
すずらんの芽吹き(4月4日・庭で)
日曜日の熊本市内は、曇り空の寒い一日でした。
熊本城の桜は満開です。花曇りで花冷えの一日と言うのでしょうか?
桜の季節の寒い一日でした。
感動の選手宣誓で幕を開けた高校野球も、
東海大相模高校の優勝で幕を閉じましたね。
巨人軍の原監督が東海大相模高校の選手だった頃、
熊本工業高校との交流試合に、熊本・藤崎台球場にやって来ました。
当時から、人気のあった原選手でしたが、
私は地元出身の津末選手の応援に、藤崎台球場に足を運びました。
三塁手で三番打者の原選手は、以外にも色が白く、光っていましたね。
勿論、遊撃手で四番打者の津末選手も光り輝いていました。
その原選手が、今では名監督の一人です。
津末選手は、巨人軍の職員をされています。
東海大相模高校の甲子園優勝をTVで見て、
藤崎台グラウンドの津末選手と原選手を思い出しました。
私の青春時代のひとコマでした。
この風で 桜花も散るのでは と思われます。
鈴蘭が元気ですね!
我が家のも 株が少し増えたようです。
オキナグサ まだでしょうか?
私も仕事をサボって行っていました。
ある日、バックネット裏で見ていると、目の間に○田氏が。
あわてて帰りました。(笑)
明日は九重九座に挑戦です。
九重連山には1700mを越える山が九座あります。
星生山(1762m)久住山(1786.8)稲星山(1774)天狗ヶ城(1780)
中岳(1791)三俣山(1744)北大船(1706)大船山(1786.2)白口岳(1720)
の九座です。
挑戦するのは別の九座です。(笑)
元気になられましたね。
自然に触れると、病魔も消えてしまいますよ。
健康で、自然に触れるのが一番ですね。
群生地のオキナグサが年々減少しています。
明らかに、盗掘です。