快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

DENON DRA-N5

2012年08月28日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「ドコモが今秋に発売するXi対応のスマートフォンとタブレットを発表したんだ。 5機種だけど。」
芸術家「ううん♪ 基本は夏と冬さ? 秋なんてそんなものさ?」
戯休「数は別に気にしていないよ。 ただ、さ・・・とあるサイトの見出しで“2GB RAMモデルも”なんてあるから一気にテンション上がっちゃったんだ。」
修道女「最近やたら気にしてる数字でしたよね、それ。 現行だと一機種しかそうなっていない上に、サムスン製だから嫌だって・・・。」
戯休「そうともさ。 そこでようやく他メーカーからも2GB RAMモデルが出るとなれば・・・・そりゃあ期待するだろう?! しまくるだろう!!」
君主「ええ、まあ・・・・どうにも怪しい雲行きのフリですが、まさか何かの間違いというわけでもないのでしょう?」
戯休「ああ、間違いなくあったさ2GB RAMモデル。 その内1機種だけど確かにあったさ。 LG製だけどな!!!!!」
侍「うーわ。 そう来ましたか。 オチとすれば申し分ない感じですけど、堪りませんね。」
司祭「クックック・・・・。 何を理由にサムスン製が嫌かなんて事がいかにドコモには関係ないかという事が良く判りますねぇ。」
戯休「・・・世の同志達の中では、ジョジョのファンでありながら同じ理由で我慢している人も多いと聞く・・・・そうか、及ばずながら近しい感情がこれなのか・・!!」
姫「ジョジョの方達はこの際我慢しなくても良い様な気もしますけど・・・主殿の場合はそうもいかなさそうですわね。」
君主「というか、資料を見ましたけど、5機種中3台がサムスン・LGに新規参入の中国ファーウェイじゃないですか。」
戯休「・・・おのれドコモ・・・そうまでして俺への精神攻撃を繰り広げるとは・・・・ガッデム! ジーザス!」
修道女「・・・・厨二病丸出しの被害意識過剰状態ですね・・・。」
戯休「・・・いや、流石に個人攻撃ってのは冗談だけども。 それにしたってまぁ困ったもんだね日本メーカー。 つまらんところで遅れちゃって、勿体無いったらないわ。」
司祭「ククッ・・・・ 一般アンケートでそれほど重視されていない項目なのでしょうかねぇ。 声が上がっていない事はないとは思うのですが。」
侍「普通の人は気にしないだろうし、更に言えばメーカーがどこだって気にしないってのが実際のところなんでしょうよ。 切ないですけどね。」
戯休「うーん・・・それでもやっぱりRAMの増量は急務でお願いしたい・・・。 別にマルチメディアな使い方は別のでするから、アプリ関係の容量だけは潤沢に欲しい。 どうにかしてくれないかなぁ・・。」
姫「冬モデル刷新の際には今度こそお願いしたいですわね・・・。 iPhoneが来ない事はもう確定路線として、国内のメーカーに頑張っていただきたいですわ。」
芸術家「そのiPhoneも噂通りに9月発表だとすれば、それと比較もされるだろうし、気合を入れて欲しいさ?」
戯休「・・・そういや例の裁判、サムスンが負けて嬉しい気持ちもあるし、アップルが勝って困る気持ちもあるし・・・微妙だったなぁ・・・。」



戯休「今日はデノンの小型ネットワークコンポ『DRA-N5』のお話をしましょう。」
修道女「写真を見る限りですけど、スピーカーは一緒じゃないんですね。 それにCDプレーヤー機能も無さそうです・・・。」
芸術家「ううん♪ これはあれさ? CDプレーヤーも搭載した機種を発売してほしいって話に繋がる流れだったりするさ?」
戯休「いや、実はCDプレーヤーとFM/AMラジオも搭載している『RCD-N8』という上位機種も発売されるよ。」
司祭「ククッ・・・・。 妙な話ですねぇ。 普段であれば間違いなくそちらを取り上げるでしょうに。」
戯休「まぁもし購入検討するなら確かにN8だとは思うけど、それってほぼ同じ外見のネットワークプレーヤーである『RCD-N7』の改良版みたいな立ち位置なんだよね。」
君主「そういう意味では完全新規であるDRA-N5のほうが面白みがあるという事ですね。」
戯休「うん。 それに、前からどうだろうと言ってきてた、一般向けDLNAコンポの最小構成でもある。 それもまた興味深い。」
侍「ファイル再生の操作性の良さは、音質云々以前にどんどん広まって良いんじゃないかとは思ってましたからね。」
戯休「少なくとも、AirPlayだけのものよりも遥かに魅力的だと思う。 NASを用いる事が前提だけどさ。」
姫「単体運用出来るメリットは大きいですわ。 勿論操作にiPodを使う事が多いかもしれませんし、完全にそうとは言い切れませんけど。」
戯休「でもまぁ『お気に入り機能』っていう最大50個までファイルやネットラジオのチャンネルを登録しておく機能もあるし、そこは考えてくれてるなぁと思うよ。」
侍「iPhoneやiPodをパイルダーオンする事には抵抗無いんですかね?」
戯休「おんぶに抱っこという程でもないし、直接再生する時に確かに便利だから良いんじゃない? それにほら、充電可能だから。 リモコン代わりに使った後の充電台と思う事も可、みたいな?」
修道女「あぅぅ・・・そこはかとなくディスってる上に、変なところでポジティブです・・・・。」
君主「別にAppleが嫌いというわけじゃないでしょうに。」
戯休「だって、FLAC派なんだもん。 FLACとWAVなら192kHz/24bitまで再生出来るって事もあるしさ。 ここはALACにはご遠慮願うのも一興かと。」
姫「・・・FLAC推奨してる時点で、どうにも一般向けの意見とは違ってきてますわね・・・。 iTunesで取り込む手段は心得てても、FLAC化する方法は一般的ではありませんわよ?」
司祭「ハイレゾどころかロスレスさえ鼻で笑われそうな危険性さえ伴うのですけれどもねぇ・・・。」
戯休「でもさ、ロッシーのみの話なら、それこそiPodの64GBあたりに入れまくれば話は済まない?」
芸術家「だから、こうしたミニコンポにはDLNA機能不要という人も居るんだと思うさ?」
戯休「・・・・あれぇ・・・? 何だかそもそもの話の起点から間違ってきてたりする・・・・?」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SONY PHA-1 | トップ | EPSON EP-905F »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事