goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

猛毒怪人キノコモルグの出撃!(仮面ライダー第24話)

2011-05-08 15:59:13 | 特撮:仮面ライダー
●「猛毒怪人キノコモルグの出撃!」昭和46年9月11日放映 キノコモルグ登場  制作第16話 放映第24話 脚本:滝沢真里 監督:山田稔  いきなり話数が跳びますが、このブログでは放映順ではなく制作順で扱っていくので、放映第16話は後日。 で、この時期は前後編のエピソードが多く制作されていたので、それらが集中しないようにということと、梅雨を避けての北海道への遠方ロケのエピソードもあり、この制作第 . . . 本文を読む
コメント (6)

サイバー・ダイブ(特捜戦隊デカレンジャー第4話)

2011-04-29 21:45:35 | 特撮:特捜戦隊デカレンジャー
●「サイバー・ダイブ」平成16年3月7日放映  リコモ星人ケバキーア登場  怪重機デビルキャプチャー2登場  放映第4話 脚本:荒川稔久 監督:辻野正人  「プロ失格」と落ち込むホージーと、立ち直ったホージーとバンが息を合わせる後編です。  一度実体化すると、20時間はホストコンピューターの中にいなければならないケバキーア。意味がわかりませんが、そういうものだと受け入れられる擬似科学です。 . . . 本文を読む
コメント

『みごろ!たべごろ!笑いごろ!!』より「悪ガキ一家」

2011-04-26 22:38:02 | 懐かしのTV(ラジオも)
 『みごろ!たべごろ!笑いごろ!!』の動画をたくさん見つけました。キャンディーズが登場する看板コーナーが、「悪ガキ一家の鬼かあちゃん」でした。  ランちゃんの、ボクシングのマウスピースに爆笑! 小松政夫さんのグローブには墨が塗ってあるのでしょうか。ランちゃんの顔が黒くなって‥‥(^o^) 自分たちの解散までネタにしてしまうとは‥‥。  小松さんが最後はイジメられるのがパターンでした。 ↓はキ . . . 本文を読む
コメント (1)

パーフェクト・ブルー(特捜戦隊デカレンジャー第3話)

2011-04-24 20:51:01 | 特撮:特捜戦隊デカレンジャー
●「パーフェクト・ブルー」平成16年2月29日放映  グローザ星人ヘルヘヴン リコモ星人ケバキーア登場  怪重機デビルキャプチャー登場  放映第3話 脚本:荒川稔久 監督:辻野正人  今回はホージーが主役。設定では沈着冷静で、コンピューターのオーソリティーであり、狙撃の腕前は地球署一。そんな完璧な彼が、ミスを犯してしまう前編です。  冒頭の射撃訓練は「ぐんま天文台」で撮影されています。まだ雪が . . . 本文を読む
コメント

懐かしの歌謡曲(27) あなたに夢中

2011-04-21 23:51:23 | 音楽:歌謡曲
キャンディーズ 昭和48年9月1日 発売 作詞:山上路夫 作曲:森田公一 編曲:竜崎孝路  スーちゃんの突然の訃報に驚きました‥‥。  「年下の男の子」「春一番」「ハートのエースが出てこない」「やさしい悪魔」など、ランちゃんがセンターになってからの歌が代表曲として採り上げられることが多いですが、デビュー時はスーちゃんがセンターで、妹的アイドルとして売り出されました。  このブログでは何度も . . . 本文を読む
コメント (3)

行列のできるラーメン屋

2011-04-13 20:07:53 | 懐かしのもの・風景
 「行列」というと、ボートハウスのトレーナーや六本木のホブソンズあたりから騒がれ始めたのでしょうか? 今ではラーメン屋には「行列するのが当たり前」のような風潮が定着していますネ。私は「並んでまで食べる」というのに耐えられません‥‥。改札口やレジに並ぶのも大っキライなもので‥‥(^^ゞ  そんな私ですが、40年前にはラーメン屋に並んでいたんです‥‥。 北千住のTSUTAYA(かつての緑屋)の向かい . . . 本文を読む
コメント (9)

アーモンドポッキー(昭和46年発売)

2011-04-12 21:32:53 | 懐かしのお菓子・飲み物・食べ物
 おぉ、「アーモンドポッキー」だぁ! 一昨日、近所のサンクスで復刻版として販売されているのを見つけました(^o^)  以前の「ポッキーチョコレート」の記事へのコメントにも書きましたが、当時はあまり好きでもなかったのに、この「アーモンドポッキー」の復刻を願っておりました。 今年は「ポッキーチョコレート」発売45周年、そして「アーモンドポッキー」発売40周年の節目の年のようです。  味は‥‥、やっ . . . 本文を読む
コメント (8)

大好きだったデザインたち

2011-04-04 23:47:59 | 懐かしのもの・風景
 子どもの頃に惹かれたデザイン . . . 本文を読む
コメント

懐かしの歌謡曲(26) うわさの男

2011-04-03 22:55:42 | 音楽:歌謡曲
研ナオコ 昭和48年10月25日 発売 作詞:阿久悠 作曲:森田公一 編曲:高田弘  この歌はCD化されていません‥‥(T_T) 発売元が東宝レコードですから‥‥。  私が研ナオコさんの歌を初めて耳にしたのが、この歌でした。『全員集合』やその他の歌謡番組で、TVを通して何度か聴きました。次に聴いたのが「愚図」だったので、その曲調の大きな違いに驚いたものでした。  コントなどもこなされていたナ . . . 本文を読む
コメント (2)

『仮面ライダー』放映開始40周年!

2011-04-03 13:42:09 | 特撮:仮面ライダー
 40年前の今日4月3日、『仮面ライダー』が放映開始されました。というわけで、本日は放映40周年記念日ですネ。  以前の記事にも書きましたが、私は実際には第4話「人喰いサラセニアン」から見始め、第1話は二十歳過ぎになって初めて見ました。  私にとっての『仮面ライダー』という番組の魅力って ●一見ヒーローに見えないダークな色彩 ●バイクで現場に急行する機動力 ●肉体を駆使して敵怪人を撃破するアク . . . 本文を読む
コメント (5)

さよなら東京タワー、こんにちはスカイツリー

2011-04-02 21:20:57 | Weblog
 この度、東京タワーの近くから、スカイツリーの近くへと異動することになりました。  画像は、毎日通勤途中に見ていた東京タワーです。どうしても電線がカブってしまうのはご容赦を(^^ゞ  ビルの谷間に見える姿は、より巨大感がありました。 近くで見ると塔脚部の曲線が力強くも優雅で、こんな姿を毎日見られることを嬉しく感じていました。しかし、こんな姿にもしばらくは出会えません。  そして、今度の職場 . . . 本文を読む
コメント (2)

昭和86(平成23)年 東京タワーの終わり

2011-03-27 23:30:35 | Weblog
. . . 本文を読む
コメント (2)

ロボ・インパクト(特捜戦隊デカレンジャー第2話)

2011-03-26 23:22:38 | 特撮:特捜戦隊デカレンジャー
●「ロボ・インパクト」平成16年2月22日放映  ディアマンテ星人ドン・モヤイダ登場  放映第2話 脚本:荒川稔久 監督:渡辺勝也  前話でバーツロイドを早まってデリートしてしまったバンのお陰で、事件の全貌を掴みきれていない宇宙警察‥‥。死んだフリをしているドン・モヤイダがいよいよ行動を開始します。  冒頭では警視庁の描写もあり、通常の警察と宇宙警察とが共存している世界観が提示されます。しかし . . . 本文を読む
コメント

デカレンジャー熱、再び

2011-03-21 16:14:29 | その他特撮関連
 戦隊シリーズ35周年ということで、現在放映されている『ゴーカイジャー』には、過去の戦隊のスーツが全て登場するそうです。ゲスト出演もあり、特にレッドの人が多いのでしょうか。第1話には声だけですが、初代戦隊の『ゴレンジャー』から「アカレンジャー」役の誠直也さんがゲストでした。他には『マジレンジャー』の「マジレッド」役の橋本淳さんが出演されました。  そして昨日。私の大好きな『デカレンジャー』から、 . . . 本文を読む
コメント (4)

ファンタに何が?

2011-03-21 15:03:16 | Weblog
 当ブログに、昨日は約900ipの方々にご訪問いただきました。昨日のアクセス解析を見ると、「ファンタ 発売」を検索されていらっしゃった方がほとんどだったようで。「ファンタ発売50周年」の記事には435件のアクセスをいただきました。  ファンタに何が起きてるの? . . . 本文を読む
コメント