goo blog サービス終了のお知らせ 

えん罪・布川事件 国賠を求めてたたかう夫の傍で

えん罪を晴らし、普通の一市民に戻った夫。二度と冤罪が繰り返されないようにと、新たな闘いに挑む夫との日々を綴ります・・・。

案内状

2014-12-13 | 日記

娘夫婦からクリスマスCardと素敵な結婚式の案内状が届きました♪
ハワイに永住を決めて日本を発つ二人を、成田空港で見送ってから二ヶ月。
生活は落ち着いたのか、仕事は見つかったのか、気にしつつも、もう娘は一人じゃないのだから、と連絡するのを我慢(笑)していたが、これらのCardを見たらやっと安心できたような…f(^^;

渡航のために先に入籍を済ませていた二人。
2月の挙式、祝宴は自分達が主催で行うとの事。

いらぬ心配でした(笑)

私も少しずつ、ハワイ行の準備を始めよう♪

私がおかしいの・・・

2014-12-09 | 日記
 12月に入り、選挙戦も残すところあと4日。
商業新聞の大見出しを見て、「それってほんと?!!」と思っている。

本当に、国民の多数が現在の安倍政権をまたも信任するの?!と・・・。

新聞もテレビも真実を報道しているの?と・・・。

私の考えがおかしいの?

どう考えても、安倍首相の突き進もうとしているのは危険な方向。
今ほど、国民が生きにくい時代が過去にあっただろうか?
保育園が足りない、育児休業明けに職場に戻れない、学校の先生方は疲弊しきって、子どもたちは学びの場を、学校ではなく学習塾に求め、地域の人のつながりは薄く、若者は大学を出ても非正規採用が多数となり、不安定なまま自立できない、結婚もできない、結婚しても子どもを産み育てていくことに不安を感じ・・・。
医療も福祉もどんどん切り捨てられて、長生きすることにお年寄りは遠慮をするような・・・。
年金は年々引き下げられ、その上消費税増税で暮らしはひっ迫するばかり。
景気は上昇傾向にあるというけれど、それに乗れない「本人が悪い」という・・・。
中小企業が悲鳴を上げているのに、ほんの一握りの大企業だけが大きな利益を上げて、今度はその企業がお礼に「政治献金」として政権与党にあげたいとまで言い出した。
だから、今度はまた大企業の税金を引き下げてあげるのだというから、安倍首相の向いているのは、国民のほうでないことが明らか。
隣国との関係も、安倍首相が挑発するような行動や言動をしておきながら、「もし万一の時」のために専守防衛をする。そのために、憲法を変え、国民の言論、表現の自由を奪い、自衛隊を実戦部隊として海外の戦闘地域まで送り、同行する米軍のために働けるようにする・・・。
福島原発の事故から、国民の大多数は「原発は人間の生活と共存は無理。原発に頼らない別のエネルギー転換を」と望んでいるはずなのに、海外にまで原発を輸出し、原発産業を今よりももっともっと発展させようとしている。地震国日本で、その周期もこれまで以上に近くなってきているという。そんな中で、事故が起きて、人間にコントロールできないものを作ってはいけないのです。
今現在、日本のどこでも原発は動いていないの。それも一年以上も。だからいつでも止められるのです・・・。


私の考えがおかしいのだろうか・・・。
安倍首相がTVのなかで、キャスターの制限を押し切り、自分の主張をとうとうと述べる。それも、なぜかズームアップされて。あまりに異様としか見えない。

皆さんはこれらのことに異様さを感じないのだろうか。

私は、平和憲法を守り、命と暮らしを最優先するという政策を掲げている政党に日本の将来をゆだねたいと思っている・・・。
なぜなら、次世代を託す若者や子どもたちの未来が、もっともっと生きやすい社会でなくてはならないから・・・。


どうすればいいの?

