goo blog サービス終了のお知らせ 

京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

リバースモーゲージと都心回帰

2015年05月05日 | 都心回帰

先日の日経ニュースメールを見て一言。

ここへ来てやっと「家を現金化、リバースモーゲージが急増」、
だという記事です。

この手法は、元々高齢者の生活補助の為に、
2000年初頭より本格的に制度設計されてきたものです。

ここへきて、やっと、
と申し上げるのには2つの理由があります。

一つは、
金融機関の貸出先の多様化が、やっと、
進んだのか、という点。

2点目。
高齢者の80%は持家だという統計もあります。
しかしながら、資産はあってもキャッシュがないという
方が多いのも事実です。

やっと、ご自分の行く末や資産の行く末をお考えになりだしたのか、
という高齢者の方のプラスマインドという点。

この2点が旨くマッチングしたということが
この記事にある現象に繋がった、
ということでしょう。

そして、その要因でもある時代背景もあります。
それは不動産市況の持ち直しです。
これが両者に良い影響を与えていることは間違いありませんね。

リバースモーゲージも長い目で見た
不動産の流動化に繋がります。

ここで、
この不動産の流動化という意味では同じ方向性でもある
都心回帰について述べる予定でしたが、
長くなりますのでこちらは次回お話ししましょう。

※ウィキペディアでリバースモーゲージを見て
気になった言葉があります。
それは「最終は競売」「今後の市場成長も期待されない」との言葉です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。