goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

懐かしのニューミュージック(29) Rainy Walk

2011-08-22 10:05:18 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和55年5月1日 発売  以前A面の「RIDE ON TIME」の記事を書きましたが、今日はB面です。久々に東京は雨で、今の気分にピッタリです。  AIRレーベルの手書き風のロゴタイプ、そしてA面・B面のピンクと水色のラベルがオシャレ! ここからして、TATSURO氏のレコードは他とは違う、独特の雰囲気がありました。  このB面曲は、以前発売された『MOONGLOW』に収録されていた楽曲で . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(28) Rain Drive

2011-07-29 23:25:38 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和61年10月1日 発売 c/w Foolish Game  東京は雨ですネ。  安藤秀樹さんは足立区の出身です。吉川晃司さんの作詞で注目を浴びてのデビューでした。 シンプリー・レッドSimply RedのレッドRedに似た容貌で、アコースティックな響きの楽曲をリリースされていました。  この「Rain Drive」もアコギとボンゴ、トランペット(フリューゲル?)1台、ピアノが楽曲を引 . . . 本文を読む
コメント

ちょっと懐かしのニューミュージック Strawberry Sleighride

2011-02-11 13:31:12 | 音楽:懐かしのニューミュージック
平成15('93)年6月1日 発売  東京は雪です。「雪」というと、ビートルズの「Ticket To Ride」やフィンガー5の「個人授業」が個人的に印象深い歌なのですが、30歳過ぎてからはこの歌!  ‥‥さっきと同じ‥‥ この動画では、冒頭に別の歌の音が残ってしまっています‥‥。  小西氏独特の「週末のバカンス」「バカンスの終末」なんて言葉遊びが楽しいです。 「'67年2月のイチゴ畑 . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(27) SUGAR TOWNはさよならの町

2011-02-11 13:14:07 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和60('85)年11月20日 発売  東京は雪です。「雪」というと、ビートルズの「Ticket To Ride」やフィンガー5の「個人授業」が個人的に印象深い歌なのですが、20歳過ぎてからはこの歌! ちょうど私が20歳の時にリリースされ(その当時は年間に2枚のアルバムを発表されていました)、愛聴していた『DA・DI・DA』に収録されています。  右奥に聞こえるキラキラしたギター、左に聞 . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしのニューミュージック(26) 愛しのロージー

2010-10-24 01:05:22 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和59('84)年10月25日 発売  杉真理さんを採り上げたのですから、松尾さんにもご登場願いましょう。  音圧があって、ポップで、'70年代イギリスの香り(^o^) 分厚いギターがちょっとブライアン・メイ? シネマ解散後、ソロ・デビューにして自分のスタイルを確立されていたんですネ。  当時、この歌の冒頭のサビがCMに使われていて、TVから流れてくるとウキウキしたのを覚えています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしのニューミュージック(25) Key Station

2010-10-21 23:56:03 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和60('85)年8月25日 発売  この人ほど、人脈に恵まれた方も珍しいですネ。デビューでは「Mari & Red Stripes」として竹内まりあさん、安部恭弘さんとグループとして活動していたし、デビューには松任谷正隆さんが関わっていたし、ご存知「NIAGARA TRIANGLE vol.2」では御大・大瀧詠一さんやMOTOと競演し、「WINTER LOUNGE」では南佳孝さんやHi- . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしのニューミュージック(24) カントリーガール

2010-05-30 18:39:38 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 ある歌を調べていて、興味深いことを知りました。 昭和55('80)年3月21日 発売  中学3年生の頃、ラジオから頻繁に流れてきて馴染みました。谷山浩子さんの声って、明るいのに憂いがあって、この歌にピッタリだと思います。  平成になってから、懐かしの歌を探してレンタルCDを借りまくってMDにダビングしていたのですが、この「カントリーガール」はなかなか見つかりませんでした‥‥。谷山さんのベス . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしのニューミュージック(23) 今だから

2010-05-18 23:07:18 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和60('85)年6月1日 発売  今では「幻の楽曲」となってしまっていますネ。松任谷由実さん・小田和正さん・財津和夫さんのような贅沢なコラボは、なかなか実現しないでしょう。東芝EMIとファンハウスが共同して発売したので(3人とも東芝のエキスプレス・レーベルに所属していたのに、小田さんがファンハウスに移籍してしまったあとでした‥‥)、CD化が困難になっています‥‥。  作詞・作曲も3人での共 . . . 本文を読む
コメント (4)

やっぱりICE

2010-05-16 10:52:03 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 ICEの音源を大量にアップしてくださっている方がいらっしゃいましたので、ICEの音楽をご紹介したいと思います。 . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしのニューミュージック(22) I LOVE YOU

2009-09-02 23:03:32 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和57年7月1日 発売  「♪あぁ早く 9月になれば Wow-wo-wo wow-wo-wow-wo」というわけで、この歌を選びました(^^ゞ  取り立ててオフコースのファンというわけではありません。でも彼らの音楽、特に小田和正さんのつくるメロディと詞、そして安定感のある、しかしそれでいてキラっと輝くアイディアが盛り込まれたアレンジは、嫌いではありません。というか、好きな方です(なんだかマド . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(21) 倭人傳

2009-06-23 23:04:09 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和54年12月1日 発売  『3年B組金八先生』の第1シリーズ(昭和54年)の主題歌、「贈る言葉」が収録されていて大ヒットしたアルバムです。私の母校でロケされていた『金八先生』には特別な思い入れがあり、もちろんこのアルバムも聴きました。  でも、今日はアルバム全曲ではなく、表題曲の「倭人傳」です(^^ゞ  アルバム1曲目を飾り、ロマンティックで雄大な歌詞が印象的です。「♪我は倭国の倭人なり . . . 本文を読む
コメント

happiness!!!

2009-06-08 22:11:08 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 以前は「リンク無効」の動画しか無かったのですが、久しぶりに見に行ったら、こんなに画質の良い動画がアップされていました! happiness HD  そんなに懐かしいわけではありませんが、3年くらい前の暮れから好きで聴いています。  何といっても、ハチ切れそうな元気が一杯! キャッチーなサビもAメロも、そして歌詞も、何もかも魅力的です。  カエラさんは、どうも私の今住んでいる町の出身らしい . . . 本文を読む
コメント (6)

夏の歌

2009-05-02 15:01:30 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 5連休を歓迎するかのような好天!(^o^)/ 気温も上がって行楽日和ですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。私は何の予定もありません‥‥(T_T)  さて、初夏を感じる気候に、'82年以降の「夏のお出かけに聴きたい歌」を独断で選びます。 ●中央フリーウェイ (荒井由実)  どうしてもお出かけはこの歌から! ●天気雨 (荒井由実)  こちらも特別エントリー ●シーズン・イン・ザ・サン (T . . . 本文を読む
コメント

荒井由実

2009-03-21 16:32:59 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 20代で毎日のようにクルマを走らせていた頃、クルマの中では女声ヴォーカルが気持ちよく聞こえることを知りました。また、中央高速を走っていて、荒井由実さんの「中央フリーウェイ」の通りに右に府中競馬場が見えてきて、左側にサントリーのビール工場が現れるのが嬉しくて、一時は荒井由実ばかり聴いていた時期がありました。 ●やさしさに包まれたなら(album ver.)(from MISSLIM) ●きっと言 . . . 本文を読む
コメント (5)

Looking Up  by カシオペア

2009-03-11 22:04:52 | 音楽:懐かしのニューミュージック
Casiopea - Looking Up (Budokan 1983)  インストルメンタル曲が続きます。  これは高校生の時に流行りました(^o^)/ この桜井哲夫さんのベースをコピーしてるヤツもいましたっけ。  野呂一生さんの体でリズムを取っている姿が懐かしい~。向谷実さんの腰の振り! この曲の演奏では、この2人の姿が目に焼きついています。 そしてお2人それぞれの笑顔(^o^) 不思 . . . 本文を読む
コメント