goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

復刻堂 三ツ矢サイダー

2007-10-15 12:00:52 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 ダイドーの「復刻堂」のブランドをご存知でしょうか? 自販機で見かけた方も多いと思いますが、これまでは「コーヒー(つまり「コーヒー牛乳」なのですが、現在は「~牛乳」という呼称は使えないことになっています)」、「フルーツ・オ・レ(つまり「フルーツ牛乳」)」や「ソーダ水」などの、「なんとなく懐かしさを感じるもの」で展開されていました。  以前、「リボンシトロン」を復刻させたことがありましたが、現在は画 . . . 本文を読む
コメント (12)

梅仁丹 (昭和44年発売)

2007-10-04 21:42:48 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 ふと思い出して捜してみたら、ありました!(^o^)/ まだ現役だったのですネ。  小学生の頃は、遠足や林間学校の必需品でした。なぜかというと、よく言われる「おやつは300円以内」のきまりがあったのですが、学級会での討議(笑)の結果、「『梅仁丹』は酔い止めの薬」として認められ、300円とは別枠で持って行けたからです。同級生たちもこぞって買いに行ったので、近所の薬屋で売り切れたこともありました(^ . . . 本文を読む
コメント (12)

焼肉のたれ

2007-09-23 16:36:45 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 私たちの世代ですと、'70年代からTVで頻繁に「焼肉のたれ」のCMを見かけるようになったことが記憶にありますネ。やっと肉食の文化が定着したのが'60年代で、家庭で焼肉を楽しむようになったのが'70年代だったのでしょう。  「焼肉のたれ」のCMが、なぜそんなに記憶に残っているのでしょうか? それは各社で個性豊かなCMが制作されたからでしょう。  「エバラ焼肉のたれ」は正統派で、のこいのこさん . . . 本文を読む
コメント (9)

アーモンドカステラ

2007-09-20 22:10:03 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 以前の「焼きそばパンと、未来の器械(!?)」の記事への北国の人さんからのコメントで、ヤマザキの「アーモンドカステラ」がまだ現役で発売中という情報をいただきましたが、昨日見つけてまいりました。  そうそう、この大きさ! この形!(^o^) 味も変わりなく、油で手がベタベタになるところも変わりなく、「カステラ」と呼んでいいのか迷うところも変わりない!!  牛乳といっしょに美味しくいただきました。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ハンバーグ

2007-09-15 16:22:53 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 ちょっとご無沙汰しておりました(^^ゞ  今日は「マルシンハンバーグ」と「イシイのハンバーグ」ですヨ。以前の「ハム、ソーセージ」の記事で反響があったネタです。  私のような世代ですと、夕食のおかずが「ハンバーグ」というのは、かなり豪華な方だったと思います。(貧しかった我が家だけ?)  当時は家庭での「手作りハンバーグ」というのはあまり無くって、「肉屋さんや総菜屋さんで売られているハンバーグ . . . 本文を読む
コメント (6)

ユーフー (昭和50年発売)

2007-08-28 18:58:14 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 昨日の桃さんからのコメントにより、今日は「ユーフー」を扱います。  以前調べた年表によると、発売は富士コカコーラと大洋漁業(マルハですネ)の合弁会社だったようです。全国発売されていたかどうかはわかりませんが、富士コカコーラがからんでいるので地域限定だった可能性もあります。しかし、その後に全国展開されたかもしれません。現に東京で私が飲んでいますから。  元々はアメリカの飲料会社の製品を日本でも発 . . . 本文を読む
コメント (28)

ハウス シャービック (昭和43年発売)

2007-08-19 04:25:34 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 「♪昼寝をーすれば夜中にー 眠れないのはどういうわーけだ~」 というわけで、こんな時間に目がギンギンにサエています。明日はどうしよう‥‥(^^ゞ  アドバンスにしてから、「検索ワード」や「アクセス元URL」「ページごとアクセス数」がわかるので、みなさんがこのブログの何を見ているのかを知ることができます。  面白いのは、常に、必ず毎日、「蜂女」「岩本良子」が検索ワードになっていることです。今、 . . . 本文を読む
コメント (10)

神田精養軒  マドレーヌ、アーモンドピット、チョコレートピット

2007-08-17 10:25:42 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 特撮番組のレビューばかりではこのブログの主旨からはズレてしまいますので、ここらで久しぶりに食べ物ネタを。今日は「失われた時を求めて」とは切っても切れない間柄の「マドレーヌ」です。 (この意味がわかった方は、かなりの「通」です。)  私が小さい頃は、土曜日から泊りがけで練馬の伯母の家によく遊びに行ったものです。練馬といっても、最寄り駅は西武池袋線の「保谷」で、駅から徒歩30分くらいありましたが。 . . . 本文を読む
コメント (3)

懐かしのアイス(5)

2007-08-07 15:49:27 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 もうこのシリーズは終わりのつもりだったのですが‥‥(^^ゞ  最近、こちらにアクセスされる方々のアクセス元のページを見ると、「懐かしのアイス」を検索なさっていらっしゃる方が多いようです。逆に、私がその検索ページで知ったアイスの名前もありました。  yigさんがこちらの「懐かしのアイス(3)」へのコメントで言及されていた、雪印の「バニラレッド」。どうも「バニラブルー」は「アイスクリーム」で、「 . . . 本文を読む
コメント (8)

懐かしのアイス(4)

2007-07-31 19:18:07 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 今日は午後から晴れ間が広がって、東京地方は暑さが復活してきました。  これで「懐かしのアイス」の記事は最後にしたいと思います。今日はカップ以外のアイスを扱います。  最も思い出深いアイスというと、「モナカアイス」です。森永などのチョコが入っているものではなく、特急列車の車内販売で売られていたもので、おそらくフタバ食品のものだったと思います(現在は製造されていないようです)。  子どもの頃は . . . 本文を読む
コメント (11)

森永バニラエイト

2007-07-29 17:18:00 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 5月8日発売だし、数量限定だし、近所のセブンイレブンを回ってもどこにも無くて、諦めていたら‥‥ ネットでは「セブンイレブンでの復刻」ではなくて、「セブン&アイ・ホールディングスでの復刻」とあるではありませんか。で、ためしにヨーカドーに行ってみると‥‥  あった!  で、買って来ましたヨ~。で、さっそく食べてみました。  甘さは記憶にあったほど強くなく、全体にフワっと融ける感じです。 . . . 本文を読む
コメント

懐かしのアイス(3)

2007-07-27 15:00:11 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 今日はカップアイスについて書きますネ。  私が子どもの頃は、あまりカップアイスは食べなかったように記憶しています。それは‥‥、あまり美味しくなかったからでした(^^ゞ  定番といえば、またまた森永ですが、赤と青の三角模様が目印の「バニラエイト」です。なんとセブンイレブンで復刻版が販売されていたのですネ。(知らなかった‥‥。)  お菓子屋さんのアイスクリームの冷蔵庫には、必ず入っていて、この赤 . . . 本文を読む
コメント (3)

懐かしのアイス(2)

2007-07-25 22:15:12 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 今日も暑かったぁ~(^o^) 帰宅してすぐにシャワーを浴びましたヨ。もう全身ドロドロのベタベタでした‥‥。  というわけで、「懐かしのアイス」の続きです。  こんなに暑い日は、やっぱり氷タイプのアイスが美味いです。昔はアイスを買うとお店で貰える木のスプーンだと、あまりにカチカチでスプーンが折れてしまいました‥‥。  急いで食べると、頭が痛くなって‥‥。  氷アイスを食べた後に麦茶を飲むとサッ . . . 本文を読む
コメント (10)

懐かしのアイス(1)

2007-07-24 21:58:29 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 東京地方は久々の好天、暑かったぁ~。  そんな時、幻のように懐かしいアイスを思い出しました。  1つは、細い竹串の先に、大きさも形もゆで卵の半分ほどのアイスキャンディーが付いていて、それが4~5本で束になって売られていたものです。  色はオレンジ・紫・緑・黄色(赤もあったかな‥‥? 記憶が定かではありません(^^ゞ)で、それぞれオレンジ・グレープ・メロン・パイン(?)でした。どれもなかなか . . . 本文を読む
コメント (5)

グリコ コメッコ(昭和50年発売)

2007-05-13 00:39:48 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 先日、「日清バターココナツ」を買いに行った時、同じダイソーで期せずして「コメッコ」も見つけました。  グリコがおせんべいを発売したのは画期的でしたが、グリコは「ライスクラッカー」という呼称にこだわっていましたネ。どう呼ぼうと「おせんべい」には変わりないのですが‥‥^^;  たしか桜田淳子さんがCMをやっていたと記憶していますが、もしかしたら「知床しぶき」とゴッチャになっているのかも‥‥(^^ . . . 本文を読む
コメント (12)