2014-11-24 | 日記
 娘夫婦がハワイに行って1か月が過ぎた。
ハワイ永住手続きのため、入籍を先に済ませた二人は、今、仕事の準備と2月の挙式の準備にかかっているらしいが、
先日、
「お母さん、そろそろ来られる人数確定して知らせて」とlineで言ってきた。

あっ、そうか。
もう、そんな時期?

 何だか、自分が忙しいのと、2月というのがもう少し先のことかと思っていたので、言われて急に気忙しくなってオロオロしている。
パスポートの有効期限を確認したり、こちらから参加できる人数確認、渡航準備など、など・・・。

 電話じゃなく、メールやり取りももどかしい。
まずは、ハワイまで行ってくれる人たちの人数、旅行会社への申し込み、参加者のパスポート確認・・・。
頭の中は少々焦り始めて、混乱している・・・。

曇天のせい?

2014-11-24 | 日記
 朝は、「今日も晴れるかな」と思えるように太陽が顔を見せてくれたが、10時前には厚い雲に覆われて、どんよりとした重苦しい天気となった。

 まず出かけている夫の状況をブログで把握。

昨日は阿蘇に泊まったのね。
天気よさそう・・・。

(ときどき、チェックしながら)
いいなぁ、一緒に行きたかったなぁ、とか思うことも・・・


 長い間、同居のかなわなかった生活が続いたこともあり、再審無罪が確定するまでは、毎晩電話でその日あったことを互いに報告しあったが、今はお互いに活動の内容もスタイルも変わり、日々報告しあうことはなく、
夫は
「ブログ、読んだ?」と、私がそれを見ることをまず前提とするようになった。
もちろん、今は、同居がかなって、夫は全国各地を飛んで歩いて?いるが、必ず我が家に戻ってくるので、そこで話は十分できることになっている。

 夫の国賠裁判は、東京地裁で現在も続いている。
次回口頭弁論は12月17日。
民事裁判は、弁護団の先生方が行う代理裁判ということもあり、夫自身も直接かかわれる場面がなく、当然私自身もなかなか気持ちを最優先できない現状にもやもやとしたものを抱えつつ、の日々となっている。
今期から、救援会水戸支部も「布川国賠支援を今まで以上に力を入れて、具体的支援をする」と、皆さんが決めてくださった。私としては、嬉しい限りだ。


 天気のせいかな・・・。
今日は、正直、あまりテンションが上がらない。
ここの所、大きな失敗もあって、どんなに忙しくしていても空いた時間はじっと自分と向き合わざるを得ず、ちょっと苦しい・・・。





ずいぶん、ブログを休んでしまいました・・・

2014-11-22 | 日記
 友人から「ブログ、ときどき見させていただいてるよ」と、言われ、ありがたいなと思いながら、それ以降、ず~っと休んでしまいました。
根気がなくなったというか、体力がなくなったというか、それに、Facebookの短文発信に慣れてしまったこともあり、なかなか長文が書けなくなったからだ。
と、いうより深く物事を考えなくなって来ているのかもしれない・・・。

 でも、今また、公にも文章を書かなければならない時が来て、それには、文章の組み立て方や、考えをまとめる力は、書き続けることしか解決しないのでないか、と少しだけ思うようになった。

 だから、少しずつここも復活させたいと思います

 


15周年

2014-07-06 | 日記
 夫と出会い、たくさんの仲間に祝っていただいて、夫婦として歩き出したあの1999年7月4日から丸15年になりました。

 まさか自分が、刑務所に29年もいた人と結婚するなんて・・・。
それで、「いま、しあわせです」なんて言えるんですから、人生って本当に何が起こるか分からない、ミステリアス、不思議です。
こんな世界に飛び込ませてくれた夫に感謝です(^人^)!

