goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

ユーフー (昭和50年発売)

2007-08-28 18:58:14 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 昨日の桃さんからのコメントにより、今日は「ユーフー」を扱います。

 以前調べた年表によると、発売は富士コカコーラと大洋漁業(マルハですネ)の合弁会社だったようです。全国発売されていたかどうかはわかりませんが、富士コカコーラがからんでいるので地域限定だった可能性もあります。しかし、その後に全国展開されたかもしれません。現に東京で私が飲んでいますから。
 元々はアメリカの飲料会社の製品を日本でも発売したということなので、「コカコーラ」「ペプシコーラ」「カナダドライ ジンジャエール」「セブンアップ」「ドクターペッパー」などと同列の製品ですネ。

 缶のデザインを見てもわかるように、かなり'70年代テイストに溢れています。日本でのCMソングもファンク色の強いものでした。
 「♪ユーフー飲んだら 飲んだら 飲んだら
 どうゆう風?」
というダジャレが効いていたのが記憶にあります。
そしてカッコつけた感じで
 「チョコレートドリンク ユーフー!」
というナレーションが入りました。

 味の方は「チョコレートドリンク」ということなので、「アイスココア」をイメージしていただければイイでしょう。ただし、私の記憶ではかなり濃くって、甘さも強烈だったと思います。アメリカ人の甘さの基準を想像してください。

 アメリカでは現在でも製造・販売が続けられていますが、どこでも手に入る定番という訳でもないようです。

 日本では'70年代の一時期、何でもかんでもアメリカのものを導入していた時期に、時代の隙間でひっそりと咲いていたあだ花‥‥といった商品でしょうか。ちょっとマイナーな存在ですネ。
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町に売りに来たもの | トップ | 恐怖の人喰い砂(ジャイアン... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそうこれ ()
2007-08-28 22:51:33
この缶の柄に記憶が。

トレッカから出てたチョコレートドリンクも、飲んだことがあるような。
それも、子供の舌でも甘かったような気がします。

富士コカコーラから、全国発売になったのかも知れませんね。
おそらくやはり70年代、ファンタレモンも、最初の頃は箱根あたりでしか見たことなかったのが、いつのまにか見るようになったし。

最近、利根コカコーラ限定だったはずの、ジョージアマックスコーヒーも都内の自販機でふつーに見ます。
スタバ系の甘いコーヒードリンクが流行ってるせいかな?
ユーフーも今なら売れるかも。


返信する
ボトラー各社 (get_better4uまたは自由人大佐)
2007-08-29 00:09:28
 コカコーラのボトリング各社は、けっこう複雑なライセンス契約のようで、各ボトラーごとの独自の製品というものもけっこうありますネ。だから「ゴールデンアップル」の謎も生まれるわけで‥‥(いけね、蒸し返しちゃった(苦笑))。

 ユーフーも全国発売されたのですかネ。ただし、富士コカコーラから全国へという流通は考えにくいかもしれません。そこは大洋漁業の方が強かったかも。
返信する
知らない・・・ (ゆかいごはん)
2007-08-29 05:50:43
私、兵庫県出身ですが、この商品及びCMは知りませんでした。
時代的に考えて「忘れちゃった」なんて事は無いと思いますが。
だいたい、こんなイカしたダジャレのCMソング聴いてたら忘れるはずがありません!!

それと、文中の「アメリカ人の甘さの基準を想像してください」ってのがわかりやすくてイイですな。(笑)
返信する
やっぱり地域限定? (get_better4u)
2007-08-29 08:35:10
 同世代の方々ならTVに噛り付いていた頃でしょうから、このCMを見逃していることは無いハズだと思います。デザインもインパクトがありますし。

 やっぱり地域限定で発売されていた可能性が濃厚ですネ。
返信する
東海エリアにも売られていた (熱血王 ガッツィンガー)
2007-08-29 21:17:25
と報告しておこうかな
ちなみに当時の自販機でもポピュラーなものとして認識されていたとも報告し得る
今は雪印から出ているハーシーがその後釜なのかも
返信する
トレッカのチョコレートドリンク (get_better4uまたは自由人大佐)
2007-08-29 23:02:25
>桃さんへ(追加)

 「トレッカ」というのは「東京コカコーラ」の子会社だったので、もしかしたらお話の「チョコレートドリンク」とは、この「ユーフー」だったのかもしれませんヨ。
返信する
>ガッツさん (get_better4uまたは自由人大佐)
2007-08-29 23:04:53
 自販機に入っていたというのは、コカコーラの自販機だったのでしょうか。おそらく当時の中京コカコーラなのでしょうネ。
返信する
なるほど ()
2007-08-30 23:01:32
トレッカかも。
あの頃、メロンソーダなんかもトレッカでした。
スナック菓子も出してましたね。
返信する
Unknown (get_better4uまたは自由人大佐)
2007-08-31 00:05:56
 スナック菓子の「トレッカ」も東京コカコーラだったのでしょうか。ちょっとそのあたりは調べていません(苦笑)。(別会社の可能性もあります)
返信する
どうやら ()
2007-08-31 22:26:16
検索してみると、スナック菓子も出してたみたいですね。
映画館とか遊園地とか、行楽地で多々見かけたような。

最初に口にしたときは、なんとなくザラっとした口当たりで甘味の強いハーシーズチョコも、ソニプラ(今はプラザ)等の輸入菓子店の定番、スタバのチョコ系アレンジドリンクも結構甘い。
ユーフー発売時より、この国の味覚は甘味志向が強くなってるかな?
返信する

コメントを投稿

懐かしのお菓子・飲み物・食べ物」カテゴリの最新記事