My Life with 統失

僕の統合失調症と向き合う日々の葛藤や、苦悩、嬉しいこと、楽しいことなど、赤裸々に綴っていきます(^^)(^^)

2018年2月 統合失調症について考える

2018-02-05 11:59:34 | 日記
統合失調症と付き合って15~16年。

当事者として、乗り越えかけれている人として、何か発信していきたいと思う毎日。



ここで統合失調症について理解してほしいのは、


この病気は

・妄想や幻覚や幻聴で、会話やデリカシーを考える余裕がなくなる

・精神状態の悪化とお金の出費は比例する

・常に孤独と闘っている

・会話や行動に一貫性がない

・人との距離感をとるのが本当に下手くそになる

・多動性(ADHD)が起きやすい

・自分の感情をコントロールできなくなる

・風邪をひくと薬を飲むように、皆、毎日薬を服用しながら、必しに生きている

・この患者の3人に一人がじさつを試みている

・現代の治療によっては、十分に人並みの社会生活が可能。決して 廃人 ではない

・当事者の周り、特に、家族がどこまで本人を理解するかによって、その人のその後の人生が大きく左右される




この病気になると、手続きによって、

障がい者手帳
障がい者年金

が、あたることができます。


何故か??


僕が思うに、人間誰しもそうですが、人はお金が無くなると余裕がなくなります。

この統合失調症患者は特にその感覚が大きいです。

そして、働いて得る労働安定収入を得る力も難しい物があります。


その障がい者年金を頂き少しでも安定することで、経済的な余裕から、心の余裕が生まれます。

それが、病気の回復につながるのです。




そして、この病気は同時に、「躁鬱」を併用している人がほとんどです。


「躁鬱」は立派な精神病です。


「鬱(うつ)」は心の風邪であり、精神病とは認めてられていません。


「躁」状態になると感情コントロールが難しくなります。



では、なぜ、この統合失調症を発病してしまうのか。

大きく二つ。

遺伝的素因、環境素因の二つがあります。


発症年齢のほとんどが中学から20代の思春期です。

発症率は1%。



幼いころからの、家庭環境が大きいと言われています。


しかし、このような例もあります。


同じ親で、一卵性双生児の双子が別々で育てられました。

どちらの子も統合失調症を発症したのです。


このことから、環境だけではなく、遺伝的要因も十分あることが分かります。



僕も経験がありますが、この病気になると、周りから場合によっては家族からも、

「ややこしい者」

扱いされてしまう事が多いです。


これは僕は非常に悲しい現実だと思います。



そんな中でも、皆必しに前を向こうと頑張っています。




そんな理解が一日でも早く、世の中に浸透していけばと思う、今日この頃です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