孫と一緒に江津湖へ。
左から金峰山(一の岳)、二の岳、三の岳です。
江津湖の渡り鳥も北へ帰り、ボートが浮かんでいます。足元はシロツメグサの絨毯です。
シロツメグサで、首飾りをと思いましたが出来ませんでした。
広い江津湖の草原で、おにぎりを食べて寝そべっていました。
子煩悩な長男でした。私に似ていませんね!!
孫と一緒に江津湖へ。
左から金峰山(一の岳)、二の岳、三の岳です。
江津湖の渡り鳥も北へ帰り、ボートが浮かんでいます。足元はシロツメグサの絨毯です。
シロツメグサで、首飾りをと思いましたが出来ませんでした。
広い江津湖の草原で、おにぎりを食べて寝そべっていました。
子煩悩な長男でした。私に似ていませんね!!
女の子は本当にかわいいですね
今の若いパパさんは本当に子煩悩です。
私が子育てしているときは、まるで仕事人間で
子供のオムツもお風呂も手伝ってくれたことは
ありませんでした。お勤めをしていたわけでもないのでそれが当たり前という時代でした。
孫を見るようになって態度は変わり、上の孫
(中2)のときなど、これが「目に入れても痛くない」というのかと思いましたよ。
優しい息子さんでいいですね。
今日、念願の岩桜をみてきました。
それにしても遠い!
連休一日だけのお休みで明日からまた、孫守です。
仕事とネオンの街ばかりでしたよ。
親は無くとも子は育つを信条としていました。(笑い)
前の晩からワクワク、ドキドキ、逢った瞬間に笑みがこぼれたでしょう?
山野草に恋をすると、1000里も1里ですね。(笑い)
トイレにおきてパソコンを覗いてみました。
ヤマシャクヤクの大群落とイワ桜の可愛い花、
こんな光景見たことありません。
すごく羨ましいです
私のアップしたカヤラン・キミヤマスミレが
色あせて見えてしまいました。
後で覗いてくださいね
コメントを残さずにすみません。
私がもと住んでいた近くに、カヤランが咲くそうです。
何度も行くのですが、つい、下ばかり見て歩きます。
次回は、カヤランのみと決めて、苔むした樹木を丁寧に探してきます。