もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

慶大磯崎準教授に反論

2018年04月22日 | 北朝鮮

 北朝鮮が核実験場の一部閉鎖と、核実験及び長距離弾道弾発射の凍結を発表した。

 このことについて慶大の磯崎敦仁準教授は産経新聞で「アメリカが北朝鮮の体制の安全を保障するならば、北朝鮮は完全かつ検証可能で不可逆的な非核化をしても良いと判断したもの」と最大限の評価をしている。しかしながら今回閉鎖するとした核実験場は、もはや数度の核実験で使用不能と化している施設とも報じられているとともに、諸実験の凍結についても核爆弾のコンピューターによる模擬爆発試験技術を確立したものと思われ、長距離ロケットの実検は燃焼試験で代替できるもので何ら核放棄に繋がるものではない。むしろ、現状を維持する核保有国宣言とも捉えるべきもので「100m走に例えれば2mほど進んだ程度(高麗大南教授)」との主張の方が正鵠を得たもので、開催が予想される米朝首脳会談に備えての観測気球(この程度のお土産でどうか?)とするのが妥当であろうと思うし、北朝鮮が米朝首脳会談に期待する米国の先制攻撃防止と経済制裁の緩和に対する対価として妥当であるとの判断にたっているものと思う。磯崎准教授のいうように金体制の保証の対価が核と運搬手段の廃棄ではありえない。もしアメリカが金体制の存続を保証したとしても北朝鮮には通商・通貨・食糧・人権等の問題があり、その解決に必要な対価(恫喝手段)である核兵器を放棄した状態では国際社会で生き抜くことができないことを北朝鮮は骨身に染みて承知していると思うからである。北朝鮮の歴史・外交史、国際関係に占める軍事要素、国連における核保有国の発言力、いずれをとっても一度手にした切り札(核兵器)を手放すことは考えられないのが現在の常識であると思うのだが。

 学者・教育者が徒に危機感を煽ることは厳に慎むべきであろうが、磯崎准教授はどのような根拠でかの推論に達したのか疑問に思うところである。北朝鮮は共産主義の原点・地上の楽園に最も近い国との信条に曇った思考の結果でないことを祈るものである。なぜなら、準教授の教え子が明日の日本を担うからである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