goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームボックス(4年生)その8

2013年02月18日 15時36分16秒 | 4年生

A組の様子です。

 

交流活動をしました。

クラスの人がどんな夢を描いているのか…

作品だけではなく、そんなことも気になります。

書いてもらったコメントにみんなうれしそうでした。

 

3つだけ作品とコメントを紹介します。

 

T.S.さんの作品『バレリーナ』

客席のお客さんの色を工作用紙のままにしたことで、客席の照明が落ち

ていることがわかります。

Tさんが照明を浴びているようにつくっているのがとてもいいです。

T.K.より

 

I.M.さんの作品『みんなに頼られる医者』

カルテが何枚も入っていて、患者さんがたくさん来たことが分かります。

カルテがはみだしているのがあるのは、その中に資料などが入ってい

るからだと思います。忙しいということが分かります。


I.H.より

 

M.A.さんの作品『英語の先生』

英語のポスターが貼ってあるところがいいなと思いました。教壇が立体

になっているところや本が細かいところまでつくってあること、子どもたち

がニコニコしているところが工夫だと思います。ニコニコしているのはM

さんが優しく教えているからだと思います。

K.M.より


ドリームボックス(4年生)その6

2013年02月13日 17時11分58秒 | 4年生

C組の様子です。

 

仕上げに向けて頑張っていました。

とても細かいところまで丁寧に作りこんでいました!!

壁の一辺は13センチです。

そう考えるととても細かい作業であることが伝わると思います。

それだけ夢への思いが強い、ということなのでしょう!

 

絵の具を使っておもしろい効果を出している人もいました。

小さい作品ですがいろんな思いが盛り込まれています!!


ドリームボックス(4年生)その5

2013年02月07日 13時51分02秒 | 4年生

A組の様子です。

 

将来の自分がどんな場所で活躍しているのか、想像をはたらかせながら

作りました。

自分をどのあたりに配置したらいいか、家具や小物はどうしようか…

などいろいろ考えながら作りました。

時々席の近くの人に尋ねて参考にすることもありました。それはアイデ

アに限らず、作り方や色のことまでいろいろです。

 

とても細かいところまでつくっていました。

手前はスポーツドリンク、奥はタオルだそうです!!

この後、スポーツドリンクにストローまで立てていました!!!

この人はピアノの中まで表現していました!!!!

ピアノが大好きな事が分かりますね!

 

だんだん姿を現してきた夢のステージ。

完成間近です!


ドリームボックス(4年生)その4

2013年01月29日 13時26分33秒 | 4年生

C組の様子です。

 

交流活動を行いました。

自分が描いた未来の姿について、工作にします。

自分以外の周りの様子も想像しなくてはなりません。夢や希望はあるけ

れども、周りの様子までは想像したことがない人も多いようでした。

そこでクラスの人の考えや想像をアドバイスしてもらうことにしました。

いいアドバイスになったかな?

 

交流活動後に土台づくりをしました。

ボードを3枚貼りあわせます。

ボード同士は白い布粘着テープでくっつけます。

少し難しい作業ですので協力して進めました。

作品の土台ができあがったら、いよいよ飾り付けるものを具体的につくっ

ていきます。

13センチ角のとても小さな空間ですが、ギュッとみんなの未来がつまっ

ています。