポーチなどつけてレースペースで走ってみました。
体も重く、1週間の休みの影響は大きかったようで、ほんとこんなんで100km
ほんと走れるのか不安になりました。でも、泣いても笑ってもあと1週間しかなく
もう最高の状態で臨めるよう調整するしかないですね。後は準備するものを揃えるのも大事なことです。

1週間ぶりのラン、またもずぶ濡れに

2007-06-09 22:40:57 | ランニング
やっと風邪も良くなりましたが、1週間まるまる休養になってしまいました。
この時期にたいへん痛いのですが、1週間ゆっくり休めました。
久しぶりのランなのですぐに帰るつもりでいたのですが、調子もよく山道ラン15kmも走れました。
最初は心配で恐る恐るでしたが、もう少し、もう少しが進んで200mの坂を
なんなく登り下り出来ました。そのお陰で天候が悪くなるのも気にならず、最後の2kmは強い雨にずぶ濡れになってしまいました。
でも、ちょっぴり隠岐の島のきついアップダウンも何とか克服できるのでと自信もわいてきました。
明日もこの調子で、隠岐の島に向けて最終調整の予定です。
昨日は、雷による停電でで突然の夜間会社からの呼び出しに参りましたが、今日はゆっくり梅干し作り、梅酒、梅ジュース作り、田んぼの苗の植え次ぎなど気になっていたことを済ませることが出来ました。

しまなみ海道ウルトラ応援に行ってきました

2007-06-03 21:27:50 | ランニング
昨日、しまなみ海道ウルトラの応援に行って来ました。
今年は1100人もの参加があり、人気の大会になりました。
私が参加した4年前の1.5倍にもなっています。
私もいつかまた再チャレンジしたいと思っています。
しかし、朝少し寒かったのに薄着がして自転車でいったのがたたって、少々風邪をひいてしまいました。でも、昨日と今日とで、娘のことや田植えなど大事な用事も無事終わりほっと一息つきました。また、明日から頑張れそうです!