goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

懐かしの駄菓子・駄玩具(5) パンチガム

2010-08-11 13:31:45 | 懐かしのおもちゃ
 次男がスイミングの合宿から帰ってきて、また我が家がにぎやかになりました。 その次男が、合宿先で「パンチガム」を買ってきました。  「父ちゃん、いる?」 と、ガムを差し出す次男。普段から粒ガムをよく噛んでいる次男だけに、ガムを持っているのには不自然さはありません。演技力も大したもの。 ‥‥しかし、炭酸も苦手でやたらと辛さには敏感な次男が「クールミント」!?  パッケージをよく見ると  「LO . . . 本文を読む
コメント (7)

シーモンキー

2010-05-22 18:06:07 | 懐かしのおもちゃ
 小学校2年生頃だったかなぁ‥‥。ということは昭和48('73)年頃。おもちゃ屋の店先に、こんなポスターが貼られていました。  こんなのが水槽の中で飼えるの!?  ちょっと気持ち悪いけれど、興味が惹かれました。  それほど高価でもなく、ちょっとねだっただけで買ってもらえました。ただし、母はかなり気味悪がっていましたが‥‥(^^ゞ  プラスチック製の円筒形パッケージを開けてみると、袋がい . . . 本文を読む
コメント (4)

ローラースルーゴーゴー(昭和49年発売)

2010-04-05 21:59:15 | 懐かしのおもちゃ
 動画の1分20秒あたりから登場する乗り物が、「ローラースルーゴーゴー」です。  これ、私、持っていました。というか、友だちと共有していました(^o^)  私が住んでいたところの隣の駐車場に、小学校5年生の時(昭和51('76)年)に、放置されている「ローラースルー」があったのです。どこも壊れているわけでもなく、私の仲間は、この高価な乗り物を堪能しました。  当時、このローラースルー . . . 本文を読む
コメント (6)

懐かしの駄菓子・駄玩具(4) スーパーボール

2009-07-31 23:43:14 | 懐かしのおもちゃ
 今日、近所の公園で盆踊りがあって、次男がスーパーボールを大量に獲ってきました。  私が子どもの頃、10円のクジ引きでスーパーボールが当たるものがありました。ハズレは直径1.5cmくらいの小さいもので、当たりは5cmくらい。  色もたくさんあって、透明な中にラメが入っていたり、マーブル模様だったり。蛍光色のものもあったっけ‥‥。なぜかオレンジ色や黄色が多くて、私もオレンジ色のスーパーボールをた . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの駄菓子・駄玩具(3) ゴムのヘビ、クモなどなど

2009-03-04 22:01:49 | 懐かしのおもちゃ
 駄菓子屋のシリーズ、久々にいってみま~~す。  今日はゴム製の「虫」。  母は「ヘビ」や「カエル」も「虫」と言います。たしかに「虫へん」が付きますし。『ゲゲゲの鬼太郎』のエンディング「カランコロンの歌」の2番には「♪ゲゲゲーの鬼太郎 讃え~る虫たち~」という歌詞があります。昔の人は「けもの」以外の生き物は「虫」という認識なのでしょうか。微生物にも「ゾウリムシ」や「ツリガネムシ」なんて名前が . . . 本文を読む
コメント (6)

ケロッグのおまけ

2009-02-22 22:21:40 | 懐かしのおもちゃ
 ウチの息子たちは朝食にコーンフレークを食べます。これは新婚当時、まだ共働きをしていて、私が忙しい朝の時間短縮のためにコーンフレークを食べていたのを奥さんが見て、幼稚園に行くようになった息子たちに食べさせるようになってからの習慣です。(ホントは私は味噌汁と納豆の朝食がイイのに‥‥。あ、今はバナナを食べているのですが(^^ゞ)  私はコーンフレークには憧れていました。しかし昭和40年代ではコーンフ . . . 本文を読む
コメント (13)

ゲルマニウムラジオ

2009-02-19 23:09:26 | 懐かしのおもちゃ
 小学校4年生くらいの頃に、友だちの間で「ゲルマニウムラジオ」が流行ったことがありました。「ふたばや」という文房具や模型を扱っている店で、300円くらいで売られていました。当時の私の1週間の小遣いが250円。「1週間分+α」で買えることもあって、すぐに流行に乗りました(^o^)  回路が入っている本体は、ジッポのライターより少し大きいくらいの黒いプラスチック製。難しい回路やなんかはちょっと苦手な . . . 本文を読む
コメント (4)

