土用

2011年07月27日 | 
きょうも終日
お陽さまを見なかったようです

土用も半ばです
こよみのページ に気になる言葉が出てた
照る時には照ってもらはないと、、、

http://koyomi8.com/ から
一部分お借りします

土用照り
  土用三郎が晴天なれば豊作
  土用十日あとさき照れば豊年
  土用三郎寒四郎暑五郎

 これは、何れも豊作になることを予測させる言葉です。
 土用三郎とは土用の三日目という意味です。
 最後の「土用三郎寒四郎暑五郎」は土用の三日目と、寒の四日目、大暑の五
 日目が晴れればその年は豊作になるというものです。
 いずれの諺を見ても、土用の時期の晴れ、暑さは豊作を約束してくれる有り
 難いもののようです

豊漁、豊作が嬉しいですねえ
お祈りしましょう



話し変わって・・・
え~ アイスキャンデーは如何ですかあ~

又々ガリガリ君です

これは食べられません
未来屋書店に売ってましてパズルです


こちらはアイス売り場にあって食べられます




どれにしようかな てんのかみさまの いうとおり
けっけけのけ  きょうは食べない



きょうは何の日?
http://today.jpn.org/07/27.php 様から



07月27日は『スイカの日』

スイカ生産者のグループが制定
スイカの消費拡大を願って
日付は『な(7)つのつな(27)
(夏の綱)』の連想から






http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/07gatu/7_27.htm 様から

7月27日 スイカの日

  スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。
 現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒、無地皮でした。



今夜のスイカ売り場



見て、撮って、通るだけで スミマセン

あんまり好きじゃないんですよ
食べた後の、あのゲップが嫌でして、、、

そして
買ったのはこれ一本です


これはゲップは出ませんので安心ですが
種を吐き出すところでした
種は食べて美味しいチョコでしたあ~





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第四水曜日  | トップ | 3000号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事