My Life with 統失

僕の統合失調症と向き合う日々の葛藤や、苦悩、嬉しいこと、楽しいことなど、赤裸々に綴っていきます(^^)(^^)

中学三年生 苦悩(続)

2017-04-08 05:59:13 | 日記
おはようございます


早朝覚醒したパロットです🌞


今日は少し天気が悪いですね


こういう日はなかなか気分も落ち込みやすいものです😥


元気が出るような楽しいDVD📀を鑑賞したりして部屋の中で過ごすのも有りかもしれません







、、、最近思った事があります。

「ストロングポイント」と「ウィークポイント」です。

人には皆それぞれストロングポイント(=強み)と、ウィークポイント(=弱点)があると思います。


例えば、自分には…

「社会となかなか馴染めない」

と、いう生きていく上で、最大のリスクとも言えるようなウィークポイントがあると思っています。

しかし、一方で

「他人と対話し、引出しを引き出し、相手の心を開き、相手に癒しを与える事ができる、人の痛みが分かる」

と、いう自信を持って言えるなかなか人がもっていないようなストロングポイントを持っていると自分で思っています。


人間は例えるなら「クレヨン🖍」と一緒です。

クレヨンは緑や黄色、ピンクといった、明るい色もあれば、
暗い色、茶色や灰色、黒色といったような色もあります。

しかし、明るい色、暗い色、何十色、何百色という色々な色全てが揃って一つの「クレヨン🖍」です( ^ω^ )


何が言いたいかというと、人間もそれと一緒で、良いところ( =明るい色)と、悪いところ(=暗い色)、全てが揃って一人の人間です


良い色のクレヨンはどんどん使って、悪い色のクレヨンは良い色で塗りつぶせばいいと思うんです。


だから僕は、自分のウィークポイントはこれから生きていく上で、ゆっくりゆっくり改善いこうと思っています
逆にストロングポイントはどんどんどんどん伸ばしていこうと思っています

そうしていけばおのずと弱点も隠れて改善されていけると思っているので






、、、すいません、少し語りすぎてしまったように思います(^^;;







さて、今回も前回に引き続き、苦悩の日々であった中学三年先の続きを綴ろうと思います。




女子の目線、笑い声、噂話しばかり気にしていてなかなか試合も勉強も学校生活🏫も、自分らしくおくれていなかった中、秋になり陸上部では一年の一番の目標とする大会、

「駅伝競争大会」

の季節を迎えました。



なんとか地区予選はレギュラーになり足を引っ張りつつも、予選を突破でき、一番の目標である県大会を迎えました。

現地に前日入りし、メンバー選考で本来の力が発揮できずメンバー漏れしてしまいました。

メンバー漏れしたのは三年間で初めてだったように思います。


あっ、これが俺の集大成、最期の形か…


凄く情けなかったです。惨めでした。

宿泊所で1人泣いていました。


本番、三年間共に頑張ってきた仲間の懸命に走る姿を眺めながら、相変わらず僕は女子の目線を気にしていました。


順位、結果なんて自分の中でどうでもよかったです。

応援に来てくれた両親に自分の晴れ姿を見せられなかった申し訳ない気持ちと、早く終わって帰りたいという思いでいっぱいでした。



そんな感じで中学陸上部を終えました。


部活が部活なら、学業も学業。

少しづつ成績も落ちていきました…



高校の進路は第一希望は、

「男性が多い」という、ほぼそれだけの理由で
国立高専でしたが、そんな自分の思いも親には認めてもらえず、普通高に進学しました。




次回からは高校生活を綴っていこうと思います




、、、さて今回は本の紹介はお休みしようと思います🙇‍♀️


今日は先週に引き続き知り合いの「結婚式💒👰🤵」です


大事な大事な親友です(≧∇≦)



いっぱいいっぱい幸せを貰ってこようと思います



では今日はこのへんで









パロットでした



最新の画像もっと見る

コメントを投稿