goo blog サービス終了のお知らせ 

富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

ツクシフウロウ

2012年10月05日 | 九州の山歩きと山野草

ツクシフウロウ・・環境省の絶滅危惧ⅠB類です。

熊本県の絶滅危惧ⅠA類です。

夏の花ですが、まだまだ頑張っていました。

ツクシフウロウ

 

ツクシフウロウ

 

シラヒゲソウ(熊本県・準絶滅危惧種)も頑張っていました。

シラヒゲソウも減少しています。絶滅危惧Ⅱ類の仲間入りも間じかです。

 

キキョウも頑張っていました。

環境省の絶滅危惧Ⅱ類、熊本県の絶滅危惧ⅠA類です。

熊本県のレッドデーターブックには、

かつては県内各地に広く見られたが、

 現在生育が確認できるのは阿蘇市(旧一宮町)の1カ所だけである。

 この生育地では50個体ほどが散生している。

 と書かれています。

 

ヤマラッキョウが数輪開花していました。

 ウメバチソウも数輪開花していました。

  

アキノキリンソウ、ヤマハッカ、ヨメナ、アソノコギリソウ、ワレモコウ、

サイヨウシャジン、ハバヤマボクチ、オミナエシ、その他もろもろ。

阿蘇草原には、夏の花、秋の花が色とりどりに咲き誇っていました。

阿蘇・福の神大黒天に願掛けをし、野の花に感動した一日でした。

コメント (4)

ワレモコウ

2012年10月04日 | 九州の山歩きと山野草

阿蘇草原のワレモコウ。♪~さらさらゆれる吾亦紅~♪

ワレモコウが、秋風に揺れています。

 

阿蘇・根子岳と高岳を背に、風に揺れるワレモコウ。

 

ワレモコウ (吾亦紅)

 

根子岳とススキ

 

ススキの海原の先に、根子岳がそびえています。 

 

九重連山とヨメナとヤマハッカ

12過ぎから約2時間、珈琲タイムでした。

秋の阿蘇草原は、お花畑ですね。ちょっと感動でした。

 

 

コメント (2)

今朝の江津湖

2012年10月01日 | 九州の山歩きと山野草

台風一過、満天の星空です。

西の空には中秋の名月です。

 

月明かりの江津湖

 

夜明け前のジョギング

夜明け前の江津湖で、美味しい空気を吸って、

美味しい煙草も吸ってきました。

 

コメント (2)