 初めの12年間は「たたかい」の日々でした。
冤罪という特異体験を持つ夫は、さらに裁判のやり直しを国家に求めて闘いの最中でした。
夫にとっては、長い拘禁生活からくる後遺症とのたたかいも加わって、私にとっても一言では言い表せないほど、きつい、厳しい日々も続きました。

でも、2011年5月、44年かかったたたかいも「再審無罪」という勝利判決で終えることができました。
夫は、人が変わったように、精神的な落ち着きを取り戻し、やっと「普通のおじさん」になることができました。

 裁判は、仲間、全国からのご支援、弁護団の先生方に支えられて本当に当然のこととはいえ、奇跡的な勝利の日まで迎えさせていただきました。
改めて感謝の気持ちでいっぱいです!

闘いの日々の中で二人で越えてきた時間は、私にとっても何にも代えられない大きな大きな財産であり、今は誇りにも思えます(*^^*)

 15周年、改めて夫と言葉を交わしてなかったけれど、今日、夫から会津塗のかわいいペンダントをもらいました。
嬉しかった

 今、夫はたぶん生涯のたたかいになるであろう「冤罪をなくす」ための法律改正を求め、新たな目標に向かって歩き続けています。
私も、夫と同じ目的を持ち、救援会活動をしながら側面から支えていくつもりです。
何としても目標を成し遂げて欲しいから・・・。

 16年目・・・
私の中で、緊張感が薄れてきていたので、少し気を引き締めて臨んで行こうと思います。
 

梅の季節に

2014-07-06 | 日記
 今年は梅が大豊作。
なのに、この時期まで何もせずに来てしまった。先日、熟して落ちているたくさんの梅を見たら、亡くなった父のことが思い出され、
「もったいないなぁ」と、言われたような…f(^^;

だから、「まだ間に合うかな?」と、気を取り直して今年の「梅仕事」(大袈裟かな(笑))にとりかかった。

母も取ってくれ、黄色くなったのは蜂蜜入りの梅干し、青梅はいつものように梅酒、残った梅はジュースに。(といっても、ほんの少しだけ…なんだけどね
(^^;))))

今年のラベルは「結婚15周年記念」とした(*^^*)


 2年前のお正月、父は、
「88歳の誕生日まで生きられるかな」と言った。
その年の4月、大腸がん末期だった父は、緩和ケア病棟に入院し、8月の誕生日88歳のお祝いは病室で看護師さんたちに祝ってもらった。
梅酒の好きな父は、6月の梅を使って私に「つくってくれ」と言った。
飲むこと出来たらいいな、と思い
「88歳記念」とラベルをつけて漬け込んだ。
でも・・・
漬け込んで2カ月、梅酒は飲めるまでに行かず、父は誕生日の翌日から意識が無くなった・・・。

梅と梅酒と、父と、つながる思い出・・・。

毎年、この季節は、父と会話する季節になって行くのかもしれない・・・。

この「真実」を知って欲しい

2014-05-05 | 日記
 
    


          映画「約束」=名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯=

東海テレビが長い間ドキュメンタリーとして取材を続けてきたその実写版と、
豪華俳優陣の熱演が、全く違和感なく、
この事件の真実として観る者に迫って来ます。


一人でも多くの方に足を運んでいただき、観て欲しいです。

そして、八王子医療刑務所で重篤な状態にありながらも、
裁判のやり直しが認められることを信じて待ち続けている奥西勝さん(88歳)に、
皆さんの心を寄せていただきたいのです。

  

        5月9日(金)①午後1時30分~4時 ②午後6時30分~9時
               文化センター小ホール
                前売 1000円 当日1300円
   
※映画の監修をされた、東海テレビOBの門脇康郎さんの講演があります。


 今回、初めて「水戸上映実行委員会事務局長」の大役を受けています。
先輩方にいろんなご指導を受けつつ、この二か月弱、あまりに短い時間でしたが何とかやって来ることができました。
上映当日まであと4日。
今夜までに何とか目標人数の78%まで到達。
でも、どうやって目標をやりきるか…。
赤字は出したくないし、何より、観ていただく人が多いほど奥西勝さんを救出する力になるのです。

一人でも多くの人に、名張毒ぶどう酒事件の真実、日本で現在行われている裁判の実態を知っていただきたいと思います。