goo blog サービス終了のお知らせ 

えん罪・布川事件 国賠を求めてたたかう夫の傍で

えん罪を晴らし、普通の一市民に戻った夫。二度と冤罪が繰り返されないようにと、新たな闘いに挑む夫との日々を綴ります・・・。

ドンブリ勘定でもいい・・・?

2009-09-30 | 日記
 昔の私は、毎日お財布の中身を出し、一日の出金、入金を記録し、一円でも残高が合わないと合うまで追求したりした・・・

小学生のころ、小遣いをもらって小遣い帳を記入することを習慣にしてから、社会人になってからもずっと続いていた。
それは、母が毎日そうして来たことを幼いころから見て来たから、そうするものだと思い込んでいたようなところがある。
夫と知り合ってからも続いていたような気がする・・・

 でも、今はそこまではやってない。1円、10円など不明金や残額に拘らない形で、わかる範囲内で記録を残しておく。年間集計を出し、比較できるようにする。
その程度までだ。そんな私の姿を見ながら、夫は言う。
「俺にはできないなぁ・・・」と。

 この10年、どんどん私の金銭感覚は変わってきた。
要は、いい意味の「ドンブリ勘定」で、そうしなければやっていけないのが現状なのだけれど。
出るときには、どーんと出さなければならず、反対に、ないときは無いなりの生活をしなければならない。
とにかく、ひとりで、きっちり、きっちりやってきたあのようなやり方では、夫との今の生活はやっていけないのだ。
そういう生活に慣れて、何とか大きな失敗も無くこれまでやってくることが出来たのだけれど、そう言ってもやっぱり自転車操業のわが家の家計・・・。

 でも、お金のことで言い争いにならないだけ、きっと私たちって幸せなんだとおもう・・・。

収支決算は合わなくても、今夜も、家計簿なるものを入力している私です・・・






夫との生活は、そう考えていくしかないのである。

私も、変わり始めている?・・・

2009-09-29 | 日記
この頃ニュースが面白い。
「何かが動いている」と感じる。

でも、
あれやこれや論争も多いが、
これまでのことに拘った考えでは、きっといけないのだろうと思う。
政権交代は国民が選んだ結果。
国に「変わって欲しい」と期待をし、それを望んだのなら、選んだ国民のほうも
思考の回路を組み替えて
「どうしたら上手くいくか」を考え、一緒に行動するべきなのだと思う。

やってみなければ何も前に進まない。
何かを始めなければ、変わるきっかけも生まれない。

何だか、私も自分に出来ることがあるような気がしてきたから不思議だ。

どちらかというと、ドンブリ勘定的なところがある私だが、今、生活面での「むだ」ということを考え始めている・・・。
家の中では節電を開始した。
歩くことを始めたら、これがまた楽しくなり、少し時間をかけても歩いたほうがガソリン代が浮くし、空気も汚さない。脚力もついて、健康にもいい・・・なんて、
考えるようになった。

「どうしちゃったの?」と自分に聞きたいようなこの1週間。

 今日も、仕事を終えて、布川・茨城の会のニュース発送のために事務所に寄ったが、夫が午後からやることが出来たので早く終わり、6時45分には帰宅できた。
夫が事務局のOさんと「少し飲んで帰る」という事になったことを幸いと、帰宅してから改めて歩いて片道20分ぐらいのスーパーまで買い物に出た。
本当は、「買い物をして帰る」という事を決めていたのに、忘れてまっすぐ帰って来てしまっただけなのだが・・・。
でも、「歩いて買い物」というのもいいかな?それと、余分なものは控えるからこれもいいかな?
軽く、そんなふうに考える自分に、
「私、何か変わって来たかも・・」と思った。

昨日の夕方は夫が一緒に歩いてくれた。
暗くなると、すれ違う人に一瞬緊張するが、やっぱり夫が一緒だと安心できる。
だけど・・・
今夜は、すれ違う人から「こんばんは~」、「おばんです~」とか向こうから声をかけられた。
顔はほとんど見えないのに、やっぱり「歩いている人は仲間」なのかな~?

飽きっぽい私が、この先どれくらい続くかな?
エコもどれくらい進められるかな?



 

HPの引越し作業

2009-09-27 | 日記
 これまでODNマイページでお世話になっていたHPが、9月30日で終了するため、引越し作業が必要でしたが、なかなか億劫で、ぎりぎり今週末まで伸ばしてきてしまいました。
理由は、簡単。
PCのことが良く解らないために、引越しが出来なかっただけなのです。
当初から数えたら、8年にもなろうとしているのですから、かなりの「財産」となっているはずなのですが、でも、プロバイダの変更で一度振り出しに。
また、他のソフトでリンクさせていたものも、操作を誤ってそれまでのTOPページを削除してしまったため、以後更新が出来なくなってしまったり、とせっかく訪問していただいた累積数もそのたびに「0」に
なんとも情けない限りです。

それでも・・・
 新しいURLは
  http://www.hpmix.com/home/gonchan/index.htm  となりました。

また、再スタートです
今日は、過ぎてきた年月を振り返りながら、初心に立ち返った気持ちになりました。少しづつ、充実させていけたら、と考えています。
ブログ「tea time」と併せ一度覗いていただけると嬉しいです。

感動!!

2009-09-27 | 日記
大相撲の優勝決戦を観ました。
観終わって涙が出てきてしまいました

どちらの力士を見ても
本当に「一生懸命」でした。
全力を出し切って闘う姿を美しいと思いました。

両力士に拍手!!

水のある風景

2009-09-26 | 日記
水戸は中央に千波湖、北側に那珂川が流れる。

私の故郷にも、実家のすぐ近くを塩子川が流れている。
子どものころから、川遊びは季節と共に欠かせないものであった。
そして、
夫の住む町、利根町にもすぐ近くに利根川、そして小貝川がゆったりと流れている。

水のある風景は、私の気持ちをとても落ち着かせるものだ。

那珂川に、昨年12月、新しい橋が架かり、これまで車では渡ったことはあるが、今朝、初めて自分の足で歩いて渡ってみた。
川の中央に、ひたちなか市との境界があることを知った。
歩いて見なければ気づかなかったことだったが、橋の上から改めて、水のある風景を楽しんだ。

筋肉痛克服?

2009-09-25 | 日記
夫が、私の肩こりがひどいのは
「筋肉が弱いからだ。鍛えなきゃだめだ」

「おなかが出てきて・・・」というと
「腹筋をしなさい」という。

とにかく
努力をしないでぼやく私に呆れながらも、夫は何度も同じことを言う。

何故なら、夫は
 即、実行
 有言実行 をモットーに、
ホントーに「努力」で継続できる人で、その効果(結果)を得ては自信をつけ、ますます嬉しそうに満足気にそれをモノにしてしまう。

それでも、長い「指示・命令の生活」の反作用か、「言われてやる」のが大嫌いの夫。特に妻の私の言葉にはほぼ1回目は拒否。夏ごろ、
「ねえ、たまには一緒に歩かない?」と誘ったときには、
「いやだ!」と言った筈。

その夫が、一人で歩き始め、
「あんたも一緒に行くか?」となった。

「腹がへこんだよ。ズボンがきつくなくなったよ」と何度も聞かされては、誘われない訳はない。
私も歩いた。気持ちが良かった。

「夕方も歩くか?」と言われ、その日は2回も歩いてしまった。

そして・・・
やっぱり、後遺症?の筋肉痛が二日後に出てきた。
ここでやめては夫のような効果は望めないと、今朝は一人で、一緒に歩いた那珂川の堤防沿いを歩いた。
水のある風景に、爽快感が増し、これから休みの日は出来る限り続けようという気持ちが強くなった。

家を出たのが6時10分・・・

帰宅したら、利根町にいる夫からメールが入っていた。
「今から歩いてくる」と。
見たら、着信時間が6時10分だった・・・。

これは、しばらく続けなければ・・・

シルバーウィーク・・・

2009-09-23 | 日記
こんなにのんびりと休暇を過ごせたなんて、本当に何年ぶりだろうか・・・。

この間も仕事だった友人には申し訳ないが、とにかく私自身は小刻みスケジュールがあったものの「リフレッシュ」できたことに感謝したい。

この間
 利根町のお墓掃除とお参り、東京で布川事件支援のために開いてくださっている美術展へ、買い物、私の実家で行われた夫の関係の取材、実家のお墓参りetc....。
それと・・・
自宅でののんびりタイム。
ほとんどが夫と一緒で、時に厳しく?、時に細かく?、時に?優しく・・・怠け者の私に付き合ってくれた。
でも・・・「ごん」が私たち二人のクッションになってくれたような・・・

 明日からまた気持ちを切り替えて、仕事、活動と頑張ろう

きっと、きっと、
もうすぐ最高裁の決定が出るだろうから・・・

人をとっても恋しくさせる秋に

2009-09-20 | 日記
秋のこんな贈り物には「感動~!」・・・ですよね。

実家の玄関に、留守の間に近所の人が置いて行ってくれたとのこと。

「うぁー!すごい!」

と、つい大きな声を出してしまった。
本シメジと桜シメジがどーんと置いてあった。

「写真だけ撮らせて」と言って撮っている傍で、
「いいから少し持って帰りな」と

帰りがけの私に、大きな本シメジを2本持たせてくれた。

「上手に出来なかったらもったいないからいいよ」というと
「大丈夫!炊き込みご飯にすれば美味しいから」・・・と。

・・・・

 家で、早速作ってみて、まあ、まあかな?。。。

でも、夫は混ぜご飯はあまり好きじゃないんだよね、本当は。
私の腕が悪いからかもしれないけど・・・。

最高裁へ

2009-09-20 | 日記
今年度に入り、特に7月、8月は要請のたびに
「最高裁への要請は、今回が最後かな・・・」
そんな思いで回を重ねてきた。
そして、
「一日も早く、検察の特別抗告を棄却し、請求人の42年に及ぶ『裁判のやり直しを求める思い』に応える決定を!」
と、訴え続けてきた。

 9月17日(木)
今月も、最高裁の動きが全く見えない中で、同じように要請が繰り返された。
でも、7月よりも、8月よりも強い思いを要請団14名一人ひとりが訴えた。
8月行われた「第19回全国現地調査アピール」を読み上げて提出。
署名も、茨城の会、東京双方から「最後の1筆まで届けきろう」とそれまでの分を提出してくださった。

 そして
夕方は、また、茨城の会は土浦駅頭で、東京では銀座マリオン前で署名宣伝行動が行われました。

安楽?

2009-09-20 | 日記
gonで~す

syoujiさんがいない時、この座椅子はwatasiが使っています。
この頃、このポーズが「らく」なんです~。

本当は、syoujiさんの胡坐の上がいいんだけどね・・・