サンタさんはいないと薄々感づいてしまった日

2008-12-25 23:36:12 | 懐かしのおもちゃ
 幼稚園の年中の年(何度も書きますが、私は幼稚園には2年間しか通っていないのですが)。昭和44('69)年12月24日。 なんと! 我が家には1日早くサンタさんが来たのです。そして、ロボットのおもちゃを3つも届けてくれたのです(^o^)/  幼稚園が休みだった(クリスマス・イヴやクリスマス当日は教会の方が忙しいのか、幼稚園はお休みでした。っていうか、冬休みに突入していたのかな?)のでゆっくりと . . . 本文を読む
コメント (2)

マテル

2008-12-14 03:15:27 | 懐かしのおもちゃ
 「マテル」って会社、ご存知でしょうか? アメリカの会社ですが、昭和40年代、特に前半、けっこう独自の商品ラインナップで楽しませてくれた会社です。  日本における大ヒット商品は「バービー」と「マッチボックス」で異存の無いところでしょう。で、私は今さらこんな超メジャー玩具について語る気など、さらさらありません(^o^)/  私が注目するのは、現在も続く「ホットホィール」のミニカーで遊ぶための、 . . . 本文を読む
コメント (4)

ブリジストン アスモ

2008-07-11 23:49:52 | 懐かしのおもちゃ
 自転車って「おもちゃ」か?‥‥  私が小学4~5年生の頃に乗っていた自転車が、この「ブリジストン アスモ」です。まさか画像が拾えるとは思ってもみなかったので、逆にビックリ\(◎o◎)/!  誕生日プレゼントに、母がヘソクリで買ってくれたんですヨ(^o^) 値段も覚えています。4万8千円‥‥。 4万8千円!? ちょっと高価な自転車でしたネ‥‥(^^ゞ  当時はドロップハンドルのフラッシャー付 . . . 本文を読む
コメント (8)

懐かしの駄菓子・駄玩具(2) 5円引きブロマイド

2008-04-19 23:26:55 | 懐かしのおもちゃ
 本当は「忘れかけのモノ」を優先しようと思っているのですが、最近の忙しさで頭が疲れきっているので何も思い出せません‥‥(^^ゞ(笑)  というわけで今日は王道なのですが、私の駄菓子屋での初期の体験、「5円引きブロマイド」です。  男児のみなさんは一度は通った道ではないでしょうか。私は再放送世代ですが、『ウルトラマン』『ウルトラセブン』のブロマイドを、1日の小遣いが10円だったにもかかわらず毎日 . . . 本文を読む
コメント (4)

エポック社

2008-03-15 20:50:10 | 懐かしのおもちゃ
 「野球盤」で一世を風靡したエポック社。エポック社のおもちゃといっても、あまり思い浮かびません‥‥。  しか~し! 実はエポック社は昭和50年に国産初の家庭用TVゲーム機、「テレビテニス」を発売した会社なんですよネ。 今や「ゲーム」といえば「TVゲーム」と同義になりましたが、その先駆けのTVゲームを発売したにも関わらず、モノクロ画面での「テニス」のみしかできなかったということ、そして1万9500 . . . 本文を読む
コメント (3)

ネオンブライト

2007-02-23 23:08:47 | 懐かしのおもちゃ
 この名前を忘れていたのですが、今日、ひょんなことから思い出しました。  私、これを従姉に貰って持っていました。他にはタカラの「フライパンゲーム」なども貰いました。やっぱり女の子っぽいおもちゃを買うものですネ、女の子は。(当たり前か‥‥(^^ゞ)  これはテレビの画面のような部分に紙を装着して、その紙を外枠で固定し、紙に指定された色のピンを挿して絵を描くおもちゃです。  ピンの色を指定する型紙 . . . 本文を読む
コメント (6)

野村トーイ

2007-02-22 22:00:41 | 懐かしのおもちゃ
 昔々は『ロンパールーム』の番組内で使われていた「ギャロップ」や「ニコちゃん人形」などを商品化していた「野村トーイ」。私は同社の「ビッグボーリング」を持っていました。  ピンを並べる部分の機構がホンモノっぽくて、スウィーパー(レーン上やガーターの溝のピンを除去する装置)もホンモノ同様に機能します。これはよくできていました(^o^)/  そして、一説によると「レキシィデータ」を販売していたのも野 . . . 本文を読む
コメント (8)

タカラの玩具

2007-01-25 22:26:10 | 懐かしのおもちゃ
 最近の集中連載(?)記事として、「タカラ」社の玩具を取り扱っております。  今でこそ「バンダイ」社にお世話になっていますが、調べてみると、子どもの頃には「タカラ」の玩具にずいぶんお世話になっていました。  「タカラ」は東京の葛飾区宝町で創業した会社です。そこは昨年までの職場の近所です。 馴染みのある玩具 昭和35年 「きのぼりウィンキー」(ダッコちゃん)製造  さすがに生まれる前なので、私 . . . 本文を読む
コメント (11)