goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

ちょっと笑う

2009-05-28 | コドモタチ
息子が明日の朝の学級スピーチに備えて9時のニュースを見始めた


アナウンサー:こんばんは(お辞儀して)九時のニュースをお伝えします。


息子:(お辞儀して)あっこんばんは。






普通に挨拶してた(笑)




何か面白かった。真面目やったし。


携帯でぺこぺこお辞儀しながら必死で喋るサラリーマンみたいやったで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり話し合う

2009-05-28 | コドモタチ
長男の話。
やはり昨日から様子がおかしい。

反抗期と言う状態ならまだしも、ただの思い違いでの暴言が増えた気がする。

昨日の朝も習字道具の件で大騒動して代用品を持たそうにもすでにいなかったり。
取りあえずは人の話を聞いて見ると言う発想はなく。すべてを人の(今回は私)の責任にすり替え自分が被害者のように話をする。大声を出せば何とかなると思うのか、大声を出してもがいているのか・・・。

冷静に話を聞く・話をするという行動を何故とれないのか?

今朝、忙しいけど30分掛けて長男に向き合った。
私自身、100%間違っていません!!と胸を張れる子育てをしている自身もないし100%な子育てがどんなものかも分からない。

息子に話す直前まで私も感情的になった。
正直、力で捻じ伏せてしまおうかなとも思った。

長男はひたすらわけの分からない状態で泣く・大声を出すという状態。
聞く耳もたず

そしてこちらの話を聞ける状態になってから話を始めた。

そもそも忘れ物をしているのはなぜか?
忘れ物が原因で今日の居残りが決まったと言う事は先生自体も我慢の限界でもアリ本人に注意を促すために居残りを決めたんじゃないか。始まりは先生ではなく自分の責任。
物が無くなったのではなく自身の始末のなさが事の発端であり、誰の責任でもなく自分の責任であること。
部活動も書道以外の習い事もしていないのに、朝練や放課後の部活に加え習い事をしているお友達が宿題も忘れ物もないのはなぜか?そのお友達は長男以上に家での時間が短いこと。その短い時間で晩御飯を食べお風呂に入り、宿題時間割次の朝練の準備をして寝る。
長男は学校の往復のみ。書道は週に一度1時間だけ。
何の差がるのか?
要するに自覚のさ。

最後に息子に言った。

反抗期は誰でもある。母ちゃんも反抗期にばあちゃんに『くそばばあ』とも言った。けど、物がなくなったり時間割をしなかった宿題を忘れたことをばあちゃんの責任にはした事はない。反抗期は誰にでもある。母ちゃんに暴言を吐いていることもある程度は反抗期やからと我慢もする。**が間違ってなかったら母ちゃんは学校にでも誰にでも反論もするし**を守ろうとする。でも今の**を守ってやろうとか庇ってやろうとは一切思えない。
注意されたり居残りさせられる間は**にがんばって欲しい、多分改善してくれるだろうという先生の思いもある。
注意されないという事は良い事じゃなくもう諦めて相手にされてへんということ。
自分が正しいと思うなら泣き喚いたり暴言を吐いたり人の話を無視するんじゃなく対等に向かい合いなさい。自分に不都合があったら逃げるような卑怯なことはあかん。
今の**を見ても誰も可哀想とか助けてやろうと思わへんはずやで。
今日、居残りで腹が立つなら勝手に怒ってなさい。何が原因で何で居残りか冷静に考えなさい。それでも答えがみつからんのなら居残り中に先生に聞きなさい。
それでも駄目なら先生に頼んで母ちゃんを学校まで呼び出しなさい。

最後のほうは長男はただひたすらに静かに泣いてました。泣いているというより涙がポロポロ止まらない状態。
最後には『行って来ます』と言い、すっきりした顔で学校へ向かいました。


私は失くしたら買うと言う生活はさせません。その生活が出来る間は良いけれどいつどうなるか分からないし。
すべてを人のせいにして、嫌なことからは逃げるような人間には成長して欲しくないです。


支離滅裂かも知れませんが。。。
我が家は事実上の母子家庭。
今日はさすがに旦那も引きつってました。
けど、長男を助けるとか話を聞くとか一切しない男です。
面倒な事はすべて私任せで責任も私。
こんな男になって欲しくないという私の願望もあるのかもしれません。

その後、学校に電話し大体の事情を担任に説明しました。
昨日から覇気がないこと。居残りを納得できていないこと。朝話し合ったこと。
その上で居残り中に様子がおかしかったり、腑に落ちていなかったら私も学校へ向かいますとお伝えしました。
関与しすぎかもしれませんが・・・。

今、家の中は散乱したままです。

今日。休みでよかったです。

いつまで続くのかな。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールを追いかけ交通事故になる

2009-05-27 | コドモタチ
今日、夕方の公園からの帰宅。
娘は先に帰り、他の母子とバイバイ
している真横で友達の子供がボールで遊んでた
そしてボールは車道へ
次の瞬間


何も考えずボールを追いかけ、危うく事故にあいかけた友達の子


友達は子供の名前を大声で叫び静止を指示したけど、大声で名前呼ばれて気が動転した子供が一瞬躊躇したにもかかわらず、また車道へ飛び出しかけた。

あんな瞬間。

声も足も出ません

危ないって思う気持ちはあっても動作が全く出来ませんでした

道路の向こう側にいる子供はお母さんが絶叫して静止させようとしたことより、絶叫する様子を見てことの重大さに気づいた感じでした

見る見る泣き顔になり
かなり動揺

ああ言う事故はどこかで必ずあるでしょう。
間近に親がいても飛び出してしまうんですからね。

公園が近いからってが気をつけて減速してくれるなんてあり得んだろうし

いや~。怖かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の様子がおかしいと思う

2009-05-27 | コドモタチ
今日、仕事から帰宅すると自宅の前の公園に息子が自転車でいた
娘は私と旦那の実家から帰宅して公園へ合流。友達母子も2組いたしね
しかし、長男には覇気がない
今朝、書道の道具の1つがないと散々八つ当たりしたので近所の目もくれず大激怒してぶっとばしてやった
泣きながらでもまだ反抗する状態で
もうね、この子を育てる自信はないです
うちは事実上母子家庭のようなもの。
父親と言う存在はなく・旦那と言う拠り所もない
相談するのは常に実家。
しかし、そうそう実家にばっかり電話も出来ない

私たちが公園から帰宅する前に長男は帰宅
するとリビングのテーブルに学習ファイルが置いてありその横にメモが

保護者の欄だけ書いてください、話しかけないでくださいやって。

今日、学校で担任から明日から居残り決定と告げられたらしい。

親の忠告を無視して自由に反抗し忘れ物はし放題。
居残りになってお説教や特別メニューの勉強をさせられるのは当然のこと
今まで居残りは何度かあったけど、忘れ物などでの居残りは初めて。

かなり動揺してるんやろうなと思う

しかし、どこかでリセットしてもらわないと、こちらの精神も持たない

いいタイミングだったかもしれない。

明らかに顔つきが違う長男。
居残りの原因が分かっているだけに居残りすればどうなるのかが気になるのだろう

高学年の反抗期。
いや、うちはずっと反抗期。
エンドレスなのかな

今日は静かな食卓を囲み、食べ終わると同時に寝室へ
目はうつろでしたからね。


さて、明日はどうなることやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンの缶詰め寒天

2009-05-22 | コドモタチ
今日、急に長男が作りたいと言ったのであり合わせた缶詰めで作らせました

長男曰わく…(^O^)/

母の日に何もせんかったからo(^-^)o

と言う事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃ。

2009-05-22 | コドモタチ
ついに市内で感染患者が
今朝、学校のホムペで確認したらうちの学校は休校措置はまだ。
ただし教育委員会のホムペでは**区・**区は幼稚園~高校まで休校やて
こりゃ時間の問題やな

しかも措置が取られたのは思いっきり繁華街
どうえ~。
どうなるんえ~。

週明けから何か変化があるんかいな

とりあえず今日は学校へ

ほんでもって雨ですが?

ちょっくら涼しげですが?

体調不良起こしそうな勢いですが?

は~。自己防衛にも限界があるし
みんな感染を防ぎたくても外にでなきゃならんし

ほんま。えらいこっちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎晩毎晩よーっ

2009-05-20 | コドモタチ
宿題せー宿題せーって8時から言い続けるのが何日続いてるんやろか・・・。
今、長男ははねるの扉をガッツリ見てます
長女は宿題やるわ~って40分前くらいに2階に上がりましたが、宿題やっているとは思えないドタバタと物音が

毎晩、怒鳴るまでやりません。
怒鳴ってもやりません。
私がすべての電気を消して寝室へ一人で向かうとやっとあせります

ええ。あほです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮かれる長男。

2009-05-17 | コドモタチ
5月12日に11歳の誕生日を迎えた我が家の長男
4月14日に9歳の誕生日だった長女がうちの両親に串八をリクエストしてご馳走してもらった
今日は息子の誕生日祝いに息子のリクエストを聞いてくれると約束した日
ただ、実母の下肢静脈瘤のオペ後の経過がかなり・・・
予想以上に術後の痛みがあるらしく、取りあえず内服薬で様子を見ようといっている最中
ここで少し成長を見せたのが長男
『ばあちゃん、足痛いんやったら別に17日じゃなくてもいいわ。ばあちゃん来られんのやろじいちゃんだけでも良いけど、ばあちゃんも一緒にご飯食べられたほうが美味しいやん』てね
親ばかかも知れないけど、長男は時々こうやって他の人の事を思いやる発言がある
まあ、私のは暴言がありますけど

そして今朝、嬉し過ぎて浮かれている長男
昨晩の電話では母も来られるように聞いた。今日の具合にもよるけどね

寿司屋の2軒で迷っている息子

私はどっちにしても上げ膳据え膳で嬉しいけど

今日はですね。

今朝は非常に体がダルカッタデス
携帯のアラームを間違えてセットしてて6時過ぎに鳴りびっくりして飛び起きて

一瞬。

 えっ今日は何曜日。仕事

って、一人動揺

そこから洗濯だけ回して二度寝
これがかえってダルさを倍増

まだ調子が乗らん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして息子は。。。

2009-05-15 | コドモタチ
晩御飯食べ。
アニマックスを見て。
旦那の実家に電話をかけ。
姑に向かいに来てもらい。
とまりに出かけました。

そして私は。
軽い頭痛にみまわれ。
さっき頭痛薬を服用し。

さっさと寝りゃ良いものを。
またパソコンなど弄っちゃってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いんだか。涼しいんだか。

2009-05-14 | コドモタチ
気温差が激しく。
朝晩でもかなりな温度差で・・・。
今朝、ちょっと子供達の調子がな感じ。
とはいえ、本人たちの自覚症状ではなく母親の直感
『調子悪いんか』なんて声掛けたら。
あ。調子悪いのかもって自己暗示みたいになって掛からんでええ病気に自発的に掛かりそうなのでスルー

食欲旺盛。
反抗的態度満載。

ええ。なんら問題なし

という事で今日の家庭訪問を約6時間後に控えただいま茶菓子用にパウンドケーキ焼いてます
先生たち、食べるかわかんないけどね

さて。
洗濯第一弾終了
第二弾開始
そして布団干し。
で、特売に・・・。

6時間の間に濃密に動きまくるぞ

とか言いつつ・・・。

ブログは小まめに更新するkarenなのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする