goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

蝉さん! 留まるところを間違えてるよ

2010-08-01 19:41:23 | 今日の出来事
暑くなるにつれ、庭の杏に留まる蝉の数がどんどん増えてきています。


8月1日は朝から蒸し暑かったのですが、昼過ぎから蝉がうるさいくらいに鳴き始めました。

            (黄色い丸の中にいます)
           
          都合5匹が見えますが、更に上の葉っぱからは、わめき声風の鳴き声が聞こえます。



上の方には、葉っぱの先に、蝉の抜け殻があちこちに残っています。




時々、とんでもないところへ留まって、鳴き出す蝉が出てきます。

網戸に留まって一生懸命鳴いています。   (お腹丸見えですよーっ!)




見つけられると恥ずかしいのか、徐々に端ッコの方へ移動して行きました。



蝉の鳴き声を聞きながら、熱い麦茶と頂いたかすていらを戴いています。




夏ですね・・・・・・・・・・・・・・・・。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

カメラ遍歴 Vol.01 NikonF.。 カメラ何台お持ちですか? 

2010-08-01 12:57:37 | カメラ
最近「カメラを何台お持ちですか?」と聞かれることが続く。

正確に数えたことが無く、「そうね、大体ね・・」と言っている内に、桑田佳祐さんが歌手活動を中止、喉頭ガンの治療に専念されるとのニュースを見た。
(脈絡は全くありません、・・・・・。)

冷静に考えてみると、保管方法が余りにもいい加減な現実に、危機感を覚えています。

これを機会に、新しいカテゴリー「カメラ」を擁立、記録としてアップ保存します。


    先ほど、ネットで調べて発注した「防湿庫」。165Lとの案内なので、届き次第使ってみます。
    
                  申し込んだ製品画像、ネット上での画像を借用しました。



そして、持っているカメラの台数、アップしながら数えて行きます。

最初は、学生時代に買ったニコンF。1959年発売、購入は1967年だったか・・・。 


使い続けていましたが、超音波モーターを使ったキヤノンEOS750が素晴らしく、おもちゃ箱へ入りました。
(このカメラによってニコンの名声が一段と高まりました。)一番の問題は、故障しないため追加購入が極端に少なかったらしい。

購入後、40年超ですが未だシャッターなど快調です。


高校の頃、見かけたパンフレットにこんなイメージの写真が使われていました。

鋭い直線と三角錐が織りなすイメージは、鮮烈でした。

しかし、初任給が19,800.-と言われた頃、67,000.-は余りにも高額でした。
私は、当初手が出ずに、ミノルタSR-T101を使っていましたが、ファインダー精度の違いに驚き、製造中止との情報に、探し回って入手したほぼ最終期のブラックボディです。


NikonFは、視野率100%のファインダーで、スクリーン交換可能というダントツの高性能、高信頼。

(ペンタプリズムとフォーカシングスクリーンを外しています。)


フィルム装填するためには、裏蓋を外すという作業が必須。バラバラにしても、組み合わせれば初期性能は維持できるという。



今のカメラに比べると、非常に小さく、バッテリー不要と言うのがむしろ新鮮。


「一流のカメラによる、一流カメラマンの一流の写真」と言う言葉が記憶に残る、よき時代でした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、29位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

氷ノ山後山那岐山国定公園のベルビール自然公園

2010-08-01 07:55:55 | 私の好きな物
「氷ノ山後山那岐山国定公園」の一番南側にある「ベルビール自然公園」は、岡山県の最高峰・後山の中腹にそびえたつ自然に包まれた公園です。


とは言っても、通常の公園と違い、、かなり急な坂道を車で登る必要があります。


駐車場から、空を仰ぎ見るように日名倉山方向を見ると、フランスから買い入れた鐘が見えます。



          登っても、登ってもたどり着かない気がする急な坂です。
          


登り切ると見事なパノラマ。     雲が多いのが一寸残念。



             建物の中には出入り自由、鐘をつくことも出来るようです。
          
           (女性には一寸厳しい重さらしく、人が動いちゃいました。)

  
           駐車場脇にひっそりと咲く
          
           平日のせいか、人影はなく、規模と訪問者数のミスマッチは残念。


写真の撮影日は、2010.7.9です。



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、29位

クリックのご協力有り難うございます。 29位なんて・・・・・、びっくりです!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

土曜日はのんびりと・・・・。

2010-08-01 05:52:55 | 今日の出来事
31日は出勤日。 7月最後の土曜日というせいか、やや多めの人々。


昼休みは、久し振りの会食。  特売ポスターを横目に、食後のコーヒー店を探す。



時間となり帰社途中、ぱらぱらと水滴が降りかかってきた。



今日はあちこちで、花火大会が予定されている。

人通りも少なく、電車の人影も見られない中、寂しく帰宅。


空いているのも良いけれど、ここまで空いていると落ち着かない私。

のんびりとしたはずなのに、最後に疲れた土曜日でした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、40位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!