goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

アマゾンから、本がもう届いた!!

2010-08-22 21:56:09 | 今日の出来事
21日、納涼会があり一寸遅くなりました。



帰宅すると、昨日依頼したばかりの本が早届いていました。

新聞やブログで拝見した中から、惹かれたもの数点を珍しくアマゾンで注文。

1冊目、一寸ハードっぽいか?!


2冊目は同じく今野さん。



そして年甲斐もなく、・・・・・。

この本、装丁が大変凝っていて、絞り(?)のようなものが入っています。

反射を入れて撮ってみましたが、実物の細やかな造りとは一寸違うようで・・・・。


前置きだけ見て、石川さゆりさんの歌と十文字美信さん撮影デジタル一眼のムービーCFが脳裏を横切る。

一緒に買い求めた写真集。

写真集から全体のイメージを創ろうとしましたが、写真も刷りも今一。
(表紙はとても良い雰囲気でしたが、・・・・・。)


小説の方へ移り、読み始めています。 雑用が続き、合間合間での読みですが・・・。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

カメラ遍歴 Vol.13 Kodak V570

2010-08-22 00:47:25 | カメラ
コンパクトデジタルカメラの3台目。(初代はニコン、次はカシオでした。)

天下のコダック社のデジタルカメラV570.


面白そうが50%、義理で50%と言う雰囲気での購入。

通常の標準ズームレンズと24ミリ広角レンズの二本が付いている珍しいカメラ。


通常は、標準ズームレンズ付きのコンデジとして使用。
いざというときには、広角に切り替えて撮影。

更に、180度に及ぶパノラマ写真撮影が出来ると言うびっくりカメラ!!
ノーリツさんの出力機には、このパノラマ写真を左右90cmに拡大プリントが可能なモードが設けられた。

さらに、現在のフォトフレームと同じような機能も付いていた。

充電機兼用台にカメラをセットすると、液晶画面に撮影したデータが順次表示される仕掛け。


色々なアイディア満載で、興味深かった。

特に、おまけとも考えられている24ミリレンズの歪みの無さに驚愕、一眼レフのサブとして1年ほど使用した。

しかし、問題は色、感度など基本的な部分では一寸寂しい色となった。


色々と情報を集めていたが、3ヶ月間コンデジのベストバイだったルミックス導入へ背を押してくれたカメラでもありました。

結局デジタルカメラの最重要部分は、画像処理をするソフト(現在では、画像処理エンジンと言われている)の優劣が、デジタルカメラの仕上がりを決定づけることを認識した。

この意味では、カラーコピー機を出しているメーカーの製品は或る程度土台があっての処理エンジンなので有利では無かろうか!?(リコー・キャノン等・・・)

アメリカ製のエンジンは、アメリカの白人と黒人の肌色を出すためのバランスとなっており、日本人の肌色再現には向いていないことを認識してきた。

ハイライトを黄色っぽく、中間からシャドー部分は黒人の肌色を濁らせないために、黄色を少なくバランスをとる癖があるようだ。



最近では、ペンタックス645Dは明らかにこのハイライトイエローの傾向が見られる。
シャドー部分は極端にブルーっぽくなってしまう。 人物撮影は厳しいだろう。
(もっとも連続撮影は、6~8カットが限界、撮影後画像の表示に2~3秒を要するのでは、プロには使えないだろう。)風景写真用と決めて売って行かれるのが懸命かと推察。

ちなみに、このペンタックス645Dをどうしても使いたいというプロスタジオ様に、赤外カットフィルターを取り付けサービスを行っているという噂もあります。価格は60万円と云うから驚きです。
(5D Mk2のボディが3台買える!!)

国民性という個性は、銀塩の時代痛いほど味わってきたので、妙に納得しているこの頃ではあります。 日本人の好きな色は、日本人のエンジニアが作った機器からしか出てこない。(と思います!)



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!