小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

テレビ / 「2015・20年後の君へ」 1995年にインターネットの仕組みを紹介した動画

2013年10月11日 | テレビ



 山のパートナーの t2 さんのところに行ったら「2015・20年後の君へ」という1995年に放送されたテレビ特集「2015・20年後の君へ」のVHSテープ録画をHDDへダビングしていて・・・という記事が出ていた。何気なく面白そうだなと読んでいたら、今度は彼のfacebookに彼の知人がその放送のYouTube版を貼り付けていた。

 これはとても興味深い!でも再生時間が1時間53分と来た。まだ半分くらいしか観ていないが、興味ある方は是非ご覧になってください。とても貴重な動画なんだけど、まだ111回しか再生されていない。

 1995年というとWindows95が発売された年で小父さんもインターネットは触ったことはなかったが、司会の久米宏氏もインターネットが何なのか、またコンピューターアレルギーみたいで逃げ出したみたいなことを何回も口走っていた(笑)。ハービー・ハンコックさん(現在73歳)が日本の作曲家といっしょにPCとネットを使って放送中に作曲したり、アル・ゴア氏(現在65歳)が番組のしょっぱなに大統領出馬宣言したり、ハップニングだらけの面白い構成だ。

 司会進行は久米宏氏とリサ・ステッグマイヤーさんだ。


  
   


2015/20年後の君へ Future Media Live '95    
 



  




ドキュメンタリー映画『不都合な真実 』にも出演したクリントン大統領時代の副大統領も務めたアル・ゴア氏


          
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲畑流・万能川柳:夢見てた年... | トップ | いか焼きの段取り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2013-10-12 02:34:14
私が始めてコンピューターを持ったのは今から25年くらい前なんですが、やり方も分からず、中古でもらったものだったので結局繋げずそのままでした。
会社の上司が個人で使い始めたのが丁度95年です。
私、98年に結婚して初めてPCを始めたんで、その上司の事をよく覚えてるんですよ。
でも専門用語すら未だに分かりません。
動画、週末にでも見てみますね~。
返信する
小父さんへ (颯颯(さっさつ))
2013-10-12 07:55:52
インターネットはいつのまにかなくてはならない通信手段となりました。
私も少なからずその恩恵を受けています。
しかし、この便利さと引き換えに失ったものがありますし、色々な弊害も生まれているように思います。
人類の欲望には限りがありませんので、これからも便利さをどんどん追求していくのでしょうね。
リニアモーターカーが具体的になり、最近、話題となっていますが、本当に必要なかと思います。
昔、「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」という交通標語が流行りました。
昔、東京勤務の時代、スピードアップした新幹線のおかげで、大阪出張が日帰りとなって、宿泊できずにぼやいていたことが懐かしく思い出されます。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2013-10-12 12:47:08
>中古でもらったものだったので結局繋げずそのままでした。

ははは、そんな時代でしたよね。
我が家も家内がパソコン買うのはいいが、ネットには絶対繋がないとしばらく頑張っていました。
でも1997年か1998年くらいには家内が自分でセットアップしたり、初期化したり我が家のヘルプデスクを担当していましたね(笑)。

私は昔も今もPCとネットで遊ぶだけでした(笑)。
会社で1997年にWindows95をはじめて見せてもらったくらいです。
ところが会社のOA化が進み、今でもこうやって遊べるようになりましたね。

>上司が個人で使い始めたのが丁度95年です

いやー、すごい!
でもネット回線が会社になかったんでは!?
パソコンそのものは1991年くらいから会社には入っていました。

>でも専門用語すら未だに分かりません。

私は機能は覚える気もありませんが、触り倒します。
典型的な覚えるより慣れろのタイプです。

アメリカに住んでおられる方はネットの存在は特に有難いでしょうね。
返信する
颯颯(さっさつ)さんへ (小父さん)
2013-10-12 13:19:11
>・・・いつのまにかなくてはならない通信手段となりました。

私は遊びで家内は徹底的に実用的な必須のツールです。
ほんと家内には感心します。
気がつけば、家内は電子タブレット3つにノートを二つ持ってます(爆)
Windows8まであるんですよ。
その変わりというか、家にじっとして家計の計算のみをやっているようです。

>しかし、この便利さと引き換えに失ったものがありますし、

自分自身にも確かにそんなものを感じますね。
朝、コミセンの明日のいかやきの段取りをしていましたが、
facebookに誰かが書きこむごとにブーっという音がするんです。
そのたびに、奥さんが呼んでいる、奥さんが呼んでいると言われました(笑)

>人類の欲望には限りがありませんので、これからも便利さをどんどん追求していくのでしょうね。

ある説によると物も、魚も人間もみんなICチップがついてその動向が把握されるとか!(笑)
完全に社会はチャップリンの映画『モダン・タイムス』の方向を向いていますね。

>・・・本当に必要なかと思います。

なるほど、そのように立ち止って考える人は経団連会長以下とても少ないでしょうね。
そう言えば、昭和49年頃、総括安全衛生管理者セミナー?そんな名前の講座に大阪に一人行ったものです。
たぶん中曽根康弘に太田薫の講演もありました。
後者は「新幹線がついて誰が得をしたか?得をしたのは大企業だけだ!」と言ったのが頭に残っています。

私も博多に帰るのに山陽新幹線の開通でブルートレインが減ってくるのが面白くなかったですね。

それと同じに将来の仕事人間は、リニアモーターカーに詰め込まれてしまうんですね。
新幹線はジパング倶楽部の高齢者ばっかりだったりして!(笑)。
営業方針はそちらを向いていますね。

蒸気機関車とともに長閑さが失われてしまいましたね。
福知山縦走帰りの日田英彦山線とか日豊線でトンネルが見えてきたら、窓を下ろすとかは懐かしいものです。
返信する

コメントを投稿

テレビ」カテゴリの最新記事