[WWF]へーげる奥田の空談言説

サークル「WWF」主宰・へーげる奥田が適当に告知したり興味の対象について論じたりするウェブログである。

高校卒業に必要な科目の履修漏れ問題

2006-10-29 22:24:23 | Weblog
高校卒業に必要な科目の履修漏れ問題ですが、これはまさにコンプライアンスの問題ですねえ。このところコンプライアンス関連のシゴトに携わっているもので、その手の問題にはちょっと敏感になっています。

これについて、新聞とかテレビとかのメディアは偉そうなコメントを上げていますが、「ちょっと待ってほしい」ってなところで、これに関して批判する資格のないメディアはけっこうあるんじゃないかと思いますよ。
例のヒノマルキミガヨ問題で、教師が国の方針に従う必要はないみたいな意見を出していたところとか、歴史教育やなんかで、現場にいる教師の意見を尊重しなければならないとか言っていたところとかは、今回の問題でも「国の方針に従う必要はなく、現場の教育者の判断を尊重すべき」とか主張しないとダブルスタンダードですね。

ヒノマルキミガヨ問題でも歴史教育問題でも、私は一貫してこれはCorporate Governanceの問題だと考えています。下流工程は上流工程の意思決定に従うべきであり、業務の基本方針を現場で恣意的に変えるべきではありません。業務をより効率化する提案なら別途正規のルートであげるべきであって、威力をもって事をなすのは危険なことです。

特に今回は、結局成果主義のあげく自己の業績を上げようとしてコンプライアンス違反を悪意にて犯したわけで、「みんなやってるから」という意識だったのでしょうから「みんな処分」するべきですな。

昨今の馬鹿左巻きが輿論の支持を失いつつあるのは、自分に都合のよいことは恣意的に賛成し、都合の悪いことは同じロジックなのに否定するというところが大きいように思います。現代における正義とは、多くの人に同様の判断をもたらす論理だと、私は思います。

写真は昨日食べに行った三間堂のたぬきそば。私は天ぷらそばをたべましたが、蕎麦に力を入れている有名チェーンの割にはあんまり旨くありませんでしたな。でもまあ、観てくれはなかなかでした。

仮想敵国・日本

2006-10-22 23:40:30 | Weblog
このところいろんな意味で迷走中の韓国ですが、どうも日本を明確に仮想敵国と考えているよーです。

「韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/18/20061018000048.html
記事入力 : 2006/10/18 12:36

なんとなく五里霧中っぽい記事ですが、こういう報道が出てくること自体、韓国政府の認識がそういう方向に傾いているということなんてしょう。

そういえば、

盧大統領「日本が挑発できないほどの国防力ある」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77078&servcode=200§code=200
2006.06.22 18:48:35

なんてな発言もあったし。彼らの軍事的目的は対日本に特化しはじめているということですなあ。

だいたい

「日本より強力」イージス艦に艦対地クルーズミサイル配備へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/31/20060131000005.html
記事入力 : 2006/01/31 07:51

てな感じで、韓国はここ何年か、現在戦争中であるはずの北朝鮮との戦闘ではあんまり関係ないような装備を増強しまくっていますからねえ。もはや北朝鮮との戦争はほとんど想定しておらず、仮想敵国としての日本をより明確に打ち出しはじめ、今後の方向性も対日本としての軍備拡張という形にはっきり転換していくつもりなんでしょう。

まあ昔から韓国人は日本と戦争したくてしょうがないという雰囲気があり、翻訳掲示板で「議論」していても、二言目には「また原爆落としてやろうか」といった感じです。

しかし、ここにきてもはや「雰囲気」だけではない、政治レベルで明確に日本を仮想敵国と考えていることが対外的にもはっきりしてきているわけです。対する日本は「日韓友好」一辺倒ですからなんかこう困ったもんですな。まあ、金持ち喧嘩せずといいますか、争い事なんかせずに「友好」ですむならそれはそれで優れた軍略ではありますが。

ただ、一方では

映画のように韓日が衝突したら…
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2006081443028
AUGUST 14, 2006 03:07

なんてな感じで、客観的な自国の戦力を紹介しているのはまあ賢いことですね。数十年前の日本の大新聞は、彼我戦力差に関する客観的報道とかをほとんどしていなかったっぽいですからねえ。しかもあくまで自主的に。この罪は大きいと思います。チョッパリは反省しる。


写真は桃。今年はもう終わりですなあ。


政治的主張のはいったアニメ作品

2006-10-16 00:29:09 | Weblog
なんでもアニメ番組のプロデューサーで竹田菁滋というひとがいて、やたら政治的な主張が目立つということですな。具体的には、反アメリカ的な「メッセージ」をことあるごとに作品中に挿入するそうで、本人は親北朝鮮とか言ってるみたいです。そういえば『BLOOD+』というアニメの番宣で、ベトナム戦争について訴えていきたいとか言ってたプロデューサーがいたけどこのひとでしたっけねえ。

アメリカの歴史的な軍事的所行は見ていて非常にムカつくことは確かですが、どうもアニメ番組に「メッセージ」として政治的意見を挿入するというのは同調できません。まあ、作品というものは多くの場合制作者側の意見がなんらかの形で反映するものではありますが、政治的テーマや宗教的テーマなどというものは正解というものがないジャンルであり、個々のスタンスによってとらえ方が異なるものです。ブログなんかでも炎上しやすいカテゴリーと言えるでしょう。そういう主張をやたらと挿入した作品は、「それが売り」というものならともかく、どうも生臭くて観る気が起こりません。特に多くの場合、アニメ作品は「多世界意味論」的作品、つまりはわれわれがいま生きている世界とは別世界というような前提の世界観を前提としたものであり、そういう作品中に「状況意味論」的な主張を入れることには違和感が多くあります。まあ、『BLOOD+』は単純にキャラクターに魅力がなくてストーリーが面白くなかったので観なくなっちゃいましたけど。

そういえば、思想的にはコテコテの左である押井守監督の場合、「政治的」なメッセージという観点では意外なほど穏健ですねえ。「哲学的」なメッセージはよく観られますが、「哲学」というジャンルは他のカテゴリーと違い、そもそもが「自分の頭で考える」ための思考技術の体系なので、特定人物の思想的立場の押しつけになりがちな政治的メッセージほど鼻につかないのかもしれません。……いや、観るひとによっては鼻についているのかな?

写真は先日の温泉のときの伊勢エビ。エビは刺身より火が入ったものが好きなんですが、伊勢エビの刺身はなんかこう勝者の食い物的なイメージがあっていいですな。

北の核とか舟盛りとか

2006-10-09 23:47:18 | Weblog
北朝鮮の核実験はたいへんイカンな状況でありまして、当方地球市民としましてもイカンのイとか表明するものであります。まったくイカンですなふんとに。対アメリカ的にはいい気味だが。

ただ一般的に、核兵器を持ってる国に対してはアメリカさんはたいへん優しくなるのが常なので、現在の「アメリカに逆らったらクラスター爆弾な?」という国際情勢を無効化するためには、とにかくなんでもいいから国という国が核武装しちゃうというのもいいかも~、などという考えも頭をよぎります。でもそれやっちゃうと、筒井康隆の『アフリカの爆弾』みたいな感じになりそうだし、なんといってもお朝鮮ミンジョクの方々は日本に核爆弾落としたくて落としたくてうずうずしている方々ですから、当方の頭上にミサイル落とされるというのも芳しくない状況でありますな。

しょうがないからこの際日本も核武装ですかねえ。とりあえず戦術核はアリとかはダメですか。

それと写真は土日に行ってきたWWF合宿の料理。なかなかいい旅行でした。「シーフード旅館花房」、風呂とかはちょっとしょぼいが、夕餉の舟盛りはたいしたものてす。あの価格であのクオリティなら合格といっていいですな。


マクロレンズ購入

2006-10-02 00:46:50 | Weblog
さて、ようやっと念願のマクロレンズ購入しましたですよ。ズイコーデジタルマクロ 35mm F=3.5。35ミリカメラ相当で70mmに相当する中望遠マクロです。

学生時代、けっこう接写というジャンルの写真は撮っていまして、中間リングとかリバースリングとかいろいろ揃えていたんですが、貧乏の悲しさ、マクロレンズを購入する余裕はなかったんですねえ。今回オリンパスのマクロを手にしたのが人生初のマクロレンズです。

ええ、ちょっと解説しますが、マクロレンズというのは早い話が接写用、つまり虫だとか花だとか、小さいものに接近して撮影するためのレンズです。といっても別に遠くが撮れない訳ではなく、そのへんは普通のレンズと変わりません。では何が違うのかと言いますと、

・通常のレンズは遠距離の描写性能を基本に設計されているので、至近距離のものを撮ると描写性能が急激に低下するが、マクロレンズは至近距離の描写性能を中心に、どの距離でも描写性能が変化しないように設計されているので、あらゆる距離の撮影にメリハリの効いた描写性能が期待できる

・カメラのレンズは、一般的に多くのレンズを組み合わせて構成されている。特にズームレンズではその枚数が多い。レンズ構成枚数が増えるに従い、鏡胴内での乱反射も増え、フレアやゴーストの発生原因になる。マクロレンズは、比較的レンズ構成枚数が少なく、構造も単純で、鏡胴内反射なども抑えられている。従って、接写にありがちな強い光源による撮影でも、ゴーストやフレアの発生が少ない

などの特徴があります。

具体例として、コレ


は今まで使っていた標準ズームレンズ(14~45mm F=3.5-5.6)で、太陽が画面に近づいただけで必ず激しいゴーストやフレアが発生していました。

一方



あまりいい例ではないですが、こちらは今回購入したズイコーデジタルマクロ 35mm F=3.5です。画面内に太陽があっても、ゴーストやフレアはあまり激しくありません。

同時に折りたたみ式ホリゾントなども買ったので、これからの写真の出来に変化が……出るかどうか。写真はさっそく缶ミカン撮ってみたもの。ボケ味なんかもけっこういいですな。