何気ない日々

ほのぼの~

元伊勢への旅

2012-09-02 21:25:40 | 日記

いや・・・しばらくぶりのブログ・・・

っていうか、留守だったんで・・・

何処行った?

はっはっはっ・・・☆ 天橋立へ行ってまいりました。

いや~。流石に運転が大丈夫と言っても・・・六時間以上かかりましたからな~。

また、聞いて下さいよ・・・。静岡から京都の上に行くのに、ナビに騙されましたからね・・・。

京都市の方から上に行く方が近いのに、新名阪を通って大阪→兵庫方面・・・

かなり遠回りしました。(+_+)

しかし、ラッキーな事に宝塚あたりで、二重の虹を見る事が出来ました。

本当に初めて見れて感動!

ここまでくると、少し異様~。 ほとんどの人が関西弁・・・

違う国に来た感じだ(笑)

  そして、旅の始まりは天橋立の入り口、智恩寺です。

線香を焚く前に女性陣の塊、私は煙だけを浴びさせて貰い

賽銭へ~☆

 

  立派なお寺です。

カメラを持ちぷらぷら・・・いかにも観光客って感じで歩いていたのか「ボート乗りませんか?」

すぐに声をかけられ「いやいや、自転車に乗って移動したい・・・」

「自転車は時間制ですよ~。ボートの方が移動が楽だし気持ちよいですよ~。」

「・・・。」

どうする?

まあ、自転車でなくとも向こう岸から橋立の松林を歩けばよいか・・・。

「乗りまーす☆」

ボートは前が上の写真で解るのですが、開いていて顔が出せるんですな~。

しかし、私は後ろの席・・・

前方は船長の立ち姿・・・

ブルンブルン・・・ガーーーー☆

モーターグライダーのような大きいプロペラが回る!

早い早い~☆

 ここでも、毎度のSさん・・・おっとー☆

Sさんいわく、Sさんは理由がありましてSさんは嫌だとの事で

cyaaにして下さいの事・・・。

そして、cyaaさん興奮気味~。 \(~o~)/

たちまち向こう岸に着き終了・・・。 あっけない(~_~;)

 

そして、今回の旅の目的の一つ 元伊勢。

数年前に、お札を購入しまた新しいお札と交換☆

本当はお札は一年に一度ですが、遠いのとまた来る事を予想していたのか・・・(笑)

すこし見にくいかもしれませんが、手すりの宝珠の部分の五色の座玉☆

伊勢神宮とこの元伊勢(龍神社)にしか許されないとされる、貴重なものです。

いや・・・美しい・・・。

興味のない人は気付かないでしょう。

建築としても、パワースポットとしても貴重な宝珠です。☆

そして、見晴らし台へ

リフトもあったが、あえてモノレールへ☆

うーん、かっこいい このアングル(笑) 

 

モノレールから見た光景の橋立・・・長いし不思議な光景です。

もうひとつここには不思議な光景が

柵全体に連なる南京錠・・・。

静岡の富士市の岩本山にもありますが、カップルの愛の南京錠ですな。

二人の名前を書き、施錠する。

確か鍵は持って帰るはずだとおもいます。

しかし、凄い数だ・・・。(~_~;)

 

そして、ここでグルメタイム~。

「ジェラートいかがですか~☆」

ピクピク・・(私の耳)

cyaaさんとどれにしようかな~♪

うん・・・ミルクとカボチャ~☆

 

いや~カボチャ~ うおおっほほほ~☆

美味ですな~橋立を眺め贅沢な一時でした。

 

今度は復路・・・歩きか・・・

それにしても、松がでかい☆

樹齢何年だろう?

私は写真撮りながらの散策なので、なかなか進みません。

そのうちに後から来たちびっこに追い抜かれました(~_~;)

松林しかないこの道・・・。

しかし、何枚かよい写真が撮れたんだな(^-^)

アマカメ復活かな(笑)

この松は、風のせいかどれも途中で屈折しており低いものばかり。

そして、渡り終える最後の区間で大雨!

ひえー☆ 傘がない!

すかさず、あずまやへ避難☆

みなみな、雨を上がるのを待つ。

家族で遊びに来ているのか、子供たちは海パンでうろうろ

寄り添う夫婦☆

なかなか、絵になりますな~☆

 

そして、小雨になったところ やっと向こう岸へ到達☆

お土産やだと入ったとたん また大雨・・・。

ここで少し、買い物し雨が上がるのをまた待つ。

洒落た店の前で雨宿りするの悪くない。

趣、風情があり それもまた心を豊かにする。

 

ここで、また何枚か写真を撮り いざ福知山へ☆

やはり、福知山も雨・・・(・_・;)

ここでは、どうしてもcyaaさんが乗りたいものがると・・それは・・・

ギネスにのりました、大型ブランコ☆

ここに着いたときは大雨・・・ 「あきらめな・・・」

「せめて写真だけでも・・・」

「うん! 少し小雨に・・・」

「ビニール袋がある☆」

なんと、ビニール袋を下に敷き強行突破☆

「ワーィーーー☆幸せ ♪」

子供のように喜ぶcyaaさんは満足そうでした。

しかし、ずっと雨のなか乗っていておりそうもないので

なだめるように「満足した?」

と話、この場を後にしました。

それにしても、大きい・・・。

大きくて、ブランコの弧を描くような動きの感じではなく

 前後に動く乗り物のようでした(笑)

 

この後、ホテルへ行き最大の目的のJさんとの再会☆

ホテルからタクシーで移動☆

「平壌亭へお願いします。」

「かしこまりました。」

一発で解るとは・・かなり有名なんだな☆

到着すると。

いや・・・立派な店だ☆

 

扉をあけ、「いらっしゃいませ!」

若い店員が笑顔であいさつ☆

「あの・・Mといいますが・・Hさんおられますか?」

「はい! 店長!お見えになられました!」

!?て店長? 

厨房の奥から出てきたのは紛れもなく、帽子をかぶっているJ君☆

仕事姿はかっこいいな~☆

「よくきてくれました。どうぞ☆」

案内してくれた席は厨房の横でVIP席みたい。

洒落た店の作りで、いいところの飲食店の感じ☆

 

いつも会う感じとは違い・・白衣の着た彼のまわりから オーラが(ケンシロウ調)

(・_・;)

逆にこちらが緊張してしまう・・・。

スタッフは忙しなく、黙々と仕事の準備。

「ようきてくれた。飲み物何飲む?」

流石に、関西弁にすっかりはまってるな・・・。

違和感ないから別にいいが(笑)

「とりあえず生二つ!」

乾杯の前に・・。

「ねえ、J君・・・宜しければ、スタッフ全員の集合写真を撮りたいけど・・・。いい?」

「おおー!喜んで! みんなに声かけてみるわ!」

                        

「どこで撮る?」「やっぱし店の前だな~。」

ワイワイ みんなで記念撮影☆

デジタルと別に、インスタントのチェキの撮影も☆

それは、こちらで編集するのよりも早いのですぐに渡しました。

さて、食べるぞ☆

ここれは凄い~☆

盛り付けがフレンチの世界になっておる。

食は目を和ませるのも一つの美味さだ!

お皿と料理がうまくコラボし、なんだか凄い・・・

私も、自慢ではないがそれなりにフレンチ・イタリアン、料亭の一流のを

食べました。

彼曰く「我流だから。」と話していましたが

私はかなりの高いレベルの仕事をしてると感じました。

我々職人は、素人と違いきめの細かさを凝視します。

食も一つの作品なのです。

そして、メインの焼き肉☆

美味いっす~☆

 

私は料理を食べながらスタッフを見ていると、このほのぼのした感じが

彼の職場の良さであり、J君だからこそついてくんだなと感じが

凄く感じられました。

親友でありライバルでもある彼に恩恵を送りたいとおもいます。

彼は立ち止まらず、新しいものを常に考えているはずです

そして、家族をはじめ皆様のことを常に想っています。

 

スタッフの皆様、御ちそう様、また ありがとうございました。

今後とも、店長のHさんの事を宜しくおねがいします。(笑)

 

また、静岡におこしになる時はぜひよって下さい。

平壌亭の皆様、本当にありがとうございました!! 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