goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームボックス(4年生)その3

2013年01月25日 17時07分40秒 | 4年生

A組の様子です。

 

15年後の自分自身を仕上げる活動をしました。

まずは交流活動をしました。普段は作品の感想などを書き合う活動です

が今日は違います。

例えば、学校の先生の仕事を工作にする際にどんな物をつくったらよいか、

クラスの人の知恵や知識を参考にしよう、という目的で交流しました。

「あ、そういえば〇〇がなかった。」

「確かに〇〇していた方が感じがでるなぁ…」

と参考になった意見も多かったようでした。

 

交流後にさっそく自分自身づくりです。

クラスの人が書いてくれた意見や考えをもとにいろんな工夫を取り入れ

ていました。

中にはとても丁寧につくりこまれた服装の人もいましたよ!

ポーズも生き生きとしていますね!


ドリームボックス(4年生)その2

2013年01月22日 12時08分37秒 | 4年生

B組の様子です。

 

15年後の自分自身をつくりました。

将来、どんな職業に就いているのか、どんな夢に向かって努力している

のか、そんな自分を想像します。

今の自分の顔を切り抜いて、体を自分でつくります。

配られた用紙に自分の未来を詳しく描いている人もいました。

自分以外の部分(まわりの様子)を作り始める人もいました。

階段をどうやって作るか、相談していました。


ドリームボックス(4年生)

2013年01月10日 14時41分23秒 | 4年生

A組の様子です。

 

15年後の自分を想像して工作で表す題材です。

まずは将来の夢は何か、から始まりました。たくさんの夢を持っている

人が多かったのですが幾つも表現するには時間数が足りないので、

その中からひとつに絞りました。

そこからいろんな単語を連想させていきました。

こうすることで将来の自分を強くイメージできると考えました。

となり同士で見合っているところもありました。その方がイメージが拡が

ることもあります。

いろんな連想をしていました。ほとんどの人に『パソコン』の単語があり

ました。先生の子ども時代にはでてこない発想ですね。

 

イメージが固まったところで次は15年後の自分づくりです。

顔だけ4年生で後は15年後にします。

ちょっとしたファッションデザインのようで楽しんでいました。

写真から顔だけ切り抜きます。切り抜き方によっては髪型も変えられま

す。自分のイメージにむかって慎重に切り抜いていました。


指紋のデザイン(4年生)

2012年12月18日 17時13分28秒 | 4年生

B組の作品です。

 

指紋を自分で考えてしまおう!という題材です。

まずはT先生ご推薦作品を2点紹介しますね。

 

N.Y.さんの作品『ぼうけんめいろ』

 

K.R.さんの作品『AfricanHand』

 

次にY先生が思わず微笑んだ作品を2点紹介しますね。

I.Y.さんの作品『フラワーハンド』

 

I.N.さんの作品『農家の人の手』

 

ちょっと酔ってしまいそうですが、おもしろいですね!


パックパク(4年生)

2012年12月14日 09時44分06秒 | 4年生

B組の様子です。

 

三角形は横から押しても形が変形しませんが、四角形は変形してしまいます。

その動きを取り入れた動くおもちゃをつくる題材です。

本日はその交流活動でした。

動く様子がおもしろいのでみんな楽しそうでした。

動く仕組みをいろんな考え方で使い、工夫あふれる作品ばかりでした。

先生も楽しめました!