
戯休「実は今日現場で結構立ちくらみというか何というか、フラッとしちゃってね・・・。」
公爵「おいおい、穏やかじゃないねぇ。 今は平気そうだけれども。」
戯休「前にも似た症状はあってさ。 ボランティアで草刈りした時とか、2年連続で。」
芸術家「ううん♪ 原因は判ってたりするさ?」
戯休「いや。 でもこう、素人考えで高血圧じゃないかと思ってたんだよ。 いや、根拠もなくそう思っただけだけど。」
公爵「一番拙いパターンだねぇ。 悪化の一途を辿るやつじゃないか。」
戯休「で、さ。 今日の現場は総合病院内だったんだ。 そうすると無料の血圧計が並んでるじゃない。 どれだけ高いんだと測ってみることにしたのさぁ。」
芸術家「聞くのも怖いけど、どうだったさ?」
戯休「逆。 低血圧だった・・・。 上が100を切っているとは・・・。 毎朝高血圧の薬を飲んでるこの俺が・・・。」
公爵「いやはや、効き過ぎているのかねぇ?」
戯休「判らん・・・。 飲み始めてから朝こそ130程度だけど、寝る前は100台だったりするから、そう低過ぎるでもないと思ってたんだけどね・・。」
芸術家「でも、そうして具合が悪くなるというのは困りものさ? 対応しないと駄目さ?」
戯休「うーん・・・レバーを食うとかすればいいのかね?」
公爵「貧血と一緒かどうかは判らぬ故、きちんと医者に相談してくれたまえよ・・・。」
・
・
・
戯休「今日はソニーのネイティブ4K・HDR対応プロジェクター『VPL-VW745』のお話。」
公爵「ほうほう。 500シリーズより上位の機種になるのかい?」
戯休「そだね。 さりとて1000番代を継ぐ訳でもないそうで。 新シリーズ扱いになるよ。」
芸術家「ううん♪ ここに来てシリーズを増やすなんて、何だか逆に面倒な気がするさ?」
戯休「でも特色は十分にハァハァ出来る内容で、レーザー光源採用モデルとなるですよ。」
公爵「成程成程。 しかし、気になるのはその価格だけれどもねぇ。」
戯休「約170万円。 安いとは言わないけど、今迄からすると十分安い印象がある。」
芸術家「そうさ? 光源の寿命は長いけれども初期投資が大変な、初期のLED電球みたいな印象だったさ?」
戯休「そんなLED電球もピンキリとは言え大分安くなってる様に、こんな風に品質と価格が抜群にせめぎ合う商品も出始めたってことさぁ。 ハラショー!」
公爵「はっはっはっは・・・。 で、実際どの位の耐久時間があるんだい?」
戯休「約2万時間だとか。 堪らんぜぇ・・・。 そんだけ保つならもう、普段の些細な用途にもニコニコしながら用いれるぜぇ・・・。」
芸術家「プロジェクターの弱い点としてはそういった耐久時間の問題もあるから、良い補強ポイントになるさ?」
戯休「ただ、個人的には・・・・・これで来年の今頃になったら、『実は○○に対応していませんでした』とかいって次の出しそうなだけに、物欲はヒクヒクしていないんだけど。」
公爵「・・・本当に今迄の体験が意固地に構えさせているねぇ・・・。」
戯休「そもそも・・・HDRとかその辺の機能って、プロジェクター&スクリーンには分が悪いって話だしねぇ。 これとかその辺はどうなんだろうと思わなくもない。」
芸術家「100インチ以上が欲しい人ならともかく、80インチやもう少し下でもいいって人は、ちょっとまったさ?」
戯休「よもやここ1,2年で手が届き易い8Kプロジェクターなんて出ないと思うけど、そういった事もあるし・・・。 いやはや。映像関係は金を出すのが難しい時期になってるさぁ・・・。」
公爵「おいおい、穏やかじゃないねぇ。 今は平気そうだけれども。」
戯休「前にも似た症状はあってさ。 ボランティアで草刈りした時とか、2年連続で。」
芸術家「ううん♪ 原因は判ってたりするさ?」
戯休「いや。 でもこう、素人考えで高血圧じゃないかと思ってたんだよ。 いや、根拠もなくそう思っただけだけど。」
公爵「一番拙いパターンだねぇ。 悪化の一途を辿るやつじゃないか。」
戯休「で、さ。 今日の現場は総合病院内だったんだ。 そうすると無料の血圧計が並んでるじゃない。 どれだけ高いんだと測ってみることにしたのさぁ。」
芸術家「聞くのも怖いけど、どうだったさ?」
戯休「逆。 低血圧だった・・・。 上が100を切っているとは・・・。 毎朝高血圧の薬を飲んでるこの俺が・・・。」
公爵「いやはや、効き過ぎているのかねぇ?」
戯休「判らん・・・。 飲み始めてから朝こそ130程度だけど、寝る前は100台だったりするから、そう低過ぎるでもないと思ってたんだけどね・・。」
芸術家「でも、そうして具合が悪くなるというのは困りものさ? 対応しないと駄目さ?」
戯休「うーん・・・レバーを食うとかすればいいのかね?」
公爵「貧血と一緒かどうかは判らぬ故、きちんと医者に相談してくれたまえよ・・・。」
・
・
・
戯休「今日はソニーのネイティブ4K・HDR対応プロジェクター『VPL-VW745』のお話。」
公爵「ほうほう。 500シリーズより上位の機種になるのかい?」
戯休「そだね。 さりとて1000番代を継ぐ訳でもないそうで。 新シリーズ扱いになるよ。」
芸術家「ううん♪ ここに来てシリーズを増やすなんて、何だか逆に面倒な気がするさ?」
戯休「でも特色は十分にハァハァ出来る内容で、レーザー光源採用モデルとなるですよ。」
公爵「成程成程。 しかし、気になるのはその価格だけれどもねぇ。」
戯休「約170万円。 安いとは言わないけど、今迄からすると十分安い印象がある。」
芸術家「そうさ? 光源の寿命は長いけれども初期投資が大変な、初期のLED電球みたいな印象だったさ?」
戯休「そんなLED電球もピンキリとは言え大分安くなってる様に、こんな風に品質と価格が抜群にせめぎ合う商品も出始めたってことさぁ。 ハラショー!」
公爵「はっはっはっは・・・。 で、実際どの位の耐久時間があるんだい?」
戯休「約2万時間だとか。 堪らんぜぇ・・・。 そんだけ保つならもう、普段の些細な用途にもニコニコしながら用いれるぜぇ・・・。」
芸術家「プロジェクターの弱い点としてはそういった耐久時間の問題もあるから、良い補強ポイントになるさ?」
戯休「ただ、個人的には・・・・・これで来年の今頃になったら、『実は○○に対応していませんでした』とかいって次の出しそうなだけに、物欲はヒクヒクしていないんだけど。」
公爵「・・・本当に今迄の体験が意固地に構えさせているねぇ・・・。」
戯休「そもそも・・・HDRとかその辺の機能って、プロジェクター&スクリーンには分が悪いって話だしねぇ。 これとかその辺はどうなんだろうと思わなくもない。」
芸術家「100インチ以上が欲しい人ならともかく、80インチやもう少し下でもいいって人は、ちょっとまったさ?」
戯休「よもやここ1,2年で手が届き易い8Kプロジェクターなんて出ないと思うけど、そういった事もあるし・・・。 いやはや。映像関係は金を出すのが難しい時期になってるさぁ・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます