goo blog サービス終了のお知らせ 

京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

ウィルスに負けず逆張り?

2020年04月06日 | 不動産と経済情勢

これだけの新型コロナウイルス禍のなか、逆張りという投資の話で

不謹慎か、先見の明か?

 

先般のリーマンショック時は結構元気な投資家の方が多く、

下値を探る動きで結構コンタクトがありましたが・・・

 

まぁ今回は病原体が介在するという意味では

リーマンとは若干趣が変わります。

 

 

株の想像を超える動きもあり、

今後が思いやられます。

 

 

「半値8掛け2割引き」なる株の世界での格言を思い出し、

そこまでは・・・

と思いやむ今日この頃です。


世界遺産下鴨神社までも・・・

2015年03月05日 | 不動産と経済情勢

先般、御所隣接の梨ノ木神社が本殿改築費捻出の為、

借地権の売却に踏み切ったという
ニュースを紹介しました。

現在この地はマンション建築中で、
まもなく完成を予定し残戸も少ないようですね。

御所隣接という立地の希少性、
60年定借、
神社境内、
神社本庁離脱等
話題をさらった感のあるこの案件、
今後の神社仏閣の生き残りまで示唆していたようですね。

今回は、本日3月3日流し雛の行事があった、
世界遺産下鴨神社ですよ。

こちらもマンション分譲のようですね。
さすがに世界遺産エリア指定外の部分らしいのですが、
それにしても続きますね~

50年定借の年間借地料8000万円、
これで今年の式年遷宮資金約30億円に充当予定だと言う。

こちらはもともと駐車場としての利用地のようで
それも有りかなぁとの感はあります。

それにしても不動産活用もダイナミックになってきました。
今回は神社本庁の対応は?

「官製春闘」とはさすが!です・・・

2014年12月26日 | 不動産と経済情勢

標題のフレーズ、先日の読売新聞で見つけました。

東大教授の吉川洋氏のコラム中です。
日頃言論に携わっている方は表現がうまい!

先般私も同じ思いで政権による財界への賃上げ交渉を
前代未聞の行為と指摘しましたが。。。。

賃上げ交渉は労組(いや労組は既にシニタイですね?)野党
(同左ですか?)の専権行為です。(笑)

それを政権中枢がやってしまうんですから、
吉川先生、これは政権春闘、総理春闘でも良いんではないでしょうか?

ここまでくれば悪乗りしすぎですね。m(u_u)m

それにつけても、
労組は何をしているんでしょう。
金額闘争なんでしょうが、
非正規と正規の利害調整の狭間でなかなか動きが絞られないのでしょうか、
動きが伝わってきません。

賃上げについては従業員は敏感です。
ストはダメダメですが、更なる労組離れにならないよう存在感を高める取り組み、
条件闘争を皆さん期待していますよ。

まずはイデオロギーを排してね~
私も今日はワイン排してこっそり焼酎です~

任意売却

2014年11月22日 | 不動産と経済情勢

京都不動産コンサルタントの愚痴ブログ

弁護士さん主催任意売却物件内覧会に誘われ
現地まで出かけてきました。

びっくりです。
何十人来ていたでしょうか。不動産業者ばかり。

規模の小さい住宅だということ、
現在流通する物件が少ないということ、
市中心部の土地高騰が周辺部まで少し及んでいること、
という理由でしょうが業者の買い意欲は旺盛です。

金融機関も困っています。
貸出先がない、と。

また、当社にはメール、FAXで毎日毎日「買わせてください」
との不動産業者さんから催促です。
8割方は東京の不動産業者さんですが。

東京のコップはあふれだしたのでしょうが、
こちらも売り物件がありません。

その意味では、一部を除き現在は
不要な不動産を売却する時期かもしれませんね。


不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp