ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

療養型病床と看護基準

2008-05-27 | Weblog
ある病院に見学に行った。もちろん、転職を考えてるから…。私は現在『精神科の療養型』にいる。見学先は『総合病院の療養型』
看護基準には床面積や談話室の設置、風呂の設置など色々と基準がありクリアすべき点も多い。

ここで私が疑問なのが『人員配置基準』
見学先の部長は『看護補助は42床に対して日勤に少なくとも5人は置いています、それでもバタバタです。』と。

うちはどうだろう…。
60床近い患者に対し看護補助は日勤に最大3人。下手すりゃ2人。

それに大体の病院は掃除は業者が入り環境整備を補助がする程度、洗濯に関しても家族がするか患者・または患者の家族が業者と契約して行う。

が、うちは違う。

一部デイケアとの共有部分・他病棟との共有部分のフロアや廊下までうちの病棟の日勤者が掃除をする。これ以外に各病室・5ヶ所のトイレ、洗面の掃除。洗濯を出し畳み台帳をつけ各患者のロッカーに返却。
その他、オムツ交換・食事誘導に食事介助…。

どう考えてもその日の業務がその日に終わる事はない。持ち越し、持ち越しで終わらない。


看護長は『国の定める基準を守ってる』の一点張り。基準は最低これだけ確保しなさいと言う値。実際、寝たきりが増えている。圧倒的に人為が不足。

内部に頼んでだめなら、外部に圧力を掛けて貰うしかないかな。

労働基準監督署?
厚生労働省?

どこに基準を確かめ実情を訴えれば良いと思いますか?

労働組合はあるらしいけど実際には賃金交渉がメインみたいですわ(≧ε≦)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする