goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

淡路島 ~夢海游②~

2014年12月28日 | 国内旅行
ゆっくりとお風呂に入った後は、7時から夕食。
宴会場があるフロアへ向かい、仲居さんに案内されると…、



めっちゃ広い部屋!!Σ( ̄口 ̄;;
大きな宴会場に何組かが一緒なんだと思ってたら、個室だったのねー。
子供がいるから気を遣わなくていいけど、広すぎてビックリしちゃった。(笑)

席に着くとすでに尾頭付きの刺身が用意されていて、美味しそう!



大人の料理が食べられないといけないと思って、キッズの食事を注文してたんだけど、
お肉を焼くメニューがあったりと、けっこう立派な食事が出てきました。



コチラは大人用の食事。
淡路牛の「しゃぶしゃぶ」(左)が柔らかくて美味しい~。
さすが淡路島。「しゃぶしゃぶ」にも特産の「玉ねぎ」が付いておりました。



食事をいただいていると、部屋のすみっこに巨大な「宝楽焼」が登場。
海老や鯛、玉ねぎを蒸し焼きにして、取り分けていただきます。
いや~、玉ねぎが大きくて甘いっ!



最後はご飯とみそ汁、デザートのパンナコッタでシメ。
量も十分で、お肉&お魚が堪能できました。ご馳走さま!



食後は甥っ子ちゃんとキッズコーナーで遊んで、腹ごなし。
明日は天気が回復するといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~夢海游①~

2014年12月28日 | 国内旅行
「奇跡の星の植物館」から高速に乗り、1時間ほどで宿に到着。



今回選んだのは「夢海游 (ゆめかいゆう)」。

結構大きなホテルだけど、チェックインの時間が17時半と少し遅かったせいか、
待たずに手続きができました。



フロント近くには子供が遊べる「キッズスペース」や…、



広々とした部屋にソファーが置かれた「シガーラウンジ」が。



仲居さんに案内され、さっそくお部屋へ。
予約したのはスタンダード客室の「和洋室(東館)」。

10帖の和室とリビング、ツインベッドがついた部屋で、
ベッドルームとリビングは障子で仕切ることができるようになってました。



冷蔵庫やポット、空気清浄器、金庫などが部屋にあり、設備は十分。



できればバルコニーがよかったけど、全面が窓になっていてオーシャンビュー。
夏に来れば、海水浴にはいい場所だろうね~。

さて時間も遅くなっちゃったし、夕食の前に温泉に行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~奇跡の星の植物館③~

2014年12月28日 | 国内旅行
休憩の後にやってきたのは、一番大きな「フラワーショースペース」。
今は「クリスマスフラワーショー」の期間中。



上からみたツリーの木。近くで見ると、ますます大きいねっ。



飾り付けも派手すぎず、黄色いポインセチアがカワイイ♪



ショースペースから順路を周ると、洞窟のような「シダルーム」が。
水が流れていて、亜熱帯のような雰囲気デス。



「シダルーム」を抜け、最後にやってきたのは「アトリウム」。
コンクリートに囲まれた広いスペースで、植物の販売なども行われてました。



さて、そろそろ宿にチェックインしないといけないし、出発しましょうか。
植物園の入口近くにあったお土産屋さんを物色して駐車場に向かうと、
16時からのライトアップが始まっていて、いたる所がカラフルに。

「道の駅」やサービスエリアなんかでも売ってるけど、淡路島の粉末状のオニオンスープ(左上)は
美味しくてお土産には最適ですよ~。



「ウェスティンホテル淡路」に戻ってくると、途中に「海の教会(チャペル)」と書かれた看板が。
怪しげな雰囲気だったので(笑)寄り道してみると、コンクリートに囲まれた教会が現れました。
コチラも安藤忠雄氏設計の施設なんだって。

想定外の雨で立ち寄った植物園だったけど、思った以上に見応え十分で面白かった!
寒さもしのげるし、外で花が楽しめない冬の時期にはオススメでっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~奇跡の星の植物館②~

2014年12月28日 | 国内旅行
お次は「花と緑のある暮らし」という空間で、日本庭園のような「和」のイメージ。



季節がら、お正月っぽい飾り付けが多いし、
ここで写真を撮って、来年の年賀状にするってのもいいかもね。(笑)



ちょっとした花のオブジェもモダンでかわいいっ。



こちらは、なんだかメルヘンな雰囲気。
「ウォルドルフ人形とミニチュアガーデンで綴る童話の世界」のミニチュアガーデンでございます。



「白雪姫と7人の小人」「長靴下のピッピ」「へそまがりのメリー」などが展示されてました。



クリスマスは過ぎちゃったけど、今は「クリスマスフラワーショー」の期間中なので、
まだツリーの飾りもありました。



「バルコニー」スペースには、立派なドールハウスやラブリーな写真スポットが。
この場所は「フラワーショー」に合わせて、いろんな飾り付けが行われるんだって。



半分ぐらい周ったし、そろそろ休憩しましょうか。
バルコニー内にある「ミラクルプラネットカフェ」へ入ってみました。



私はアイスクリーム、甥っ子ちゃんは大きなケーキをパクパク。

ここでようやくテンションが上がってきましたよ~。
って、子供じゃ植物園なんてあんまり興味ないよね。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~奇跡の星の植物館①~

2014年12月28日 | 国内旅行
昨日で大掃除も終わり、気分はすっかり年末年始。
今日から弟夫婦が帰省してきたので、淡路島まで1泊旅行に行ってきました。



伊丹空港まで迎えに行った後、空港でランチを食べて出発!



空港からは西へ西へと向かい、明石海峡大橋(左)を通って、
大きな観覧車がある「淡路ハイウェイオアシス」と連絡道路でつながっている「淡路サービスエリア」で休憩。

うーん、甥っ子ちゃんのために外で遊べるところを探してたんだけど、
雨が本格的に降ってきちゃったから、別のプランを考えないと~。



というワケで「ウェスティンホテル淡路」なども入っている
複合文化リゾート施設「淡路夢舞台」という所へやってきました。

設計は安藤忠雄で、コンクリート打ちっぱなしの建物が迷路みたい。
「うどんツアー」のついでに訪れた直島で行った、同じく安藤忠雄設計の「地中美術館」を思い出しました。



かなり広いので、ホテルから目的の場所まで結構歩かされました。
でも、途中でアートっぽい空間があるので、見学しながら楽しく散策。



そして到着したのが、「奇跡の星の植物館」。
温室になっているそうなので、ここなら雨の日も大丈夫でしょう!



大人600円のところ、JAF会員なので500円になりました。
入口から3階まで、まずはエスカレーターを上がり…、



到着した場所から出ると、ひろーい温室が!
薄暗い空間から、イッキに開放的な場所に出るのでかなりのインパクト。
しかも想像以上に規模が大きいしっ。



回廊のスロープをぐるりと周って行くと、「ブランツガーデン」に到着。

多肉植物とオブジェのドライガーデンで、芸術と緑花を融合させた施設と言う事だけあって、
レイアウトや植物の飾り方なんかもアートっぽい雰囲気デス。



こちらは「トロピカルガーデン」。
バリの置物なんかが飾られていて、南国の雰囲気。



寒い冬だけど、温室なのでお花もキレイに咲いてますよっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする