[WWF]へーげる奥田の空談言説

サークル「WWF」主宰・へーげる奥田が適当に告知したり興味の対象について論じたりするウェブログである。

ライブドアとかオジマとか

2006-01-22 13:08:05 | Weblog
 なんか、投資関係の「識者」だかが訳知り顔で「IT企業なんかもうダメ」とか言ってますが、基本的な認識に物言いをつけたいですな。だいたい、ライブドアという会社はIT「関連」企業ではあろうが、「IT」企業ではないでしょう。あれは言ってみれば、「IT業界にひっついている山師企業」であって、日々日夜開発とか保守とか運用とかでヒッシに働いているまっとうな「IT企業」みたいに、人類に対して貢献しているという部分はあんまりないように思えますですな。
「経済のことに倫理を持ち出してもしょうがない」とか言う「識者」もいましたが、資本主義ってのはある程度の倫理観がないとシステムの運用上いろいろと不効率が出てきたりするっぽいじゃないですかねえ。

あと、オジマ証人喚問。あんなんだったらやめちまえとか思った人も多かったでしょうが、まあ法律で規定されている以上しょうがないですねえ。政治家とかが引っ張り出された場合の逃げ道的規定がやたらあるものなのでどうせ改善されないでしょう。せめて、「ベンゴシコールは1回」「仲間に電話で意見を聞くことができる“テレフォン”1回」「会場の方々に意見を聞けるオーディエンス1回」とかルール決めとくとイイかもですな。しかしオジマ氏もあの「相談」はいろんな意味でイクナイ。なんか力道山・木村政彦組と対戦したシャープ兄弟かと思っちゃいましたよ。なんか悪。

特定アジアとの関係改善

2006-01-08 23:54:08 | Weblog
さて、新年早々カゼで寝込んでおります。ようやっと2006年初更新できそうな体調になってきましたがまだダメ状態ですな。

で、このところ朝日新聞と産経新聞が貶し合いをやったりしていますし、いろんな人が「ゴイジュミはアジア軽視ニダ」とか「関係改善ニダ」言ってますが、私にはそうは思えません。あれこそが特定アジアとの「関係改善」ではないかと思うですな。

チャイナ・コリアみたいな儒教の変形の思考習慣は、上下関係をたいへん重視しますから、どっちが上かという位置関係を常に明確にしてやる必要があります。今までは太陽政策というか、日本だけが一方的にへりくだる方式で関係構築をしてきたわけですが、このへんでそろそろ「関係改善」するべきです。

まあ、チャイナは民主主義のない国だし、コリアは民度が低い国際的田舎っぺいであるという点が反日の大きな要因となっている訳ですんで、そういった先方の国内問題が解消するだけの時間は当然必要になってくるでしょうな。

ともかくこの先、へんな助平親父が首相なんかになると「関係改善」に問題が生じそうですんで、ここはひとつうまくやっていただきたいと思います。