ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

ハイキングおじさんのひとりごと!

2018-04-16 19:41:24 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
     
今回のハイキングは桜の開花にあわせたつもりですが時季がずれてちょっと残念でした。
「ハイキングに行こう!」で近くの文化財を巡るハイキングが好評で今回も「有馬線跡と宿場町道場町を探索」を企画したのですがどのようなコースを設定したらいいのか? 下見の前の計画から大変でした。 全部を歩くことは無理なのでロイヤルモータースから歩いて7km~10kmぐらいでしかも有馬線跡が多く残っている所を設定しました。 公智神社の宮司さんは当日忙しく皆様に直接お話しできなかったのですが、事前のお話では神社のすぐ近く(オテルの前)に有馬線の駅があり「有馬口」の名前で(現在の神鉄の有馬口とは場所が違い、当時地元では「山口町」の駅名にしたかったそうです。) 昭和23年ごろは「まくらぎ」が残っていて線路跡で麦や野菜など勝手に植えていたそうです。 神鉄三田線が開通して乗客が減り地元では「乗客がありません。(有馬線)」と皮肉を言っていたそうで戦争が激しくなり鉄を使用するためレールを撤去しました。 廃線はなるべくしてなったようです。

宿場町道場は近在では一番古い宿場町で元は松原城の城下町から発達し江戸時代がその最盛期でした。
また、松原城にも伝説がたくさんあります。 「神戸市北区の伝説」で困るのは物語が短いと2~3つ掲載できるのですが長いとロイヤルモータースニュースに掲載できません。 連載の方法もありますが今回は出席の方に資料として配布しました。

ハイキングに参加して頂いた末永様は元パイロットでハイキングおじさんの10歳年上で従兄弟の同僚でした。
数年前に末永様からお聞きして驚いたことを思い出します。
その末永様がハイキングの途中に芝さんのお屋敷があり六甲山の「みよし観音」・昭和38年航空機事故で殉職したスチュアーデスの像を作られたかと知りました。(その本もお借りしました。) 私の従兄弟も危うく函館山の事故に巻き込まれる所で末永様もよくご存じでした。
次回のハイキングではみよし観音をお参りするコースにいれました。
楽しいハイキングを企画しますので気軽に参加して下さいね。

話は変わりますが今年も6月24日(日)中海OWS 3kmに参加します。 なんとか60分を切って60歳以上3位内(今年は2位)入りたいと思います。次回結果を報告します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回ハイキングに行こう!  

2018-04-16 18:23:01 | ハイキングに行こう
                 
                                  第15回 ハイキングに行こう!
                                  「有馬線の廃線と宿場町道場の探索」
                                  2018年4月7日(土)曇り時々小雨  17名

      
ハイキングおじさんより下見に協力頂いた山田様(奥様)、塩崎様にお礼と資料の説明また、塩崎さんより「一般道を歩くので車に注意とダニ、まむしなどに気お付けて下さい。」と注意事項の説明があり午前10時ロイヤルモータースを出発。 ハイキングおじさん大丈夫ですか?


      
ロイヤルモータースから有野川沿いに進む。


      
以前歩いた「緑と太陽の道」を通る。


      
スーパーいかりのあたりから「播磨街道」に入る。

      
小さな「切通し」を過ぎると阪神流通センターに出る。



      
大きな切通しを過ぎると公智神社に出る。 その前に有馬線駅跡のなごり「えきまえばし」がある。

      
さらに有馬方面に線路跡の道が続く。

      
公智神社から200m先に孝徳天皇が有馬温泉に行幸(大化3年・西暦647年)の際この地に行在があった。


      
3日前の嵐で桜が散り桜のトンネルができていたのに残念!

      
有馬線は中国縦貫道を横切る。

      

      
西宮北インターチェンジを過ぎる。


      
有馬線の盛り土が完全に残っている。

      
この当たりから有馬線跡がハッキリわかる跡が続く。

         
有馬線の下に道が続く。

   
有馬線をくぐると「芝さん」のお屋敷があります。 芝さんのご先祖は江戸時代、莫大な財産を持ち三田城の九鬼家にお金を貸すなどし当時の財産番付表に小結(大関は鴻池・横綱は無い)で載っています。

      

      
二郎(にろう)いちごの販売所がたくさんある。現地でしか販売されていない。
パンプキン(パン屋)コンビニ、喫茶店があるので昼食にするが雨が降ってきたのでゆっくり休憩する。

            
竹藪の中に線路跡が続く。    

   

      
このあたりは有馬線跡が私有地になっている。(元国鉄の看板がある。)

      
新名神の下を通っている。

      

      
ここから道場駅まで跡が続いている。


      
宿場町道場に行くためコースを外れる。

      
宿場町道場

      
愛宕神社で。この奥に有馬線「新道場駅」があった。

     
有野川(ロイヤルモータースの裏の川がここまで伸び有馬川と合流し武庫川になる。)

   
架橋の跡がある。

      
川を渡り

        


     
山脇延吉の碑





神鉄道場で解散。   お疲れ様でした。 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする