goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

ライバル現る

2009-12-03 | 隣近所
えっと~

私のライバルではなく~

子供達のライバルでもなく~




いつものスーパーの目の前にライバル店がオープンした!!のです



どうやら今日オープニングセールが始まるらしく。
主婦としては確かにそそられるお値打ち価格の商品がずらり

雪印バターが1箱199円だったり~。
日清フラワー小麦粉が1キロ99円だったり~。
キューピーマヨネーズが500グラム129円だったり~。
ミツカン料理酒・みりんが1本129円だったり~。

そりゃもういけるなら混雑覚悟でいきたいけどね

今日は予報ではだし。
仕事も徒歩

今日は上白糖が79円ですが。。。

総販売数量が書いてないし・・・。
客寄せで100個限りかも知れないし・・・。

そう思うと近くはないので若干諦めてます。

オープニングだけかなり安いのはどこのスーパーでも同じであるので。

今後は如何に低価格で販売してくれるのかが見物であり楽しみでもあります。

また広告チェックする店舗が増えました

さ~。

がいつ降り始めてもおかしくない空です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に隣のババアねた

2009-09-27 | 隣近所
午前中、プランターの手入れをしていた。
以前にはサフィニアとか植えていたけど、枯れてしまってたし公休日は学校や田舎やとなんだかんだと用事が入りそりゃもう見るも無残な状態に
廃墟みたいな状態だったので非常~に気にはなりつつ。でも時間が無い
で。やっとの思いで枯れたものを処分して土をフカフカにしていたら隣のババアが参上

あんた今日休みなん。また何か植えるんか?辞めとき。どーせ枯らすんやし。水もやれんなら植えんとき。



鬱陶しい

確かにね、駄目になったときに枯らしてしまおうと思って放置したよ
けどさ。意味があってやったことにババアはいちいちうるさい

必殺『どーせ』を口にしたし

向かいの美容院のおっさんも
『やっと綺麗にしはりましたね』やて。

はいはい。
お宅みたいに鉢植え3個くらいに園芸店の人に頼んで寄せ植えしてもらってる方に言われたかないですわ。
プロに頼んで枯れてますやん。お宅のお高い費用のかかったお花さんたち

外で用事すりゃこんなんですわ
よっぽど暇何やろうな~。

ええ。
つい1年半前は店の入り口だった階段にプランター並べて枯らしてたらそりゃ見苦しいですわな。

さ~。
懲りずに何か植えようっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな幸せ

2009-07-30 | 隣近所
隣のばあ様から頂きました。穫れたてのキュウリとナス(^-^)/
キュウリは早速中華風浅漬けにしましたo(^-^)o
ナスは明日味噌炒めにしようかな(^O^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはちゃうやろ~

2009-07-16 | 隣近所
久々に隣のババア一家の話。

孫N君。
どうやら勉強が全く駄目らしい・・・。
先日テストで0点を連発して家族全員ドン引きらしい。
散々うちの家族を小ばかにしてはりましたけど???karen心の声

そしてうちの子供たちの様子を聞きだすべくあれこれ言うし。
『うちはおばちゃん、お陰さんでテストで悪い点数はないわ。自分で悪いかなって思っても絶対に隠すことはせんし』って。
多分、0点以下と言う点はないはずなので、ババアがどう転んでもうちの子供たちより良いという結果は導けないはず

そして学校の様子を聞くので、まあ市が違うしってことで色々話した。
まず、全員対象の補習授業が週1であること。
市の調査のテストでも合格点まで延々何度でもテストをすること。
などね・・・。
ちなみに、夏休みはどうしても授業だけでは不足していると思われるお子さんの秘密の補習授業もあります

すると、ババアは『明日学校に電話してみるわ』と張り切りだし
学校が違えば遣り方も違うという基本的なことをすっかり忘れ、大幅な勘違いをしたままのババア

数日後・・・。

どうやら学校に電話したことの報告をしたかったのだろう、朝に呼び止められた。ええ出勤前です。自転車に今まさに跨る瞬間ですよ

そして、学校の返事としてはN君の様子を見て気にはなって声は散々掛けたけど逃げる・泣くの繰り返しだったといわれたみたい。ババアにしたら初めて知った事実
最終的には夏休みに補習するという結論に至ったらしいけど・・・。
ここからがババア炸裂

8月は海に入れたいから2週間田舎に行きますからそこは補習はいけません。お盆なら大丈夫ですけど、あいの日は空手の日もあるし・・・。と自分の家の都合を言っただけ。
結果、補習をして貰う立場なのか・行ってやる立場なのか訳分からんし

モンスター**とかあったけども・・・。
モンスターグランマとでもいいましょうか。

つーかさ、N君母よ。実母の恐るべし行動を止めろよ

N君の担任の先生・・・。本当にお疲れ様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々登場隣のババア

2009-06-21 | 隣近所
私が仕事に出てから1年以上経つ。隣のババアとの接触時間も非常に短い。
その代わり、普段なら玄関先に放置される回覧板まで『ピンポ~ン』と押してくるし邪魔臭い。

まあ、近隣からも町内からも嫌煙されている存在なだけに話し相手もおらんのやろうね~。それもまた自分がしてきたことの積み重なり。

そして・・・よそ様に散々偉そうに言ってきた事がいまジワジワと我が身に返って来ている。

私が二人目を妊娠した時にあんたとこ二人で止めときや。生活費も大変やろうし。儲かってないやろうしって散々余計なことを言われた。

長男を保育園に入れると決めたとき保育園は昔から貧乏人が行くところって決まってる。うちの孫は幼稚園やしとも言われた。

そして今、ババアの次女が3人目を妊娠。
新築で家を購入して二人目を妊娠して、旦那は生活費が足りないからって夜勤のバイトもしてる。そして3人目。

『うちも保育園に入れるつもりで探してたけど、保育園は送り迎えがいるし幼稚園になりそうやわ。でもバス代も馬鹿にならんし月々の月謝が大変や』やって。

へ~うちは幼稚園やしって言ってたのにね~。

近所の人が年子で4人生んだら『性欲のコントロールが出来ないんちゃうか』って
・・・。
言うもんじゃないね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やかましい(怒)( ̄^ ̄)

2009-05-02 | 隣近所
久々に連休で…。隣のばばあがうるさい
隣の親戚一同は全員何故だか早起きで朝6時から騒ぐで、声がデカイ近所が同じ状態になると怒るくせにね

ゴールデンウィーク。毎年親戚一同勢揃いしては3日3晩騒いで過ごすやかましいったりゃありゃしない

嗚呼、出掛けてくれたらなぁ(笑)

我が家は今日は母子三人、にて某スーパーに行きました。渋滞に巻き込まれないため
娘は上手に乗れますが息子はヨタヨタするからかえって疲れたヾ( ´ー`)

まぁ、エコかな('-^*)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣人は非常識に気づかず

2007-12-27 | 隣近所
隣の一家に振り回されるのはごめん。
だけど、気になるのはMちゃん。
うちの息子と2ヶ月の誕生日の差しかないけど学年は1個上のMちゃん。
この子は乳児の時は正直元気過ぎる位の子供だった・・・
うちの息子の顔に一生傷が残ったのもMちゃんが引っ掻いたからだ。
今思えば、逆じゃなくてよかったよ。
一生、ばばあに嫌味言われ続けるとこやったし

ただ、この子が気の毒でうちで遊ばせたり、ご飯食べさせたりしていた。
Mちゃん1年生の夏休み。
うちの子供たちは当然保育園だったので居ない。
泣きながら店に入って来た。
取りあえず家に招き入れ何も聞かず落ち着くまで待った。
『どうしたん?』と聞くと
『ばあちゃんが字が雑で汚いから書き直せって、せっかくやった宿題全部消しゴムでけさはった』

ええ~~~~っ。

少なからずばばあの性分を知っている私の見解は

汚い字を書く。学校で先生が見る。私たちが恥をかくなのだ。

決してMちゃん本人の為ではないだろうと思う

泣き止んで落ち着いたらようやく話せるようになり、宿題のプリントを取りに帰って我が家でやりましたよ・・・

このころ、Mちゃんは家で父親の母親に対するDVを目撃したりして大人に不信感を感じていたんだよね。
ただ、唯一の逃げ道だったはずのばあさんは世間体第一主義が、実際は超がつく非常識人。

N君が産まれてから特にMちゃんへの『長女』としての重圧がかかったんじゃないかな。
私が実際に経験した『お姉ちゃんだから』をこのMちゃんも経験しているんだと思う。だから、この子が気になる。

甘えたい・・・お姉ちゃんだから駄目
失敗した・・・お姉ちゃんなのに何故
あれが欲しい・・・お姉ちゃんだから我慢
独占したい・・・お姉ちゃんだから譲る

これは精神的に蓄積され、親に注意されなくて済む自己防衛で自然と反応してしまうだよね

痛いほど伝わるんだ・・・あの子が時折大人の顔色を伺い・立ち話を密かに聞き耳を立てて聞く(自分のことを言われてるのか?と不安だから)
大人と目線が合えばす~っと逸らす。

今4年生のMちゃん。
小学生の活気や元気さはなく。おとなしいというより疲れている。

が、母親が看護学校へ行き出してから母親の代わりを務めるばばあは・・・。

うちのMちゃんは、学校でも大人しくて教室で一人で本読んだり絵を書いたりして過ごしてるって言われたわ。お友達も特定の2.3人ですしって。

それは・・・・。

都合良過ぎる解釈じゃないのか?

私だったらえ?友達と馴染めてない?孤立?と少々心配ですが

クリスマスに毎年誘ったのも。中国に行った友達母子と相談して楽しく過ごそうという思いからだ。
お金に異常なまでに執着するばばあなので1年目は招待した。料理も作りは各自にデコレーションさせて、ゲームも企画。
次の年は一人1000円会費制(実際にはそれ以上の内容ですよ)
朝、隣まで迎えに行く。
ばばあが孫にばあちゃんな2000円も払ってあげてるんやし、その分はきっちり食べてや。遠慮せんときやちゃんとお金払ったんやし。



がっくり・・・

3年目。子供には罪はなかったけど・・・・。不愉快な思いはしたくなかったので呼ぶのをやめた

全部、非常識なばばあの為である。

うちの孫は一回寝たら3時間は起きないねんとN君が1歳くらいのとき置いたまま買い物へ。
そんな都合よく寝る訳も無く・・・。
案の定、家の中から泣き声が
これも、1回じゃない。

こんなばばあが私は高卒で旦那も高卒やからあほ夫婦と言いやがる
近所の人たちを非常識人扱いするんだな

どうっすか?このばばあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物。

2007-12-19 | 隣近所
ここ最近、りんごを続けざまに頂く
が・・・。
生で頂いてたら追いつかない。
なので、アップルパイのフィーリングを作ってパウンドに入れたり、アップルパイにしたり・・・。
品種によったら炒めないほうが良いのもあってね
美味しい内にと思うので、りんごケーキを作って差し入れにした

大したことをした訳じゃないけど、喜んでくれる人達を見るとほっとするし、また作ろうって思えるんだよね

今日は個人懇談会。
二人子供のいる私は1時間仕事です

さて・・・どんなお話を聞けるのやら

今日は何かお菓子を作ろうかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○君ママとのお茶。

2007-12-15 | 隣近所
*○君とは、我が家のお隣に住む小学3年生の息子と同級生の自閉ちゃんです。人懐っこく可愛い男の子です。

来年、宿泊を伴う校外学習がある。
勿論、息子と同級生の○君も参加予定

が・・・。来年度から宿泊施設が変わり1泊2日から2泊3日になるらしい。
育成学級の○君ママの方に先に話が行っているらしい。
私たちには積立金が増えますという案内だけ。

今年度までの校外学習は市内(かなり際どい端っこ)だったので、何かあれば夜中にでも車で走れると思っていたらしい。
が、今度からは近畿圏内で海側・・・。某お餅で偽装があった方面だ

車で向うのもかなりの時間を要する・・・。

“迷っている”と○君ママ。
正直なところ、安易に返事をすることもできず

息子の学年では育成学級のお友達は○君一人。育成学級の担任が来年度も担任をしてくれているなら参加させてみたいと・・・。
息子のクラスの担任ももう一つのクラスの担任も○君参加の方向で日常的に○君をクラスに呼んで交流を図っている。

育成学級の担任は“お母さんたちが心配されるのも十分わかる。でも参加できるならさせて欲しい”って。

これから先、3年間校外宿泊学習がある。

参加できるといいなと思うけど・・・。
迷うママを見ると言葉がない。

ごめんね、力になれなくて・・・

でも、話は聞けるからいつでも来てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですな。

2007-10-27 | 隣近所
昨日の降り始めが遅れたので、今朝もシトシト降ってます。
雨だと何だかやる気も失せますな(´Д`;)
昨日はどのテレビを付けても『亀田』ばっかりでしたね。

『謝ったら負けや』ではなく、『潔く謝るべきは謝り正す』のはある意味、負けではなく箔が付きますがね(^-^;

彼にとって、昨日は針の筵だったはず。確かに言葉足らずでしたが、彼なりに対応している姿はよかったです。決して『負け』ではないと思う。

誰しもプライドやポリシーを持っている。これは当然だと思う。
私個人的には『謝らない・感謝の気持ちを言葉で伝えない』人は嫌い。
え?姑???
思い切り当て嵌まりますが何か?(笑)

さて、今日は何しますかね~。いまひとつ、機敏に動けない朝です(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする